1: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:51:15.60 ID:Qb9isJ9d0
不思議なんやが
2: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:51:36.74 ID:Qb9isJ9d0
少年ジャンプでもあんまり手を出そうとしないジャンルよな
3: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:51:53.86 ID:p4i8+VKa0
動きが伝わりにくい
4: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:52:18.72 ID:arX5OD8T0
全然燃えない
5: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:52:29.60 ID:IQUquUzKd
おもちゃがないからやろ
多くのロボットアニメはおもちゃと連動してコンテンツが展開されるからな
多くのロボットアニメはおもちゃと連動してコンテンツが展開されるからな
8: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:53:14.54 ID:Qb9isJ9d0
>>5
遊戯王みたいなパターンはあるやん
遊戯王みたいなパターンはあるやん
15: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:54:07.93 ID:iX6P6Nis0
>>5
これ
これ
278: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:12:46.97 ID:nv25264/0
>>5
深夜アニメのロボットものはおもちゃ無いほうが多くない?
深夜アニメのロボットものはおもちゃ無いほうが多くない?
6: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:52:34.75 ID:7E1k1Ub5a
ロボット物は動きあってなんぼやからな
146: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:04:28.91 ID:vxokaKfbd
>>6
これ
これ
9: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:53:24.59 ID:vXYX0gtm0
書くの大変やしデザインセンス問われるからな
10: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:53:26.03 ID:FlCI47iT0
何が起きてるか全然分からない
11: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:53:26.63 ID:qKShCMoxd
ラインバレルとかブレイクブレイドくらいしか思いつかん
37: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:55:48.24 ID:2NUD35Adp
>>11
その辺もアニメ化して後くらいからどうなったか語られないよな
その辺もアニメ化して後くらいからどうなったか語られないよな
69: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:59:08.14 ID:qKShCMoxd
>>37
ラインバレルは完結して主人公は脳と神経系だけラインバレルに移植されて永遠の正義の味方エンド
ブレイクブレイドはコネながらweb連載けいぞくちゅう
ラインバレルは完結して主人公は脳と神経系だけラインバレルに移植されて永遠の正義の味方エンド
ブレイクブレイドはコネながらweb連載けいぞくちゅう
105: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:01:17.52 ID:LyO96R3h0
>>69
可哀相やな
可哀相やな
83: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:00:20.24 ID:V70byHRTM
>>37
ラインバレルの作者はウルトラマンで有名になったじゃん
アニメは作者と漫画ファンがなかった事扱いする出来
ラインバレルの作者はウルトラマンで有名になったじゃん
アニメは作者と漫画ファンがなかった事扱いする出来
12: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:53:35.90 ID:Qb9isJ9d0
やっぱ動かないとあかんのか?
アクションもの全部共通しそうなことやと思うんやが
アクションもの全部共通しそうなことやと思うんやが
13: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:53:54.63 ID:Qb9isJ9d0
まあ線が多くてゴチャゴチャでわからんくなりそうではあるな
14: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:54:06.47 ID:T0AhnLk+0
アンドロイド系ならそこそこある
16: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:54:09.94 ID:ei0D/gz4d
ロボット漫画で単行本買ったのも途中で糞過ぎて燃やしたのもラインバレルが最初で最後だわ
18: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:54:24.03 ID:dmjiHcXV0
メカデザイナーの有無やろ
19: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:54:26.45 ID:ag73LNW+0
ロボットものって結局操縦者の心の葛藤とかに焦点当てるから漫画で十分では?
28: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:55:07.29 ID:dMo74DN+0
>>19
じゃあ小説の方がもっとよくね?
じゃあ小説の方がもっとよくね?
21: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:54:33.17 ID:fT+XhEbx0
音が無い
22: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:54:48.00 ID:AzhJ39tV0
石川ゲッターは普通に人気あるやろ?
