1: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:11:26.54 ID:i2pMiYCa0
2: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:11:41.59 ID:tkpXLiFI0
寝る時の温度やんけ
4: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:12:19.04 ID:FZ4ybf0V0
バカが
5: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:12:19.05 ID:IbosnHP5a
おぼろげながら浮かんできたんです
8: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:12:52.02 ID:lkxbnbeQa
46みたいな感じで28が浮かんできたんかな
環境省ならしゃーない
11: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:13:39.14 ID:2kPSw91qa
環境省の課長が法務省の副大臣になったんか
15: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:14:13.93 ID:vPZp7ILUd
>>11
政治家に転身したんやろ
12: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:13:46.49 ID:Tk2owbhAp
46じゃなくてよかったな
13: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:13:52.83 ID:45XKRnKza
26℃くらいがいいよな
14: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:14:01.76 ID:P16ugWU50
役所が何度にしてても構わんけど
イオンの28度は地下はともかく上の階暑い
16: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:14:14.76 ID:MW5Ts6Ord
ネッコには最適な温度と化学的に証明されてるからセーフ
17: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:14:14.95 ID:bv87V/p2M
これ決めたの百合子だっけ?
28: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:15:53.95 ID:zW2ltifHa
>>17
百合子なら公の場で「なんとなく決めた」なんて無能丸出しの発言しないんだよなあ
20: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:14:36.39 ID:qpLC9IJI0
25が適温やろ
23: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:15:06.64 ID:bv87V/p2M
>>20
20℃な
44: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:18:26.71 ID:JdtEkQ/td
>>23
おデブさぁ
22: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:14:59.69 ID:n99AuQ5da
環境省じゃなく家電メーカーが情報番組で28度が良いって力説してたぞ
29: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:16:00.03 ID:etfITQCzM
>>22
政府の圧力で言わされたんだ
25: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:15:36.98 ID:ICzTjUKP0
科学よりもその場のノリや感性を重んじる国やからしゃーない
27: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:15:51.04 ID:0ETfEbm60
25度以下じゃないと逆に効率悪い
30: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:16:07.06 ID:5f1VFbGeM
ここまで小池が出てこないのすごいな
こいつが思いつきで決めたんだが
34: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:16:44.15 ID:gU4qqnB7d
でもお前らエビデンスに基づいて提示しても無視するじゃん
43: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:18:16.33 ID:zW2ltifHa
>>34
行政や司法も普通にやってることだから国民が追従するのは当たり前やぞ😇
35: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:16:46.79 ID:CzMliFgta
意識高い会社はとっくに26℃にしとる
37: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:17:04.34 ID:+BoQWpkc0
思い付いた数字そのまま使う奴が大臣やってる省やししゃあない
38: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:17:16.52 ID:gcg4Umr3d
冷房の設定もしたことない人
39: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:17:24.05 ID:I+CwHZr7d
根拠がある温度ってあるんかな
48: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:19:17.06 ID:1FdlcBO8a
>>39
外との気温差によって変わるんちゃうか
51: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:19:55.69 ID:zC9mTURnr
>>39
電気使用量削減目標値から逆算するくらいやろ
142: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:14.31 ID:p/OJNV+9p
>>39
適当にこじつけたらええやん
人間の処理能力が落ちない温度とかで
40: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:17:27.57 ID:kRP+inM7d
ただの目安なのに28度厳守って事になってるのなんでなん?
62: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:21:20.41 ID:/bl5E99dd
>>40
電気代節約
41: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:17:39.34 ID:+P/5/hMc0
気温なら適当でも分からなくもないけど設定温度ってガイジが過ぎるよな
42: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:17:54.16 ID:i3pd7Snj0
運動しない人間がパフォーマンス低下しない上限が26度であと2度は薄着でなんとかしろみたいなアホアホな話やった
45: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:18:43.58 ID:OrTeRNRYr
28℃というのは29℃より1℃低く27℃より1℃高い
55: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:20:45.71 ID:K1dL2Jor0
>>45
サンキューウィキニキ
47: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:19:16.87 ID:aC8P8yacM
電気代が多少安くすむとかなんかないっけ
49: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:19:23.08 ID:hbZKKa6sa
26ぐらいが多かったから+2度ぐらいかなって感じやろ
今は28守るより熱中症防げって言われてるし、そんなことより生産工程含めた機器の省エネ化が大事や
52: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:19:59.04 ID:AeIVcU4Ad
進次郎みたい
53: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:20:21.47 ID:dT9jt8CY0
28という数字が、浮かんできたんです
54: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:20:31.29 ID:8ytuyjsj0
どうせ環境省のオフィスの中は冷房22度くらいでガンガン効いてるからな
守るだけ癪だわ
57: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:21:07.39 ID:51loGVy5M
浮かんできたんやろーなぁ
59: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:21:16.97 ID:n6EA0QW/a
環境省ってこんな連中が集まりやすいとかあるんか?
