1: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 11:58:27.65 ID:jAODJfdw0
開けてみるまでわからないくらいの意味になった模様
2: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 11:58:49.38 ID:IO9O2lq+0
草
3: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 11:59:10.08 ID:YqEJA2RW0
くじ引きやんけ
4: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 11:59:10.17 ID:p1WBIbjya
シュレーディンガーな
135: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:13:04.33 ID:u/tUWuPEd
>>4
こう呼ぶか否かで「解る」よな
こう呼ぶか否かで「解る」よな
5: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 11:59:33.16 ID:p1xv3jC40
最初理科の授業で聞いたときキチガイかと思ったよな
6: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 11:59:50.71 ID:ItCXh8K40
動物愛護団体に目をつけられてるの草
107: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:11:17.76 ID:A7RPxD5Vd
>>6
なんかワロタ
なんかワロタ
275: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:20:26.12 ID:SKNbtPpr0
>>6
動物愛護の判定がデカすぎる
動物愛護の判定がデカすぎる
978: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:50:24.93 ID:aijhF5Xua
>>6
ただの思考実験なのにアホちゃうか
ただの思考実験なのにアホちゃうか
8: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:00:01.06 ID:3VFPnkAz0
「んな猫おるか?おらんやろ?」ってな話やったんやろ?
15: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:01:37.60 ID:fsxb8evS0
>>8
せやで
シュレーディンガーは生物学に転向してもうたんや
せやで
シュレーディンガーは生物学に転向してもうたんや
10: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:00:22.87 ID:BvMQyq2Qa
猫じゃなくてもいい定期
12: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:00:34.90 ID:Oc4zhCI20
観測することで外乱加わって不確実になる
13: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:01:19.88 ID:uoWc1HTtM
猫は「2匹」居たッ!
14: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:01:31.05 ID:vHWVSBRj0
お前の理論なら観測するまで二つの結果が混在してる事になるが?っていう皮肉なんだよな
16: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:01:38.50 ID:AERi7GBs0
シュレディンガーさんは猫飼ってたんか?
17: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:01:39.69 ID:Oe1bHNSld
ひろゆきが知ったかぶってやらかしそうなテーマNo.1
18: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:01:43.05 ID:0MaQkMWAa
生きているのと○んでいる状態が重なりあってる
21: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:02:34.60 ID:vHWVSBRj0
理論じゃない
例え話を交えた皮肉
例え話を交えた皮肉
22: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:02:36.04 ID:5YUWMgyb0
シュレーディンガー「それじゃあ箱の中の猫は生きていると同時に○んでいるという事になるじゃないかあ」
っていう例え話なんやろ確か
っていう例え話なんやろ確か
23: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:02:48.07 ID:LpwhJ3hgd
量子力学では不思議なことが起こるんや
例えば電子がどこにあるかは確率でしか言い表せない
ここに10%、あっちに20%…といった具合に。な
しかし観測により電子の位置が確定すると、ここに100%存在すると言える
これは観測技術が未発達だからではなく、そういう原理(不確定性原理)と考えられている
要するに観測されるまでは広範囲に同時に電子が存在している
これに納得出来なかったシュレディンガーさんが猫の実験を例に出して反論したんや。観測されるまでは生きた猫と○んだ猫が同時に存在するなんておかしいやろって言いたかったんや
その例え話がシュレディンガーの猫というわけや
例えば電子がどこにあるかは確率でしか言い表せない
ここに10%、あっちに20%…といった具合に。な
しかし観測により電子の位置が確定すると、ここに100%存在すると言える
これは観測技術が未発達だからではなく、そういう原理(不確定性原理)と考えられている
要するに観測されるまでは広範囲に同時に電子が存在している
これに納得出来なかったシュレディンガーさんが猫の実験を例に出して反論したんや。観測されるまでは生きた猫と○んだ猫が同時に存在するなんておかしいやろって言いたかったんや
その例え話がシュレディンガーの猫というわけや
116: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:11:52.37 ID:7IQSAVUy0
>>23
知らんかったわ
肯定的な話だと思っとった
でも逆に量子力学を説明する上で役に立ってしまってるよな
知らんかったわ
肯定的な話だと思っとった
でも逆に量子力学を説明する上で役に立ってしまってるよな
371: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:25:21.46 ID:VXsr6Ckna
>>116
二重スリット実験の結果自体は紛れもない事実やからな
それに辻褄が合うよう無理矢理こじつけた解釈に対して「それはおかしい」と言われても「ですよねー」としか言えんわな
二重スリット実験の結果自体は紛れもない事実やからな
それに辻褄が合うよう無理矢理こじつけた解釈に対して「それはおかしい」と言われても「ですよねー」としか言えんわな
134: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:13:03.41 ID:saSPGI5I0
>>23
はえ~わかりやすい
はえ~わかりやすい
