1: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 06:59:09.36 ID:wjEhM0s/0
■ビルメンになった
題名の通り、前の会社を辞めてビルメンになったのは一昨年の夏ごろ。
率直な感想は人生を半分ドロップアウトした感じ。
勤務は3日に1回。月10日勤務で給料は手取りでほぼ20万、ボーナスもなければ昇給もない。あるのは時間だけ。
ちょっと館内を巡回してあとはテレビ見ながら寝転んで目を閉じる。朝になったら日勤と交代。昼にパチンコ屋にいって夜にビールを飲む。明日は休みだし出かけようという気には一切ならずほろ酔い気分で布団に入る。
どうせ明日やることは嫌儲スレとスマホのゲーム、あとはパチンコくらい。その次の日の夕方から仕事だ。その繰り返し。
結婚もしていないし彼女もいたことがない。そもそも直近で母親以外の女性としゃべったのが何か月前か思い出せない。貯金はなぜか前職より貯まっていくけれど使う気がおきず、生活費以外は積み立てに回しているだけ。このままおじいさんになって病気を患い○んでいくんだろう。
自分でいうのもなんだけどこれぞ弱者男性といった人生を送っている。寂しい人生かもしれない。
子供のころの自分はなんでもなれると思っていた。けれど何かこれになりたい!というのもなかった気がする。
40にもなってこんな日々が続くのかと退屈になる反面、じゃあビルに朝7時から入館していく社員さんたちみたいに戻りたいとは思わない。
第三者がみると前の会社のほうが給料も高いし社会に対する貢献度も高かっただろう。ビルメンになって人間としての価値は急激に落ちたと思う。この仕事に誇りもなければ執着もない。代わりだっていくらでもいる。
僕がいなくなっても気づくのは10人くらいだと思う。親、会社の人、友人・・・10人もいないかもしれない。
ただ不思議と今の自分に満足している自分がいるのだ。
休みの日に上司や客からの連絡におびえることもない。同期の足の引っ張り合いもない。ノルマに追われることもなければ、終電を逃して帰れなくなることもない。1秒の残業もなく直帰する。急いで帰ってもやることはないけれど。
何を言いたいか分からない記事になってしまったがまあいいか。
僕の人生みたいだな。

ビルメンになった
題名の通り、前の会社を辞めてビルメンになったのは一昨年の夏ごろ。率直な感想は人生を半分ドロップアウトした感じ。勤務は3日に1回。月10日勤…
85: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:21:50.04 ID:1grnMaxL0
ケンモ文学のやつらって本当に文章上手いのわかるわ
>>1のやつは長いだけで
だからお前の人生よくわかってないんだろうな
111: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:25:37.64 ID:jn1TjEDJ0
>>85
なんjとの差はチャットやないとこが大きいんやろな
同性愛板とかも同じで
あいつら全然レス返さないし
2: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:00:52.56 ID:Ro+WNFdD0
うらやましい
3: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:01:14.61 ID:shGjqNSE0
めちゃめちゃ羨ましい
5: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:02:17.55 ID:whYVNrPO0
勝ち組定期
6: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:02:39.60 ID:JewPd9Yra
ビルメンいないとそれはそれで困るから充分貢献しとる
7: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:03:31.11 ID:3rFA3oWSd
そんなんで20万ももらえんのか
9: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:03:59.95 ID:/k20sQG00
夜勤10日で20万も貰えるわけねえだろ
45: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:13:35.12 ID:4VhEsTpg0
>>9
もらえるで
時間換算すると夜勤一回で2日分働いてる計算やからな
107: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:25:13.36 ID:fN/Sz/xFd
>>9
ヒキニートか冗談抜きで学がない底辺なのか
230: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:43:32.36 ID:vWjWNi3id
>>107
夜勤の実態知ってることでマウント取るのは草
11: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:04:20.29 ID:ODEM6khva
貯金あるならええやろ
12: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:04:39.49 ID:b9rO/POZd
ビルメンもそうやし自治体のプラントの運転とかもこんな感じや
お前ら向きなのに何故目指さん
17: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:06:29.55 ID:BYveoLQmM
>>12
現場によるし今ニートあがりは何処も雇わない方向やな
26: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:09:23.09 ID:b9rO/POZd
>>17
適当に訓練校でも通って誤魔化せばいけるやろ
58: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:15:21.04 ID:46f4H/zAM
>>12
プラントの運転はマジでワイら向けやな
自動化されてるからトラブルが起きんかったらモニタ眺めてるだけやし
日常作業も計器のチェックやサンプリング程度の軽作業や
63: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:17:01.50 ID:b9rO/POZd
>>58 それやねん
定年までそれでいいならいいし
300から500くらいやな
偉くなりたきゃ仕事覚えて資格とれぱいい
事業所長なら600から700はいくし
充分よな
13: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:05:54.52 ID:mjDNZ5H50
ワイビルメンやったけど退屈に耐えきれんかったわ
あと人間関係無いとか嘘やからな
手取り20とかも100パー嘘やし
