1: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:05:41.70 ID:EzbWpM1hp
旨味ってなんや?
2: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:06:06.52 ID:EzbWpM1hp
塩味と何が違うんや
3: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:06:16.92 ID:phPWM+rMM
味の素では?
あまみとうまみを感じるわ
あまみとうまみを感じるわ
5: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:07:01.41 ID:EzbWpM1hp
>>3
味の素舐めたらわかるんか?
味の素舐めたらわかるんか?
17: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:08:31.47 ID:phPWM+rMM
>>5
わかると思うで
口の横になんとも言えんとろけみを感じた
わかると思うで
口の横になんとも言えんとろけみを感じた
35: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:13:52.94 ID:A/zDvR7e0
>>5
味の素単品でなめても不味いだけやろ
味の素単品でなめても不味いだけやろ
4: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:06:43.04 ID:1OOa+TGE0
出汁で米炊いてるわけじゃねーよな?
8: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:07:23.78 ID:EzbWpM1hp
>>4
んなわけねえ
普通に味噌汁とかや
んなわけねえ
普通に味噌汁とかや
16: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:08:26.38 ID:1OOa+TGE0
>>8
安心したわ
火が強すぎるか、入れるタイミングが違うか、量が違うかやろなあ
安心したわ
火が強すぎるか、入れるタイミングが違うか、量が違うかやろなあ
9: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:07:31.71 ID:M+E9jJrIM
鰹節しゃぶったら味するやろあれや
12: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:07:55.36 ID:EzbWpM1hp
>>9
あれが全部旨味なん?
あれが全部旨味なん?
10: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:07:48.71 ID:pRgFMZ0c0
味の素舐めたらわかるやん?
11: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:07:52.75 ID:FnhcTW720
それはないやろ
出汁でもただの水でも塩入れれば同じ味やっちゅうんか?
出汁でもただの水でも塩入れれば同じ味やっちゅうんか?
19: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:08:50.28 ID:EzbWpM1hp
>>11
正確には旨味を感じてないと言うよりは自分が感じてる味の中でどれが旨味なのかわからん
正確には旨味を感じてないと言うよりは自分が感じてる味の中でどれが旨味なのかわからん
13: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:08:14.17 ID:6dOlkSYq0
出しパックにおちつくで
最終的に味の素
最終的に味の素
14: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:08:25.69 ID:zde5anTHd
普通に出汁の素や味の素でええ
15: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:08:25.90 ID:ekWby0g6p
お湯で作った味噌汁と比べたらわかるやろ
20: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:08:58.92 ID:m6HIRh4E0
出汁ありとなしで作って味確かめたら分かるで
ワイ一回やってみたらはっきりよ
ワイ一回やってみたらはっきりよ
21: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:09:53.89 ID:EzbWpM1hp
すまん良さがわからんと言ってしまったが正確には自分の感じてる味のどれが旨味なのかわからん、や
29: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:12:08.14 ID:RMRSkHrop
>>21
味噌以外の味や
味噌以外の味や
24: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:11:12.70 ID:n4pdAWzcM
沸騰したお湯に鰹節入れたら味出るやろあれが旨味
25: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:11:20.86 ID:pRgFMZ0c0
天然出汁で味知ろうとするのは無謀やからな
カツオ節なんて出汁とるのイッチが考えてる10倍ぐらい入れないとちゃんとした味にならんから
顆粒出汁でええんやで
カツオ節なんて出汁とるのイッチが考えてる10倍ぐらい入れないとちゃんとした味にならんから
顆粒出汁でええんやで
28: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:11:55.22 ID:EzbWpM1hp
>>25
ワイが取ってる量じゃ少ないってことか?
ワイが取ってる量じゃ少ないってことか?
34: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:13:40.87 ID:pRgFMZ0c0
>>28
削り節から出汁取ろうとしたら手で軽く一つかみぐらい必要なんや
削り節から出汁取ろうとしたら手で軽く一つかみぐらい必要なんや
26: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:11:50.28 ID:czv2DLwe0
豆ご飯が美味しいの豆から出汁が出るるからやって今日給食の先生が言っとったわ
31: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:13:03.81 ID:EzbWpM1hp
食ったもの本来の味は全て旨味なんか?