161: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:14:39.61 ID:CQtUB3COa
>>23
有能先生おるやん
有能先生おるやん
302: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:22:06.10 ID:0p7MY2PJ0
>>23
またなんJで賢くなったわ
またなんJで賢くなったわ
336: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:23:53.54 ID:ib7Ytvddd
>>23
不確定性原理は演算子の非可換性のせいで
位置と運動量(エネルギーと時間)を同時に観測できないくらいの話やろ
不確定性原理は演算子の非可換性のせいで
位置と運動量(エネルギーと時間)を同時に観測できないくらいの話やろ
427: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:27:36.88 ID:O72D8OJ20
>>336
それ
位置を観測すると運動量が発散するから物理的に意味のある観測データにならないというのが本質
それ
位置を観測すると運動量が発散するから物理的に意味のある観測データにならないというのが本質
25: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:03:15.98 ID:Ni5qHZhH0
中国語の部屋とか
この手の簡単そうな例え話はよく誤解生む
この手の簡単そうな例え話はよく誤解生む
27: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:03:28.60 ID:rtMW7hW+d
お前が言ってることってこういうことやろ?んな無茶苦茶な話あるかい!っていう反論用のたとえ話よな
28: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:03:30.15 ID:7MD9vNj/0
猫が可哀想
29: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:03:34.53 ID:SL2SVarKM
その皮肉が事実だという皮肉
34: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:04:21.00 ID:0xLSFg6H0
観測するまでどうかは分からないんだから事実だろ
35: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:04:27.46 ID:txDd5vRV0
ワイ猫好きやから許せないわ
36: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:04:27.93 ID:ZMe4S7fU0
シュレディンガーの猫ってなんや?
確認するまで結論がわからない状態のことやろ?
確認するまで結論がわからない状態のことやろ?
56: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:07:28.73 ID:5YUWMgyb0
>>36
幽霊が背後にいるけど振り返ったらいない、とかの方が近いかなあ
幽霊が背後にいるけど振り返ったらいない、とかの方が近いかなあ
73: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:09:05.43 ID:ZMe4S7fU0
>>56
すごく納得した
現代の科学では説明できない現象って点で類似しとるわ
すごく納得した
現代の科学では説明できない現象って点で類似しとるわ
57: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:07:32.93 ID:0hBs9J/Qd
>>36
ミクロの世界はその理屈で説明をしとるけど
猫で例を作るとこうなるんやで?おかしいやろ?って言ってる
ミクロの世界はその理屈で説明をしとるけど
猫で例を作るとこうなるんやで?おかしいやろ?って言ってる
91: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:10:11.84 ID:FwcTpA8Y0
>>36
結論が2つあるってことだよ
結論が2つあるってことだよ
39: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:04:59.73 ID:gglmSisCa
どう見ても哲学だと思うんやが
131: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:12:47.86 ID:clVsUTg7M
>>39
哲学じゃねえよ
この事象が実際に起きてんだよ
哲学じゃねえよ
この事象が実際に起きてんだよ
52: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:06:20.10 ID:M84iC4EeM
ワイがこれからシコるかシコらないか、ワイが実際行動を起こすまで分からん
シコるワイとシコらないワイが同時に重なってる
シコるワイとシコらないワイが同時に重なってる
68: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:08:39.80 ID:J7DrPrNC0
ラノベにかかればシュレディンガーの猫のおかげで超能力も産み出せるからな
87: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:09:57.24 ID:J7DrPrNC0
文系のせいにすんなや😡
これ好きなのはだいたいはフィクションから入ったやつらやろ
これ好きなのはだいたいはフィクションから入ったやつらやろ
101: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:10:56.12 ID:5yzvCcHna
正直シュレディンガーっていう名前のカッコ良さでメチャクチャイメージアップしてるよな
考案したのが別のやつだったらここまで普及してなかった
考案したのが別のやつだったらここまで普及してなかった
128: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:12:46.19 ID:MLxaHdBz0
文系叩きしてるチー牛って女性の発言にマジレスして空気ヒエヒエにしてそう
144: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:13:30.18 ID:5AGTTq690
そもそも観測の定義ってなんなんや?
そこがはっきりしてないやろ
そこがはっきりしてないやろ
149: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:13:39.52 ID:3VFPnkAz0
すまん、なんか知ったかぶってレスしまくってるけどワイさっきググっただけの門外漢や
151: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:13:44.56 ID:VWPJUAfGd
なんなら量子力学の時点でかっこいい
157: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:14:16.05 ID:8IwoCsJ2d
確定してないといろいろ捗るけど、そんなんありえんやんとマジレスしたのがシュレさんか
132: 風吹けば名無し 2021/08/28(土) 12:12:53.30 ID:4wr2m99h0
量子力学って触りだけなら面白いよな
専門でやり続けるとあたまこわれる
専門でやり続けるとあたまこわれる
コメント