1: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:21:03.51 ID:ouKuSQvv0
理由はあるの?
2: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:21:27.28 ID:WS30HEzA0
あるぞ
3: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:21:48.07 ID:RAWlWOCP0
エレガントやないからや
4: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:22:13.36 ID:OWf6O9Yf0
ミノフスキー粒子のせいで通信もままならないって設定やろ
5: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:22:13.90 ID:9SOeseoF0
スカルガンナー
6: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:22:14.94 ID:O2UYvwrc0
ミノフスキー粒子で無効化されるんとちゃうの
知らんけど
知らんけど
7: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:23:58.76 ID:A9JL92Vf0
んな事いいだしたら人型の意味もなくなるし
9: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:25:21.04 ID:BXVHHvlf0
>>7
人型は宇宙で必要だから
人型は宇宙で必要だから
8: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:24:41.96 ID:D0NZhwyN0
つーかAI自身で判断させろよ
安室もいらない
安室もいらない
16: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:26:34.37 ID:BXVHHvlf0
>>8
AIに判断させるとAGEの二の舞やぞ
AIに判断させるとAGEの二の舞やぞ
27: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:27:46.94 ID:UznfYUo+M
>>8
AIが人類と敵対したらどうすんねん
今ちょうどBSテレ東でターミネーターやっとるぞ
AIが人類と敵対したらどうすんねん
今ちょうどBSテレ東でターミネーターやっとるぞ
10: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:25:31.92 ID:kf+Q4uEAd
モビルドールがあるやん
12: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:25:47.08 ID:ouKuSQvv0
WとX以外で出てくるのあるっけ?
24: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:27:31.08 ID:eapKVHT50
>>12
Wはモビルドール
Xはフラッシュシステム
Wはモビルドール
Xはフラッシュシステム
フラッシュシステムのうち、サテライト・キャノン積んでるやつは凶悪そのもの
82: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:38:14.21 ID:yKVMbw/s0
>>12
Zもあるぞ
アッシマーらへんで無人ネモいる
Zもあるぞ
アッシマーらへんで無人ネモいる
89: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:39:29.07 ID:BXVHHvlf0
>>82
マジすか
知らんかった
マジすか
知らんかった
102: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:45:06.19 ID:OEsUScJKM
>>12
スカルハート
スカルハート
128: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:52:11.51 ID:8BijsAr60
>>12
ターンエーにもおったか
ターンエーにもおったか
13: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:25:54.30 ID:DU9NSbl60
リアル過ぎるとつまらないって
鉄血が証明したから
鉄血が証明したから
14: 萌ヘンジョ太郎 (*°▽°*)/ 2022/01/10(月) 19:26:04.39 ID:3vkzsJrA0
そのうちガンダムセンチネルが映像化されるかもよ。
15: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:26:26.31 ID:gI7jJc7S0
Gビットを何機も全盛期のジャミルニートは操ってたな
17: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:26:36.56 ID:1ZVYFW0f0
モビルドールがある
18: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:26:37.14 ID:9QJ25C0J0
それでどうやって戦闘や話盛り上げるんや?
19: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:26:55.77 ID:YIt58cgt0
境界戦機見ろ雑魚
20: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:27:09.33 ID:LzUGFmJIM
ウイングゼロをモビルドールにすれば最強やろ
29: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:28:03.20 ID:BXVHHvlf0
>>20
エレガントじゃないからダメ
エレガントじゃないからダメ
21: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:27:09.48 ID:ZnvY2NNB0
エレガントさが無いやろ
22: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:27:13.20 ID:xLDDFD630
エレガントじゃないからしゃーない
25: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:27:33.77 ID:oyd3Qfxe0
敗者になりたいから
26: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:27:38.77 ID:N0+gKbkZ0
Gガンダムの雑魚敵ってパイロットいたっけ?