まぁ原作はアニメ版やけど
まぁ原作はアニメ版やけど
172: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:06:08.25 ID:kRJhY/j/0
>>22
アニメの動きを脳内補正
アニメの動きを脳内補正
25: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:54:56.04 ID:lDzP5XIt0
週刊やときつそう
31: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:55:22.87 ID:Qb9isJ9d0
>>25
これはありそうやなぁ
これはありそうやなぁ
29: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:55:10.22 ID:KvTe7lY6d
設定しっかり考えて細かく描かないといろいろ言われるし
30: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:55:22.51 ID:NyL1v1Aq0
ガンダムエースさん、全否定される
42: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:56:14.26 ID:0lkAAspt0
>>30
???「ガンタムネタでギャグ漫画連載したろw」
???「ガンタムネタでギャグ漫画連載したろw」
45: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:56:43.01 ID:ei0D/gz4d
>>30
単行本みんな集計不能レベルの不人気っぷりやかな…
むしろあんな目に見えてボロボロでよく廃刊にならんわ
単行本みんな集計不能レベルの不人気っぷりやかな…
むしろあんな目に見えてボロボロでよく廃刊にならんわ
50: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:57:23.39 ID:0lkAAspt0
>>45
角川「本家の少年エースほどじゃないからセーフだぞ」
角川「本家の少年エースほどじゃないからセーフだぞ」
149: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:04:41.05 ID:KYPrXLjB0
>>50
ほんこれ
なんなら本家よりは売れてる
ほんこれ
なんなら本家よりは売れてる
167: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:05:47.85 ID:0lkAAspt0
>>149
実質月刊ケロロ軍曹やしな
実質月刊ケロロ軍曹やしな
36: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:55:46.67 ID:IBOJaeCZ0
特撮ヒーロー漫画があかんのと同じ理由なはずや
43: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:56:25.11 ID:Qb9isJ9d0
>>36
仮面ライダーの原作って人気どうだったの🤔
仮面ライダーの原作って人気どうだったの🤔
89: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:00:34.50 ID:d1QFmSeid
>>43
叔父が初代仮面ライダーオタクやったけど結局人気は特撮≫マンガやったらしい
叔父が初代仮面ライダーオタクやったけど結局人気は特撮≫マンガやったらしい
106: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:01:21.46 ID:Qb9isJ9d0
>>89
ほーん
まあ仮面ライダーといえば特撮やもんなあ今や
ほーん
まあ仮面ライダーといえば特撮やもんなあ今や
41: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:56:11.74 ID:QLbiSxYM0
パトレイバー「ほーん」
44: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:56:33.22 ID:GwdpD5Oh0
迫力がないのとコマが小さいからデカいロボと小さい人間を同時に描いたりするのが難しい
47: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:57:08.19 ID:K5PMs3ZS0
漫画でロボットアクションを上手く描ける人ってあんまりいない印象
48: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:57:13.03 ID:QorH3LgQ0
メダロットの漫画はガチで名作
なんであんなに面白いのに知名度ないんやろ
なんであんなに面白いのに知名度ないんやろ
59: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:58:17.60 ID:lDzP5XIt0
>>48
いうほど面白いか?
コマ間の動きが考えて読まないとわかりにくい構図やないか
いうほど面白いか?
コマ間の動きが考えて読まないとわかりにくい構図やないか
49: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:57:16.77 ID:dWygQu8IK
クロスボーンガンダム
52: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:57:35.92 ID:liChRXvu0
最近は特に作画コストきついから週刊誌では無理やろ
54: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:57:56.15 ID:Q8ZeL/d10
ロボットアニメもいつのまにか廃れたよな
92: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:00:49.32 ID:0lkAAspt0
>>54
老害が現行のTV作品と過去の金のかかった名作と比べて
ブッ叩いたりするからな
老害が現行のTV作品と過去の金のかかった名作と比べて
ブッ叩いたりするからな
98: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:01:09.56 ID:MNSEn5HT0
>>54
正直ロボアニメはポケモンの台頭で未就学児から小学校低学年に浸透の余地がなくなったから時代劇と同じ道辿ってる
シンカリオンは新幹線って最大級の取っ掛かりとJRパワーの賜物で二匹目のドジョウなんて居ないし
正直ロボアニメはポケモンの台頭で未就学児から小学校低学年に浸透の余地がなくなったから時代劇と同じ道辿ってる
シンカリオンは新幹線って最大級の取っ掛かりとJRパワーの賜物で二匹目のドジョウなんて居ないし
130: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:03:37.26 ID:K40ODTr7d
>>98
勇者シリーズ最後のガオガイガーと
ポケモンのアニメが始まった年がちょうど同じやな
勇者シリーズ最後のガオガイガーと
ポケモンのアニメが始まった年がちょうど同じやな
175: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:06:15.63 ID:MNSEn5HT0
>>130
そこそこの値段のおもちゃ売らんといけないロボアニメってテレビゲームとの相性最悪なんよな
プラモほど安くないから薄利多売出来ないし
かといってゲームを売るためのTVシリーズのロボアニメっていくつあるかも怪しいほど少ないし
そこそこの値段のおもちゃ売らんといけないロボアニメってテレビゲームとの相性最悪なんよな
プラモほど安くないから薄利多売出来ないし
かといってゲームを売るためのTVシリーズのロボアニメっていくつあるかも怪しいほど少ないし
121: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:02:49.14 ID:8E8sRjj/0
>>54
昭和で出尽くした感があるわ
あと適当な場所からの知識だけどロボアニメはそうでないアニメよりも2~3倍コストが掛かるとも。
そうなると今時の需要に合わないようなロボ物は出さないというのも納得はいく
昭和で出尽くした感があるわ
あと適当な場所からの知識だけどロボアニメはそうでないアニメよりも2~3倍コストが掛かるとも。
そうなると今時の需要に合わないようなロボ物は出さないというのも納得はいく
55: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:57:59.94 ID:D2RnhvEU0
ブレイクブレイド好きなのに作者がやる気無くして未完で終わりそう
57: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:58:12.96 ID:dWygQu8IK
月刊ニュータイプの編集って
ニュータイプの??です
って自己紹介するの?