61: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:21:19.66 ID:5tV8Yb9Jd
ワイ環境部局だけど無視して温度下げてるわ
63: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:21:42.50 ID:Tj/0yb99d
この国もしかしてアホしかおらんのか
64: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:22:12.41 ID:/Uprot2Fa
25度か26度くらいがええぞ
65: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:22:14.93 ID:1FdlcBO8a
むしろ冷えんし自動停止と起動繰り返してるんやないの
66: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:22:46.85 ID:Z26DnPItd
寝る時には薄いものを羽織るくらいの寒さがちょうど良いらしい
67: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:22:58.59 ID:aAaFQE0+p
正直に言えてえらい
68: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:22:59.64 ID:CzfxAX0D0
終わりだよこの国
69: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:23:13.95 ID:eiid9wIdd
おぼろげ国家
71: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:23:17.70 ID:snIS4+A80
休み時間に電気をいちいち消すくせになんで一番大事な中身の業務が適当なの?
74: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:23:35.55 ID:cCk9SPtMd
27℃←これが適切な
76: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:24:02.19 ID:ozjj4cOU0
パッパが28℃洗脳にかかって暑くてしかない
77: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:24:07.69 ID:7nc9K+8ea
27度って言ってるとこ見たことねえな
たいがい28か26か25だわ
そんなにキリ悪いか?
79: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:24:17.91 ID:LUaT5Aeh0
暑すぎるッピ
80: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:24:21.75 ID:IV/hJfM60
でも26℃は少し寒くない?
85: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:24:47.84 ID:xw7Q5GDOa
>>80
女子か?
87: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:25:00.32 ID:hSjyZ//KM
>>80
こん!
84: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:24:39.19 ID:MqBCsrtBd
感覚でやってるって体感はなにも間違っていなかった
86: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:24:55.29 ID:QePdDF1ed
実際消費電力とか28より下かどうかで違うの?
94: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:25:32.57 ID:EYiXWkgp0
>>86
変わらん
99: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:26:01.82 ID:QePdDF1ed
>>94
ええ…
節約とか関係ないんか…
136: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:28:49.66 ID:EYiXWkgp0
>>99
雰囲気で28度にした
ちゃんとメーカーから確認すれば分かる話なのをめんどくさがっただけ
159: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:30:34.26 ID:cCk9SPtMd
>>136
流石に温度でw数変わるから消費電力は変わるぞガイジか?
131: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:28:32.24 ID:ANU1IWXma
>>94
いや変わるやろ
88: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:25:07.45 ID:jdqgtRDca
苦しんでるのは役所だけやろ
ワイのとこはクーラーガンガンよ
91: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:25:21.83 ID:pCriw9eba
地理や各々の環境で全然ちゃうやろ
鵜呑みにして28℃守ってるやつがアホ
92: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:25:28.54 ID:snIS4+A80
寒いやつは着ろよ
仕事できないやつって決まって寒がりだわ
96: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:25:48.94 ID:pUoTh9d70
問題は湿度やから
103: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:26:14.32 ID:C7Bsbofpp
嫌いな数字は28と46
106: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:26:18.71 ID:D4kOgDkg0
世の中って想像以上に適当だよな
107: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:26:23.38 ID:X0HA9zkVd
冷房が何度だろうと消費電力はあんまり変わらない
暖房はめっちゃ変わる
108: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:26:41.14 ID:1+n3O4uV0
28度なんか汗ダラダラやで
普通18度やろが
110: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:27:00.29 ID:M+x0XwSs0
>>108
痩せろデブ
109: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:26:52.65 ID:11JOMGvdM