魚食った時にああ魚やなって思う味とか
魚食った時にああ魚やなって思う味とか
33: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:13:40.72 ID:n4pdAWzcM
>>31
まあそんなもん
まあそんなもん
38: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:14:44.22 ID:EzbWpM1hp
>>33
なるほどわかった気がするわサンガツ
なるほどわかった気がするわサンガツ
37: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:14:28.78 ID:0cSfdYcZ0
お湯に味噌溶いて飲んでもうまくないやろ
41: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:15:08.78 ID:EzbWpM1hp
>>37
最近のは割とうまい気がするんやが
最近のは割とうまい気がするんやが
43: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:15:52.50 ID:1KtaXjpfa
>>41
最近の味噌は出汁入っとるがな
最近の味噌は出汁入っとるがな
44: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:16:13.97 ID:EzbWpM1hp
>>43
はえ~じゃあいらんやんけ
サンガツ
はえ~じゃあいらんやんけ
サンガツ
40: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:15:05.75 ID:A/zDvR7e0
普通にほんだし使えよ
現代人の舌にわざわざ出汁取った料理は合わんと思うよ
現代人の舌にわざわざ出汁取った料理は合わんと思うよ
42: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:15:51.51 ID:EzbWpM1hp
>>40
そうなん?
せっかくこだわり始めたのに意味ないんか
そうなん?
せっかくこだわり始めたのに意味ないんか
45: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:16:16.26 ID:bjt9VeGs0
醤油で蕎麦食えば出汁の有り難みが分かる
46: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:16:23.91 ID:A/zDvR7e0
出汁取った味噌汁と
出汁取ってない味噌汁を飲み比べてみりゃわかると思うよ
出汁取ってない味噌汁を飲み比べてみりゃわかると思うよ
47: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:16:29.09 ID:pRgFMZ0c0
普通に顆粒出汁、小さじ1,2杯入れたお湯舐めてみればわかるんちゃうか
48: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:16:34.98 ID:n4pdAWzcM
すまし汁のがわかり易い
水に醤油だけだと旨くない
そこに鰹出汁とか昆布出汁とか入れると旨くなる
水に醤油だけだと旨くない
そこに鰹出汁とか昆布出汁とか入れると旨くなる
50: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:17:01.47 ID:EzbWpM1hp
>>48
これやってみるわ
すまし汁って昆布も使うんか
これやってみるわ
すまし汁って昆布も使うんか
49: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:17:00.42 ID:qhQI7k1o0
水より何か美味しいやろ
52: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:17:21.24 ID:H/Uf/eo70
ほんだしすら無しで味噌汁作ってみなよ味しなくてビビるで
53: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:17:42.85 ID:+o1Kcrhd0
ワイ昆布と鰹節で出汁取ってる
ぶっちゃけ自己満の世界やから楽してええんやで
ぶっちゃけ自己満の世界やから楽してええんやで
54: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:17:56.59 ID:EzbWpM1hp
カニ汁飲んだやつがカニの旨味がすごい言うてるのもカニ味しますね~ってだけやんけ
56: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:18:51.34 ID:pRgFMZ0c0
出汁あり/なしの味噌汁はそこまで味変わらんよ
58: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:20:10.28 ID:mfFAnbFN0
とりあえず味の素パッパして味付けしていけば失敗はない
61: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:21:14.06 ID:EzbWpM1hp
味の素って実際ええんか?
レシピに書いてあるとなんか萎えるんやが
レシピに書いてあるとなんか萎えるんやが
64: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:22:36.55 ID:Af6dUDcFp
>>61
まぁ振りかけるだけやから楽なんやろ
出汁系ならなんでもええんやで
まぁ振りかけるだけやから楽なんやろ
出汁系ならなんでもええんやで
70: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:23:56.52 ID:rPW2F8h9a
味の素、使わんけど別に使ってええんやないかと思う
出汁で取るか最初から結晶化してる味の素使うかの違いでしかないやろ
出汁で取るか最初から結晶化してる味の素使うかの違いでしかないやろ
71: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:24:07.82 ID:/upVnPWE0
味の素入れすぎると中華料理店症候群になるで
75: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:26:08.67 ID:xavpkc5D0
炊き込みご飯するとうまい
80: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:27:21.62 ID:nh3wM5ied
舌がキュってなるのが旨みや
84: 風吹けば名無し 2022/05/31(火) 22:28:36.50 ID:+o1Kcrhd0
umami
で草生える
で草生える
英語になってもうたんやな
引用元: ・最近出汁から取って飯作ってるんやが出汁の良さがわからん
コメント