1: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:52:19.31 ID:2cKe2vQD0
2: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:52:31.83 ID:2cKe2vQD0
斎藤工(40)
「僕ごときが理解できるものじゃないと1度、閉じた」と振り返った。その上で「分厚い台本に
書かれた、因数分解のような複雑かつ壮大な物語は1度、読んだだけでは理解できない世界観」と評した。
「自分の少年性をスクリーンから全身で浴びた…言語化が難しい。人と見て育っていく作品」
長澤まさみ(34)
「どんな映画になるんだろうと想像がつかなかった」と、庵野氏の台本を最初に目を通した印象を語った。
その上で「キャラクターが筋が通って存在していたので、自分が担当する役を全うしようと。出来上がった
ものを見て。こうなるんだと…1度、見ただけでは理解できない。何度か映画館に行かないと…」と物語の
深さを強調した。
「公開してから何回も映画館に見に行きたい。そういう作品は初めて」と吐露した。
西島秀俊(51)
「面白さと情報量の多さに圧倒され、設定資料も分厚く、読んだ。情報を全部、伝えないといけないんだな
と」と台本を最初に読んだ印象を語った。その上で「人間ドラマを伝える作品だと。自分が一緒に走って
行かなければいけないと覚悟しなければいけないんだなと」と語った。
「自分が子どもの頃見ていたものを、リスペクトしている。その世代の人が大興奮するの間違いない。
子どもたちは人生の記憶の中に、深く刻まれるすごい作品だと思う」と力を込めた。
3: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:52:42.97 ID:2cKe2vQD0
●本作における怪獣は、<超自然発生巨大不明生物/禍威獣(カイジュウ)>と呼称される存在で、現時点ではネロンガ、ガボラの登場が確認できる。
●禍威獣の出現への対策チームとして、巨大不明生物による災害対策を主として設立された防災庁の専従組織、<禍威獣特設対策室>通称<禍特対(カトクタイ)>が設置されている。初代「ウルトラマン」に登場した「科特隊(科学特捜隊)」とは異なる組織のようで、肩書もキャップや隊員ではなく、班長、作戦立案担当官、分析官など。
●宇宙から来た<外星人>として、ザラブ、メフィラス(特報では人間体のみ登場、「外星人第0号」と書かれた名刺を持つ)が登場する。
●今回登場するウルトラマンや禍威獣たちは、すべてCGで描かれている。
●ウルトラマンのデザインは胸にカラータイマーがなく、“背びれ”のような隆起や目の覗き穴などはない。
●大迫力で放たれるスペシウム光線は、初代「ウルトラマン」の時代から数多くの作品で光線画を手がけた飯塚定雄さんによる手書きの光線を元にしている。
4: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:52:52.94 ID:oFa9JXYW0
あっ
5: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:52:53.21 ID:2cKe2vQD0
ちなこれが「禍威獣」や

11: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:54:34.27 ID:xEeGnZ6sd
>>5
ネロンガのほうはモロに怪獣って見た目だけどガボラは使徒にいてもあんまり違和感ないな
52: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:05:38.22 ID:ZxqsNTq40
>>5
使徒じゃん
エヴァしか作れねーのかよ
6: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:53:03.95 ID:2cKe2vQD0
深い…
7: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:53:26.57 ID:Cly6Zizid
いつものやつ
8: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:53:52.64 ID:K+U48qfB0
駄目だこりゃ
9: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:54:26.45 ID:HC7NAnb9a
庵野本人も分かってない模様
10: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:54:26.83 ID:4Vh6V/Slp
エヴァQは言語化できましたか?
13: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:54:47.16 ID:taIyvWF30
あっ…
14: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:55:12.45 ID:27qTW1W3a
いつものエヴァやんけ
所詮庵野は庵野やな
15: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:55:54.14 ID:gULU75mX0
出演者の年齢高すぎへん?
16: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:56:00.49 ID:YCW/CQjX0
倒したときな十字架立ちそう
19: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:57:17.76 ID:EFGjry+m0
庵野脚本なんだっけ
20: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:57:23.70 ID:kz+NJXQ9a
期待してなかったけど、もう来週公開なんか
21: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:57:45.24 ID:G1smPm7Zd
ウルトラマンは最後の最後に来るぐらいでザラブ星人が斎藤工となんか足して出来たニセウルトラマンが正義の心に目覚めて葛藤してなんちゃらみたいな感じやろどーせ
22: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:57:56.60 ID:SRPz3u0q0
エバといっしょやん、イミフなのファンが考察して庵野が「そうなんや、ほーん」って納得するやつ
24: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:58:06.36 ID:b4Lc93xj0
大衆受けを捨てたわけか
25: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:58:51.86 ID:N68YUeWyM
どういじったらウルトラマンを複雑にできるんや
27: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:59:11.56 ID:4Vh6V/Slp
ちなタイマー無くなってるのは意図的にか?
あれが味だったんじゃないのか
32: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:00:41.47 ID:Cly6Zizid
>>27
あれ最初期の設定だと無かったけどテレビの演出上つけたって経緯があるんや
35: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:00:46.85 ID:JrkzQbsea
>>27
意図的
オリジナルもデザイン案の時はついてなかったが上の要望でつける事になった
デザイナーは付けたくなかった
28: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:59:26.78 ID:IhNMfQnL0
庵野が作りたいの作ってて幸せそうで何より
30: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 15:59:45.84 ID:PcEVvMwh0
もういいじゃんウルトラマンと仮面ライダーに関しては庵野が作りたい物を創ればいいんだよ
33: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:00:42.83 ID:2MNpUNjx0
謎の怪獣映画のおかげで相対的に高評価受けそう
37: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:01:44.02 ID:lXxs6xHUa
スターウォーズおじさんや仮面ライダーおじさんと同じやな
いくら大仰に語ったところで所詮ただの特撮やぞ
39: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:02:23.40 ID:lNOGpmgR0
シンゴジラみたいに英語できない石原さとみに帰国子女役やらせてめっちゃ寒いことになるみたいなことないんやろな?
庵野はほんまセンスないというかそういうの平気でやらかすからな
41: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:03:36.79 ID:xEeGnZ6sd
>>39
映画館でもガッズィーラはクスクス笑いでとったな
163: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:39:39.83 ID:5CvBtX640
>>39
東宝特撮は金星人だと自称する日本語喋る外国のお姫様が出るのを楽しむものだぞ
40: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:02:49.21 ID:R4jtjoNvd
こういう子供向け作品を「実は大人向け!裏設定が深い!」みたいにしたがるやついるよな
71: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:11:33.66 ID:lNOGpmgR0
>>40
庵野と甲殻機動隊の監督はそうやな
実際何もないのに信者が勝手に深読みしてくれる
42: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:03:37.20 ID:5JdRjY5C0
ほーらいわんこっちゃない
47: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:04:27.71 ID:Yif/pYgxd
因数分解やと簡単すぎんか?
110: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:24:27.95 ID:O5UUl8Rg0
>>47
>>51
ハイ出たてい学歴発見
中学生レベルの因数分解しか知らない馬鹿
49: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:05:03.42 ID:kook0geBd
考察してくれるやろ
54: 風吹けば名無し 2022/05/03(火) 16:05:42.58 ID:nClKcZbfa
シンウルトラセブンはやらんの?
引用元: ・【朗報】 シン・ウルトラマン「1度見ても理解できない」「因数分解のように複雑」「言語化不可能」
コメント