ニュータイプの??です
って自己紹介するの?
60: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:58:21.69 ID:Q/48hmVLa
ぼくらのってロボット同士がめちゃめちゃ動いて戦ってるイメージあんま無いわ
61: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:58:23.42 ID:s0YTsBlSa
サンダーボルトがマシなぐらいか
64: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:58:40.54 ID:Me5OALtY0
いうほどロボット必要じゃないからな
65: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:58:46.95 ID:buc+vwGl0
作画コストが糞だからに決まってんだろうが
68: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:59:03.19 ID:R/qCN8dZ0
コストやべえからな
71: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:59:13.24 ID:lDzP5XIt0
ロボットも乗り物もうまくかけた鳥山明はやっぱ天才やね
77: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 17:59:46.88 ID:8E8sRjj/0
ガンダム大好きだけど漫画は読みたくないと言ってる知り合いは何人かいるな
気持ちはわかるわ。動きや音が無いと駄目なんだろうね
気持ちはわかるわ。動きや音が無いと駄目なんだろうね
88: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:00:34.15 ID:nJ0B9EyYp
映画が絶賛公開中のシドニアがあがってないやん!
96: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:01:03.40 ID:Rs1AKn+L0
ロボット漫画は戦闘シーンが何やってるか訳分からなくなるのばっかなのにブレイクブレイドはすんごい分かりやすくて格好良い
なんなら普通のアクション漫画でランキングしても上位来る
なんなら普通のアクション漫画でランキングしても上位来る
97: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:01:08.68 ID:RaVrIeaBd
ロボット漫画ってマジンガーZやる前の時点で古典扱いやったらしいな
101: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:01:14.42 ID:GSVl4Hnb0
ロボットアニメが人気…?
108: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:01:27.02 ID:Yw33hyhmp
今期のロボアニメ爆○しまくってるだろ
114: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:02:10.90 ID:0lkAAspt0
>>108
シンカリオンZしかロボットアニメ無いが?(震え声)
シンカリオンZしかロボットアニメ無いが?(震え声)
129: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:03:32.98 ID:V70byHRTM
>>114
シンカリオンって1期はマジで勢い凄かったけど続編はなんか滑ってるよな
シンカリオンって1期はマジで勢い凄かったけど続編はなんか滑ってるよな
155: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:04:56.44 ID:0lkAAspt0
>>129
ワイも主人公がイケメンになりすぎて見る気うせたわ
あの発達のガイジっぽい主人公がよかったんや
ワイも主人公がイケメンになりすぎて見る気うせたわ
あの発達のガイジっぽい主人公がよかったんや
229: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:09:48.97 ID:0yE1Q91B0
>>129
ワイZから観てるんやがやっぱ前作の方が良かったんか
ワイZから観てるんやがやっぱ前作の方が良かったんか
171: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:06:07.43 ID:KYPrXLjB0
>>114
バックアロウは?
バックアロウは?
196: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:07:59.17 ID:0lkAAspt0
>>171
ヒーロー物やろ
戦隊物と同じ感じ
ヒーロー物やろ
戦隊物と同じ感じ
201: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:08:09.95 ID:LyO96R3h0
>>171
ロボがかっこ悪い
ロボがかっこ悪い
228: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:09:48.06 ID:KYPrXLjB0
>>201
ロボットアニメであるなら問題ない
ロボットアニメであるなら問題ない
142: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:04:10.07 ID:xPifLfbGp
>>108
面白さ的にはむしろ今季はここ数年で1番ええやろ
映画でもエヴァとかハサウェイやっとるし
面白さ的にはむしろ今季はここ数年で1番ええやろ
映画でもエヴァとかハサウェイやっとるし
122: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:02:49.25 ID:qKShCMoxd
ガンダムやとジョニーライデンのやつが好きやな
あともう連載再開しないやろうけど美樹本のやつ
あともう連載再開しないやろうけど美樹本のやつ
127: 風吹けば名無し 2021/06/13(日) 18:03:23.38 ID:WrQsVdUD0
漫画でやるなら生身でええよなって感じはするわ
コメント