32: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:28:54.26 ID:eapKVHT50
>>26
あれはDG細胞に操られたゾンビ化したパイロットが乗ってる
無人機と有人機の半々やな
あれはDG細胞に操られたゾンビ化したパイロットが乗ってる
無人機と有人機の半々やな
36: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:29:26.33 ID:+mHr+aZZ0
>>26
デスアーミーは一応DG細胞ゾンビ兵入ってる
デスアーミーは一応DG細胞ゾンビ兵入ってる
28: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:27:49.44 ID:M3vwm+9N0
エレガントやないからや
30: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:28:04.37 ID:+503K7LI0
Sガンダムは一応無人でも可能なAI積んでる
でも連邦軍上層部が無人化嫌ってAI製作者暗○した
以降は無人機は宇宙世紀で登場してない
でも連邦軍上層部が無人化嫌ってAI製作者暗○した
以降は無人機は宇宙世紀で登場してない
31: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:28:36.59 ID:En9lMVX1d
人同士で○しあって痛みを感じてこそエレガントや
33: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:29:06.76 ID:K/b/tUiPa
キュベレイ部隊なんて作らないで本部にいてファンネルだけ大量に飛ばせば良くない?🥺
40: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:30:27.03 ID:BXVHHvlf0
>>33
見えないと敵に当てれないぞ
見えないと敵に当てれないぞ
34: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:29:12.45 ID:vnpYtpGVM
けっこう意思疎通できとるように見えるハロがあるんやし自立AIでええわな
35: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:29:22.52 ID:v+cDAQ8pd
無人操作が主流になると
ハッキングでの機体乗っ取り技術も向上するから
結局有人操作も必要になるんやで
ハッキングでの機体乗っ取り技術も向上するから
結局有人操作も必要になるんやで
38: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:30:02.84 ID:vnpYtpGVM
>>35
ミノ粉あるんやからハッキングも無理やろ
ミノ粉あるんやからハッキングも無理やろ
50: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:32:38.11 ID:+503K7LI0
>>38
ミノ粉でハッキングするんやで
Zがジオの動きを封じたのも一種のハッキングやし
ミノ粉でハッキングするんやで
Zがジオの動きを封じたのも一種のハッキングやし
60: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:34:09.63 ID:vnpYtpGVM
>>50
それニュータイプ専用とかそういうのやろ
ミノ粉でハッキング可能なら通信やってミノ粉で出来る事になるやん
それニュータイプ専用とかそういうのやろ
ミノ粉でハッキング可能なら通信やってミノ粉で出来る事になるやん
78: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:37:16.35 ID:eapKVHT50
>>50
ミノ粉で発揮やなくて、ニュータイプの発する感応波(サイコウェーブ)をミノ粉が伝播させるんや
その時に人間の耳には「ラ・ラ」と聞こえる
ミノ粉で発揮やなくて、ニュータイプの発する感応波(サイコウェーブ)をミノ粉が伝播させるんや
その時に人間の耳には「ラ・ラ」と聞こえる
つまりサイコウェーブはミノ粉とミノ粉の集まりであるiフィールドに作用するんや
43: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:30:50.40 ID:eapKVHT50
>>35
サイコミュもハッキング可能やしな
サイコミュもハッキング可能やしな
サイコミュ操作って、受信してからのマシーンの挙動はデジタル変換されてるけど、母機から発信されるサイコウェーブはアナログ波やからハッキングは容易やな
49: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:32:13.32 ID:BXVHHvlf0
>>43
実際ユニコーンやってるものな
実際ユニコーンやってるものな
37: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:29:53.89 ID:aJIoKGyf0
ガンダムはいまだに「母艦」を「搭載機で襲う」っていう第2次大戦の戦争をやってるからなww
制作者側の頭がアップデートできてない
47: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:31:41.27 ID:eapKVHT50
>>37
その戦闘方法まで退化してしまったって設定や
その戦闘方法まで退化してしまったって設定や
そのほうが絵が映えるやろ
44: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:30:57.29 ID:M3vwm+9N0
自動運転が難しいの自動車見てれば分かるやろ
機械操作においては人間が一番高性能なコンピュータなんや
機械操作においては人間が一番高性能なコンピュータなんや
53: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:33:03.15 ID:LzUGFmJIM
>>44
自動運転が難しいのは人の安全を確保せなあかんからやろ
そういう制限のない軍用なら難しくないんちゃう?
自動運転が難しいのは人の安全を確保せなあかんからやろ
そういう制限のない軍用なら難しくないんちゃう?
66: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:34:54.88 ID:M3vwm+9N0
>>53
暴走して味方を誤射とかし始めたら目も当てられんやろ
暴走して味方を誤射とかし始めたら目も当てられんやろ
45: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:31:01.77 ID:/jx8fDXPd
まぁニュータイプが遠隔操作すればええわな
48: 風吹けば名無し 2022/01/10(月) 19:31:59.67 ID:2F9tfbyy0
モビルドールも兵士も扱うのは人間です
もう少し人間を理解し人間を愛してもらいたいものです
もう少し人間を理解し人間を愛してもらいたいものです
コメント