14: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:06:12.89 ID:Q8j/eAM1d
羨ましい
定年近くになったらビルメンなりたい
15: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:06:25.88 ID:yCDEYTGC0
なぜワイもやけど家族サービス関係ない奴らに限って時間が有り余る仕事をするのか
18: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:06:33.40 ID:aJKTci9Yd
ホワイトやんけ
19: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:06:38.60 ID:iL8nSGeIa
10日勤務で20貰えるならやりたい
22: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:08:17.23 ID:BYveoLQmM
>>19
10日勤務というか宿直→明け番→公休ってローテーションな
これにたまに日勤が挟まる感じ
20: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:07:09.50 ID:FChL75Ap0
ビルメンは2ch楽な仕事ランキングで常に上位に君臨しとるよな
27: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:09:31.87 ID:BYveoLQmM
>>20
そのせいで現場崩壊各所で発生中や
220: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:41:56.84 ID:HxB3C8th0
>>27
やっぱニート上がりが多いのかな
21: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:07:28.82 ID:9dWVdM3M0
3日に1回で20万って勝ち組やろ
23: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:08:28.58 ID:tsPctdDJ0
この勤務数で手取り20なら相当資格無いと無理だぞ
47: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:13:41.28 ID:B28XJ7Pzp
>>23
エアプ丸出しで草
当直だから実査の勤務数は20だし深夜残業当直手当て込みやぞ
24: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:09:03.24 ID:f0C/PwPe0
20はない
25: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:09:07.51 ID:9XoDA5Bg0
ええなあ
わいも暇で回避型人間だらけの仕事に就きたい
28: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:09:44.27 ID:BKD1AmgC0
ボーナスなしで手取り20って年収どんなもんや?300いかんくらいか?
32: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:10:21.31 ID:tsPctdDJ0
>>28
額面で24~25やから300ギリ行くか行かないかくらい
29: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:09:58.52 ID:d1CzSz8Zd
ワイより出勤10日以上少なくて手取り5万以上多くて草
35: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:10:57.10 ID:kVi+5Ziup
>>29
キミは転職しなさい
49: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:13:45.76 ID:d1CzSz8Zd
>>35
今は時期が悪いわ
今より更に悪くなる未来しか見えん
今ですら給料面だけ見れば前職より落ちてるのに
30: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:10:09.05 ID:wTzpqjTe0
20代でビルメンやめて就職した今思うけどビルメンなんてマジで最終手段まで手出すべきちゃうで
33: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:10:35.41 ID:tsPctdDJ0
>>30
本当にこれ
142: おにぎり 2021/06/11(金) 07:32:13.07 ID:M9OcKOsw0
>>30
何がアカンのや?
34: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:10:47.82 ID:p6563PD30
ワイがリーマンだったころ、休日に自社ビル内でコーヒーこぼしたことがあったんやが
そんときどうすればいいか訊ける人がビルメンの人しかいなかったんや
申し訳なさもあって、あんまり行きたくなかったんやけど、事情を話したら
すごく優しく「大丈夫ですよ、やっておきますんで!」と言ってくれてすごく救われた
ビルメンの人も他人の役にたってるんやで
46: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:13:39.98 ID:/umEVSg60
>>34
はっきり言って意味不明なんだけど
コーヒーこぼしたのぐらい自分で掃除したら?としか思わないよ
お前は掃除もできないのか
50: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:14:15.27 ID:p6563PD30
>>46
掃除はワイの仕事じゃないからね
75: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:20:25.63 ID:8x0LOJRld
>>50
ビルメンの仕事も掃除でははないやろ?
56: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:14:43.30 ID:EAx+5OLBr
>>46
ビルの床はカーペットだから普通の従業員じゃどうにもならんで?
132: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:29:50.88 ID:b9/Shq8G0
>>34
ビルメンって発達障害に優しいんやな
243: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:45:08.13 ID:ma/DIFCga
>>34
どういう事?
ガチな職場だと正社員は自分のミスだとしても清掃は絶対にしないという事?
インドではその仕事しかしないカースト制度があるみたいな?
