1: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:16:34.33 ID:BBMCGZSd0
ゲーム会社なのに
2: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:16:53.15 ID:r7/Wedij0
チー牛除け
3: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:17:03.36 ID:9M3cuAXLr
そらそうよ
4: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:17:08.36 ID:QOSBNJY00
逆張り
5: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:17:11.16 ID:mZIfFB4l0
普通にゲーマーも採用してるけど
6: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:17:12.97 ID:BXja3DGy0
キモオタ向きになるからやろ
9: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:17:25.51 ID:pC676yQBp
結果よくわからんゲームばっか出してるよな
36: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:35.13 ID:JE0B/6RJ0
>>9
ええ…
ええ…
244: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:26:56.23 ID:pZIQdXmv0
>>9
めっちゃ成功してるがな
めっちゃ成功してるがな
12: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:17:33.97 ID:XNT8PuE70
バンダイもそんな感じだったよな確か
129: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:22:22.98 ID:qeHmZiKOa
>>12
ガンダム興味ない奴がガンプラ開発部門に配属になったりするんかな
ガンダム興味ない奴がガンプラ開発部門に配属になったりするんかな
15: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:17:41.36 ID:UofpQcEla
ゲー厶ばっかやってる奴雇いまくって失敗したからやろ
18: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:07.39 ID:xVuJ98o00
仕事中ゲームやられたら損やん
19: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:08.67 ID:dCWj9Q510
その結果がLANポートがなくてUSB3.0に対応してないゴミハードの発売やろ
ゲームオタクはキモイけどその辺はちゃんとやれるで
ゲームオタクはキモイけどその辺はちゃんとやれるで
49: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:13.31 ID:JE0B/6RJ0
>>19
そこらへんはゲームにはいらんわ
そこらへんはゲームにはいらんわ
117: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:21:50.89 ID:yZ0phycfH
>>19
ゲーマーが中にいたとしてハードの事なんかにくちだしするか?
内容があーだこーだ文句つけるだけやろ
ゲーマーが中にいたとしてハードの事なんかにくちだしするか?
内容があーだこーだ文句つけるだけやろ
256: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:27:20.36 ID:g0FqZAVQ0
>>117
少なくともネット接続想定しとるハードでLANポート無しみたいな狂った仕様には口出しするやろ
少なくともネット接続想定しとるハードでLANポート無しみたいな狂った仕様には口出しするやろ
21: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:12.26 ID:k+PaPobY0
食堂にPSP持ち込んでモンハンやってるやつばっかりって聞いたゾ
22: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:12.97 ID:4TBUZ1Wc0
ゲーマーじゃないやつがやるゲームを作りたいからやろ
24: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:14.49 ID:rj8zq1Hva
コミュ症が多いんやろ
25: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:14.65 ID:etOP9WdKd
こういう奴らが多すぎても窮屈なゲームになると思うけど
多少はこういう人材いた方がいいと思うんだがな
多少はこういう人材いた方がいいと思うんだがな
26: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:17.95 ID:CJJHaqU80
FFの惨状みたらわかるやろ
28: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:18.60 ID:hBeEDbkV0
結局ゲーム作りに役立つのってゲーム以外の知識らしいで
29: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:21.36 ID:YOukWUXg0
プロゲーマーが携わって良くなる事って無いらしいじゃん
50: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:15.16 ID:n7Q88EZ6d
>>29
スマブラはプロゲーマー雇ってバランス良くなった
スマブラはプロゲーマー雇ってバランス良くなった
242: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:26:45.47 ID:hK96fxPo0
>>50
結果不快なキャラも最上位と戦えるクソゲーやけどな
サムスだの麺だの
結果不快なキャラも最上位と戦えるクソゲーやけどな
サムスだの麺だの
31: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:23.51 ID:kEJ194sTa
ゲーマーに作らせたらゲーマーにしかクリア出来んようなゲーム作るからやろ
32: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:25.79 ID:kSQrZR9AM
ゲーム好きは大前提としてそこから上積みがあるかどうかってことやろ
34: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:33.27 ID:M6sK4T8c0
ゲーマーがあかんのやなくてゲームだけのやつがあかんのやろ
73: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:57.44 ID:tghaKAFYr
>>34
まぁゲーム会社の面接受けるくらいやし、基本的にゲームは好きやろ
その上で他の要素アピール出来るかどうか
まぁゲーム会社の面接受けるくらいやし、基本的にゲームは好きやろ
その上で他の要素アピール出来るかどうか
37: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:38.62 ID:8WAi13sj0
ゲームを作るゲームばっか作ってるところ見ると採用に結構偏りあるなあと思うけど
かなりオタク気質やと思うで任天堂
かなりオタク気質やと思うで任天堂
38: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:46.67 ID:SaTaHCWZ0
任天堂は純粋なゲームメーカーじゃないからやで
下請けに作らせとるだけやから売れるか判断するビジネススキルが重要なんや
下請けに作らせとるだけやから売れるか判断するビジネススキルが重要なんや
39: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:47.28 ID:xZB6tKroa
FF15とゼルダブレワイの開発スタッフの集合写真が同じ頃に貼られてたが差が凄かった
43: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:18:59.18 ID:f+cBzhrV0
チー牛「ゲーマーのワイが不採用なのはおかしい!」っていうのを防ぐための方便や
45: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:02.07 ID:TOL63tWU0
このデマなんで流行ってるん
能力高ければ採用する低ければ採用しないやぞ
能力高ければ採用する低ければ採用しないやぞ
56: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:29.32 ID:+l3N7KyBM
ソフト屋としては解るけど
ハード屋としてはある程度ヲタク引っ張った方がええ思うんよなぁ
ハード屋としてはある程度ヲタク引っ張った方がええ思うんよなぁ
コントローラーの耐久性とか自分のゲームにすらハードがついていけてなくないか?