客商売で真夏に28度律儀に守ってたら速攻客に下げろ言われるで
157: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:30:26.17 ID:TWQpMzz9a
>>109
外から来る人間には暑いわな
中でじっと座ってる人間向けの温度や
116: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:27:17.78 ID:AmE+w5qOd
いつも23℃ワイ、高みの見物
119: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:27:31.42 ID:GCodcaWq0
寝る時27やわ
128: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:28:12.53 ID:ypCBZ4lmM
このせいで設定いじれなくなってる
130: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:28:28.97 ID:PZW21bHb0
実際何℃に設定してもアンチが出るんだしさっさと決めた方がいいだろ
138: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:28:55.61 ID:m3KL+RgO0
目標温度なのか送風の温度なのかいまだによく分からんわ
140: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:00.44 ID:jdqgtRDca
でもネクタイなしにしたのは有能やろ
141: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:12.99 ID:fUyFpv9e0
暑くて熱中症続出したよな
143: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:15.68 ID:j2sX6E3jp
日本すげえ
144: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:23.37 ID:c4RSMK/Or
室温じゃなくて設定温度ってのが無能丸出しでワイは好きやで
145: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:28.56 ID:G+uYu/4N0
まぁでもノーネクタイ流行らせた功績でチャラやろ
148: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:33.15 ID:c7U6R8pWx
ドアを開け締めする部屋で28度設定はガイジやろ
絶対28度にならない
コンビニとかな
151: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:44.27 ID:FGCXT6TzM
24℃で布団かけてねてる
152: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:29:46.79 ID:9/pSNpKH0
快適は24やろ
158: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:30:27.90 ID:K1dL2Jor0
なんjならイッチのソース確認しない国民が悪いやろで終わる話
162: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:30:51.46 ID:Mquzmlsxd
ワイのガイジ会社
「前年比10%の電力減に成功すれば営業所全員にクオカード500円あげます」
ワイ「500円ごときなら無視してガンガンに冷やしたほうが…」
所長「本社が言うならみんなで頑張るぞ!!!!」
みんな充電式の扇風機持ってきて仕事しててアホかな?ってなったわ
163: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:31:06.84 ID:gcg4Umr3d
なお外の気温は考えないものとする
165: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:31:36.26 ID:xUey/KGEd
これくっそ無能だわ
暑い国ってのは発展しねーんだよ
169: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:32:24.11 ID:v3/jkySga
日本の生産性大きく下げたやろ
170: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:32:24.44 ID:Wz/T211s0
終わってたよこの国
172: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:32:55.64 ID:nhSGOsKWa
ほんとは何度がいいんや?
181: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:33:51.69 ID:xiVKTabNd
この国はいつもこんな感じや
182: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:33:54.93 ID:/Oco/+o70
嘘やぞ
環境相「クールビズ、室温28度には根拠ある」
2017年5月12日 11:28
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H4D_S7A510C1CR0000/
山本公一環境相は12日の閣議後の記者会見で、地球温暖化防止のため職場で軽装を促す「クールビズ」の設定温度について「(室温)28度には根拠がある」と述べた。11日に首相官邸で開かれた副大臣会議では、導入時に環境省の担当課長だった盛山正仁法務副大臣が「何となく28度という目安でスタートした」と発言したが否定した形だ。
この会議では関芳弘・環境副大臣が盛山法務副大臣の前に「(28度は)実はかなり不快だ。無理があるのではないか。科学的知見を加えるよう検討する」と発言をしたとされる。
山本環境相は12日、「(関環境副大臣は)そうした発言をしていない」と否定。「室温28度」を疑問視するやり取りについては「国民運動として進めているのだから、ああいう会合に出ている方はぜひ意識してほしい」とくぎを刺した。
山本環境相は設定温度について、クールビズを始めた当時のオフィスの室温が平均26度で、ネクタイの有無で体感温度が2度変わるとの研究結果を基にしていると説明。労働安全衛生法などに努力義務として明記してあるとも語った。
山本環境相は「クールビズを進めることで省エネにつなげるのが大目的だ」と強調。同法の事務所衛生基準規則では「空調の設定温度」ではなく「室温」としており、「室温を28度にしてほしい」と訴えた。
194: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:35:17.98 ID:mXAF+ULB0
>>182
同じ28℃でも湿度によって体感全然違うんだわ
体感温度ガーいうなら湿度も指定しろカス
24: 風吹けば名無し 2021/06/08(火) 12:15:26.75 ID:A1YZBc2/0
夏の風物詩スレ
引用元: ・【悲報】環境省「冷房の28℃設定はなんとなく決めた」
コメント