1: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:22:56.36 ID:BZK7haSFd
絶対数億年前に人間もしくは他の生命体が文明築いてたやろ
2: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:24:21.07 ID:CDtOtnzq0
そういうのロマンあるよな
3: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:24:35.69 ID:IFKjCv8H0
1億年前の文明?
4: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:24:35.90 ID:BZK7haSFd
もしかしたら今より凄い文明があったのかもしれない
どう思う?
どう思う?
5: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:24:51.82 ID:IFKjCv8H0
セイゼイ5000年やっけ
10: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:25:49.59 ID:BZK7haSFd
>>5
記録されてるのはそんなもんやろな
記録されてるのはそんなもんやろな
6: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:25:21.01 ID:BZK7haSFd
95: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:47:18.77 ID:qgs8jseId
>>6
ヒェ
ヒェ
249: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 02:13:55.83 ID:SK4jDRhH0
>>6
ベルセルクにいそう
ベルセルクにいそう
266: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 02:18:13.37 ID:JT3IbzuOM
>>6
なんやこれ、タコ?
なんやこれ、タコ?
7: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:25:26.67 ID:vNSWT+MLd
今より凄い文明なら宇宙に痕跡残ってる
32: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:32:27.63 ID:8U6OmOOKa
>>7
可能性の話やろ?
まだ分からんよな
可能性の話やろ?
まだ分からんよな
72: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:42:02.59 ID:ddq4+OBMd
>>32
文明があったという証明は証拠見つければ簡単にできるけど文明がなかったという証明は難しいからな
文明がなかったという証拠なんて存在せんからな
ただ状況証拠は揃ってる。ワイらより高度な文明持ってたのに宇宙に何の痕跡も残せてないなんてさすがに有り得んくね?
文明があったという証明は証拠見つければ簡単にできるけど文明がなかったという証明は難しいからな
文明がなかったという証拠なんて存在せんからな
ただ状況証拠は揃ってる。ワイらより高度な文明持ってたのに宇宙に何の痕跡も残せてないなんてさすがに有り得んくね?
77: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:43:20.27 ID:8U6OmOOKa
>>72
もしかしたら宇宙に痕跡なんて残さないレベルのスケールで宇宙探索が進められるレベルまで到達したのかもしれない。。
もしかしたら宇宙に痕跡なんて残さないレベルのスケールで宇宙探索が進められるレベルまで到達したのかもしれない。。
89: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:45:50.45 ID:Y8Pf9+cJd
>>72
でも数十億年という長い期間で証拠も消し去った可能性もあるな
でも数十億年という長い期間で証拠も消し去った可能性もあるな
8: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:25:30.25 ID:QMHPQ+9t0
ロマンだけなら火星人が居て地球人に文明を教えた
9: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:25:43.47 ID:B4o3kjuG0
むしろこの100年で進歩しすぎじゃね?
11: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:26:13.24 ID:b+DO/SqT0
他の生命体が地球に置き去りにした家畜が好き勝手やってるのが今の人類みたいな設定すき
14: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:27:02.30 ID:8U6OmOOKa
ぶっちゃけワイも今のレベルより高い文明過去に滅んだ頃あるやろって思ってるわ
15: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:27:04.80 ID:BZK7haSFd
45億年の間に絶対何があったやろ
てワイは思う
てワイは思う
16: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:27:40.20 ID:L2uD3s3na
カンブリアだかなんだかよく覚えてないけど恐竜誕生前のグロすぎる海洋生物達すこ
ゾクゾクする
ゾクゾクする
25: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:30:34.74 ID:nfuPo2y6a
>>16
昔バッバにクソデカ恐竜図鑑買ってもらってそこに載ってたの思い出したわ
昔バッバにクソデカ恐竜図鑑買ってもらってそこに載ってたの思い出したわ
17: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:28:05.38 ID:BZK7haSFd
107: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:49:04.45 ID:qgs8jseId
>>17
これボルトとかで作ったように見える
これボルトとかで作ったように見える
237: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 02:12:09.36 ID:NIiVjm5t0
>>17
ロマンあるから信じたいけどこれフェイクやろな
ロマンあるから信じたいけどこれフェイクやろな
19: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:28:27.33 ID:8ffQw35Y0
まだ100万年くらいやぞ
20: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:29:00.75 ID:2ySuaJEar
ただのアミノ酸から知的生命体に育つまでの苦労を認めないんか?
21: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:29:07.09 ID:BZK7haSFd
そういう文献とかあるなら見てみたい
24: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:29:22.47 ID:BikzSEt70
最初期の地球は太陽と同じマグマの惑星ってのなんかええよな なんかええ
26: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:30:34.99 ID:a8fHDIon0
大ピラミッドは1万年前から存在したというだけでオカルト扱いされるのが現状
27: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:31:27.47 ID:uFAooUtQ0
脳みそクルミしかないワニが2億年前から姿一緒なのすごない?