84: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:20:40.74 ID:J9KaqTrvM
>>56
そういうのはゲーマー(笑)じゃなくてマニアとか変わり者みたいな自称すると思う
そういうのはゲーマー(笑)じゃなくてマニアとか変わり者みたいな自称すると思う
59: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:31.43 ID:HMQ6o82Gd
ゲーマー雇ったら好きなゲームしか作らんやん
68: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:38.86 ID:yZ0phycfH
ぼくのかんがえたさいきょうの〇〇がやりたいなら自分で会社立てろって話や
77: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:20:22.95 ID:8WAi13sj0
>>68
実際そういう奴等が熱心にゲーム作ってる時代だよな
成功者も多い
実際そういう奴等が熱心にゲーム作ってる時代だよな
成功者も多い
162: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:23:36.48 ID:yZ0phycfH
>>77
インディーゲーをCSで売れる時代やしな
昔はパソコンで細々と売ってたのに比べたらええ時代やろな
インディーゲーをCSで売れる時代やしな
昔はパソコンで細々と売ってたのに比べたらええ時代やろな
72: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:49.87 ID:uM1Y5HPc0
普通に一流大学出てるゲーマーなら取るんちゃうん
74: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:20:06.03 ID:Yvt1CqQJ0
あつ森開発とか絶対ゲーマーおらんよな
79: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:20:27.87 ID:37EuQEgi0
ゲーマーが作ったゲーマー向けゲームなんてつまらんからな
どんどん難しくて偏ったゲームになって万人受けしないんや
どんどん難しくて偏ったゲームになって万人受けしないんや
82: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:20:37.06 ID:zPKHftm+0
ゲーマーとかほっといても寄ってくるから他の要素見てんのやろ
多様性がないと組織が終わる
多様性がないと組織が終わる
89: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:20:53.76 ID:BKjsU/Mmd
ゲーマー目線で調整するとクソになるけど開発者のユーザー目線は必要
92: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:20:56.70 ID:GR+13o9u0
でもゲーム好き雇って
櫻井岩田さんみたいな成功例もあるし
櫻井岩田さんみたいな成功例もあるし
95: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:21:03.78 ID:RuZWHvShM
鉄道会社に関しては納得やけどゲーム会社はゲーム好きな人取ったほうがいいと思うけどなぁ
今ゲーム業界で活躍しとる大物のインタビュー読むとみんなゲーム大好きで夜も寝ないで熱中してたような連中ばっかやで
今ゲーム業界で活躍しとる大物のインタビュー読むとみんなゲーム大好きで夜も寝ないで熱中してたような連中ばっかやで
97: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:21:09.00 ID:yeMXHj6u0
プロゲーマーに調整させたbf5はクソゲーだった
104: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:21:27.55 ID:t/JQ8bTW0
>>97
どうしてそうなるんや?
どうしてそうなるんや?
292: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:28:22.65 ID:yeMXHj6u0
>>104
中途半端に競技性追求した結果バカゲー感が減った新作はプロゲーマー全員追い払ってPv全般にバカゲーを押し出す始末
中途半端に競技性追求した結果バカゲー感が減った新作はプロゲーマー全員追い払ってPv全般にバカゲーを押し出す始末
108: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:21:31.84 ID:qeHmZiKOa
ワイも任天堂の採用面接でゲームについて熱く語ったら落ちたわ
109: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:21:36.24 ID:ecUJ2m8gr
デバッグにゲーマーは必要だけど、それ以外は別に
114: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:21:45.57 ID:Fv5iqpa3d
コンテンツ全般そうだけど、皮肉なことに熱のあるユーザー層がコンテンツを壊すからな
本人たちは良かれと思って信じて疑わないから余計にタチ悪いのよ
161: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:23:34.91 ID:yPaEFchV0
>>114
あいつらニワカを否定するからタチが悪いんよね
どんな分野でもニワカあっての物種やのに
あいつらニワカを否定するからタチが悪いんよね
どんな分野でもニワカあっての物種やのに
61: 風吹けば名無し 2021/08/11(水) 12:19:32.93 ID:ubtZQXGxa
ゲームをやらない層に売りたいからや
コメント