36: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:11:22.57 ID:B28XJ7Pzp
負け組界最高の環境
37: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:11:23.42 ID:JrrLJ3SZ0
年収300強か
38: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:11:34.92 ID:eH/US9xS0
勝ち組すぎる
41: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:12:38.16 ID:27yO8/dGa
結婚して子供いても虚無だけどな
何のために生きてるか見失う
51: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:14:24.62 ID:ctnRdBSza
>>41
生まれさせられた子供が可哀想
101: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:23:57.31 ID:fy3uJjKEa
>>51
虚無なのはみんな一緒だろ
だから金持ちだろうが地位ある人でも不倫したり刺激を求めてる訳で
42: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:12:50.10 ID:8bJQAUS00
69 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペMM61-2Cpe) [sage] :2017/03/26(日) 15:08:21.93 ID:aMaEhFvTM
本当に金に困ってるときに腹が減ったのでフードコートにいたOLさんに残すならくれって頼んだら500円くれた。
それにしてもあのときのOLさんはブスだったなー。
57: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:15:00.81 ID:YCWn1jGA0
>>42
恩を仇で返してて草
62: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:16:51.61 ID:bwAHd+XJ0
>>42
クソみたいな人間性
121: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:27:36.09 ID:lCNfxRhC0
>>42
おもろい
222: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:42:33.52 ID:LRiHi1XBx
>>42
こういうのでいいんだよ
52: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:14:27.28 ID:U4FPd8sn0
ワイもほぼこれ
多少これより忙しい
54: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:14:32.27 ID:b1BXA49W0
彼女できたことないって前世どんな悪いことしたんやろな
59: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:15:22.07 ID:Uu/s3fDxr
ワイ15日出勤で年収300万低みの見物
61: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:16:46.89 ID:hq/dUkcE0
最後でまともな職付いた事のない妄想って解るな
配属バラバラな同期の仕事接点なんてほぼないわ
64: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:17:30.48 ID:VdxFDqpdx
ビルメンの人がいるおかげでビルが綺麗なんやからワイは毎日感謝してるし挨拶もしてるで
69: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:18:31.56 ID:bYOlHvSiM
>>64
フィルタ清掃とか全然してないし
ダクトもススだらけやけどな
あと水回りの清掃は担当別や
71: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:19:24.20 ID:BYveoLQmM
>>64
ビルメン言っても設備と清掃でちゃうからな
65: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:17:35.30 ID:bYOlHvSiM
ワイビルメンやけど
年休120 有給自由に取れる
手取り18 ナス10 2回やわ
残業なし
67: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:18:08.98 ID:F86uDbMlr
オール宿直の職場か楽だけど体壊すで
70: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:19:03.76 ID:Voy5AqXN0
勝ち組定期
72: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:20:19.43 ID:ukRH+Q1Zr
ビルメンが糞なのは資格取って責任者になるぐらいしか昇給がないことやわ
20代ビルメンやけど少し後悔してる
73: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:20:20.55 ID:mYa3FaVs0
言うほど負け組か?
74: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:20:25.52 ID:zxACXm/f0
AIに切りかわってクビになるんじゃね?
86: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:21:52.48 ID:TC345Ffg0
>>74
肉体労働やぞ
79: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:21:04.40 ID:bL1D3fzx0
趣味充実してたらええよな
99: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:23:49.65 ID:BKD1AmgC0
>>79
趣味あっても収入的に没頭するには厳しくないか…日向ぼっことかが趣味ならええかもしらんが
80: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:21:05.87 ID:bYOlHvSiM
ビルメンで責任者なるとか別業界行くやろ
81: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:21:09.38 ID:jn1TjEDJ0
無職ワイ「夜勤したくない」
82: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:21:19.66 ID:HPRKOiAn0
何者でちゅか?
84: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:21:40.21 ID:Q8j/eAM1d
トイレ詰まり処理さえ無ければ速攻ビルメンなるわ
アレだけはどうしても抵抗あるわ
87: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:22:00.67 ID:BYveoLQmM
てかワイおっさんは10年ホテルでソルジャーやって去年経歴にひろって貰ったわ
書類仕事ばっかでハゲそう
97: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:23:46.20 ID:TC345Ffg0
>>87
系列ってフリーター歴長いと難しいんか?ちな20代 電験3種取ろうと思ってる
108: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:25:21.69 ID:Miwlh0O7a
>>97
未経験文系がいきなり電験取って入ってくると
異常者を見る目で見られるぞ
20代ならまず4点セットで入れる
89: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:22:34.70 ID:tSyTxPJj0
ワイくん夏までに脱ニートしたいんやがそこそこ楽で給料20まんそこそこのヤツでおすすめない?
夜勤でもやれます!
95: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:23:23.02 ID:bYOlHvSiM
>>89
職業訓練行って電気工事士2種取ってビルメン
118: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:27:09.24 ID:tSyTxPJj0
>>95
電工2種は持ってる
でも全然覚えてないけど大丈夫?
120: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:27:32.80 ID:bYOlHvSiM
>>118
いいで
43: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 07:12:50.26 ID:M2GST/pu0
マジかよ
手取り18万の底辺IT土方やが転職検討するわ
引用元: ・(ヽ´ん`)「ビルメンになった。率直な感想は人生を半分ドロップアウトした感じ。」
コメント