29: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:31:39.20 ID:vNSWT+MLd
すげえタイミングで生まれてきたよなおまえら
数万年前の原始人とか百万年前の虫とかに生まれてくる可能性もあった
どんだけ運いいんだよ。ある意味では悪いとも考えられるが
数万年前の原始人とか百万年前の虫とかに生まれてくる可能性もあった
どんだけ運いいんだよ。ある意味では悪いとも考えられるが
36: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:33:19.61 ID:XRP8Lu370
>>29
何回も転生してるかも知れない
何回も転生してるかも知れない
31: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:31:51.62 ID:aHIFuBrn0
というか宇宙誕生が138億年前ってのが驚きよ
地球が46億年前なんだから1380兆年くらい前でもええやろ
地球うまらるの早すぎ
地球が46億年前なんだから1380兆年くらい前でもええやろ
地球うまらるの早すぎ
35: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:33:03.90 ID:8U6OmOOKa
>>31
でもこういうのってあくまでも推定やろ
まじかわからんよな
でもこういうのってあくまでも推定やろ
まじかわからんよな
49: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:36:34.65 ID:/6meGF21M
>>31
地球外生命体とか言うけど地球が知的生命体創造RTAやってる可能性あるよな
地球外生命体とか言うけど地球が知的生命体創造RTAやってる可能性あるよな
137: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:56:22.87 ID:cdyzh+cJ0
>>31
こういう推定ってどれぐらいあてになるんだ?
こういう推定ってどれぐらいあてになるんだ?
34: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:32:45.06 ID:DO+NRYj20
地球史最先端の今を生きる事が出来てる誇りを持て
37: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:33:39.45 ID:8U6OmOOKa
>>34
もしかしたら過去に今より発達した文明あったかもしれないだろ😭
もしかしたら過去に今より発達した文明あったかもしれないだろ😭
45: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:35:42.58 ID:BZK7haSFd
>>37
45億年間もあったのにたまたま今が最先端なんて信じられないよな
45億年間もあったのにたまたま今が最先端なんて信じられないよな
47: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:36:16.52 ID:8U6OmOOKa
>>45
ね
でも、先祖が月に行ってないってのがほぼ確定なの悲しい😭
ね
でも、先祖が月に行ってないってのがほぼ確定なの悲しい😭
56: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:37:58.79 ID:BZK7haSFd
>>47
いうほど月のこと探索済なのかな
念入りに痕跡探しすれば何か出てきそうだけど
いうほど月のこと探索済なのかな
念入りに痕跡探しすれば何か出てきそうだけど
88: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:45:26.16 ID:rhPvUPEPM
>>37
ないぞあったら地上がリセットされても人工衛星とか宇宙に痕跡は残ってるから
ないぞあったら地上がリセットされても人工衛星とか宇宙に痕跡は残ってるから
94: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:47:18.69 ID:Mo1lbXqc0
>>37
プラスチックや放射性物質の地層とか大量絶滅の痕跡があるはずや
明らかに炭素の循環が乱れとるから分かる
プラスチックや放射性物質の地層とか大量絶滅の痕跡があるはずや
明らかに炭素の循環が乱れとるから分かる
100: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:48:10.61 ID:8U6OmOOKa
>>94
過去に文明があったと仮定して、今使われてるような物質が使われとは限らんじゃん
過去に文明があったと仮定して、今使われてるような物質が使われとは限らんじゃん
122: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:52:56.03 ID:Mo1lbXqc0
>>100
小屋作るとか石器使うくらいやったら残らんかもな
産業革命を起こすとかの次元に来たらという話や
独自に発展した文明でも物理的な条件はほとんど一緒やから活用する資源も大分似通るはず
小屋作るとか石器使うくらいやったら残らんかもな
産業革命を起こすとかの次元に来たらという話や
独自に発展した文明でも物理的な条件はほとんど一緒やから活用する資源も大分似通るはず
38: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:33:40.89 ID:qtd5T+zR0
月に何も痕跡ないからマジで先祖は宇宙行ってないな
40: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:34:42.26 ID:8U6OmOOKa
>>38
あっ
そっか😭
月って確か風ふかないんだよな
悲しい😭
あっ
そっか😭
月って確か風ふかないんだよな
悲しい😭
255: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 02:15:35.92 ID:2OswbHf90
>>38
月は”作られた”んやで
月は”作られた”んやで
41: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:34:44.35 ID:b+DO/SqT0
月の裏側にも何もないんか?
44: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:35:38.98 ID:8U6OmOOKa
つか、人間ってどこからきたんや?
普通におかしいだろ。知的生命体がぽっとわくの
普通におかしいだろ。知的生命体がぽっとわくの
48: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:36:27.75 ID:wWYvjy640
>>44
生命体の進化の動画ユーチューブにあるから見てみ
単細胞生物から人間になるまでの過程を見れる
生命体の進化の動画ユーチューブにあるから見てみ
単細胞生物から人間になるまでの過程を見れる
53: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:37:34.47 ID:8U6OmOOKa
>>48
ありがとな、見てみるで
ところで、単細胞生命ってどっから湧いたんやろな?
不思議すぎる
ありがとな、見てみるで
ところで、単細胞生命ってどっから湧いたんやろな?
不思議すぎる
74: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:42:23.05 ID:Liu/nAlQa
>>53
物質が奇跡的に上手い具合に配列して生命構成単位(アミノ酸とか)になって単細胞生物誕生
物質が奇跡的に上手い具合に配列して生命構成単位(アミノ酸とか)になって単細胞生物誕生
51: 風吹けば名無し 2022/06/27(月) 01:37:12.05 ID:/92UAtoo0
宇宙ができる前は何があったのか
何があって宇宙ができたのか
何があって宇宙ができたのか
これがわからず○ぬのが悔しい
コメント