1: ボラえもん ★ 2021/09/08(水) 02:55:59.85 ID:JxKSQ6W39
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:10:51.13 ID:LpbWJV8U0
>>1 もういい加減にしておけよ・・・
財政健全化?結構な事ですけども
今はその段階じゃねーから
そもそも、今の日本があるのは、財政の信認云々じゃなく
産業が優秀だったからだからだし、これからもそれが国としての信用なんだよ
今梃入れできなければ、それこそお終いだよ
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:18:07.71 ID:lZfJV8ZH0
>>1
財政健全化の前に政治家官僚の健全化をやってくれませんかね
174: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 04:17:51.59 ID:cok7dYy50
>>1
お前が原因
311: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:12:34.07 ID:H+B9jxji0
>>1 菅の失策は、大半が麻生のせい
本来セットであるべき自粛と給付が自粛だけになったのは、麻生の妨害のせい
本来、今の政権批判は菅総理ではなく、麻生副総理が負うべきもの
にも関わらず、麻生は他人事としか思ってない
318: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:15:51.51 ID:YmngzGMB0
>>311 金貰ったら遊びに行くだろ
そもそも自分がコロナに罹らない他人にコロナをうつさないようにするためのであって
自分の命を守るための行動を取ることを苦痛に思い自粛などという馬鹿に金を出す必要性はない
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:20:00.57 ID:ks1i4GLc0
>>318
そうだよ。
人のためだ。
それは必ず君に帰ってくる。
いいことをすれば人は返してくれる。
そうなるように私が祈ってやる。
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:54:52.12 ID:egX3k+0W0
>>1
円暴落がリスクとして市場で嫌気されればリスク評価オフの円買いとなる
円の暴落なんて夢見ても無駄
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 02:56:46.45 ID:SBc6xPpa0
まだやる気なの?
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 02:56:47.80 ID:dXe1l1fw0
財務省に弱みでも握られてるの?
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 02:56:50.59 ID:eenwahSI0
インフレにしろよ
405: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:44:47.57 ID:tsD3GUi40
>>4
ハイパーインフレにしないと国の借金チャラにできないもんな
413: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:47:44.93 ID:Z/BumKqZ0
>>405 国債は借金ではない
国債=貨幣供給。お金を世に流した量
逆に税金=貨幣焼却。世の中のお金を回収して燃やす量
国債で1人10万円貰っただろ?
418: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:49:50.68 ID:YS+l8wUR0
>>413 またお前か?
簿記三級の知識も無いくせに
滅茶苦茶なこと言うな。
貨幣発行は日銀。国債は政府。
貸借対照表の前に組織が異なるだろうが
424: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:51:46.28 ID:AyEunhDU0
>>413 それはMMT独自の理論でしょうw
それは貨幣という性質から、そういうこともできるというだけの話。
もう経済学というより形而上的な哲学みたいな話で、現実にだからどうという話ではないし、
財政に税金が充てられてるのは事実だし、国債は将来世代の借金である事も事実だし。
430: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:54:28.69 ID:sgOot3NJ0
>>424
それが事実なら、片面位印刷の紙幣を発行した1900年代前半で日本は破綻してるし、
財政支出をしながら成長してる諸外国、という現象に説明がつかない。
434: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 05:55:36.98 ID:YS+l8wUR0
>>424
こいつは貸借対照表の資産と負債が、
必ずバランスすると思ってる基地外なんだよ。
純資産や債務超過という概念が理解できてない。
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 02:58:02.38 ID:VvMjHXv50
デフレ脱却できてないのにインフレにビビる奴wwwwww
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 02:58:24.79 ID:of5QnTVN0
円が暴落するとアメリカが輸入制限するな
539: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 06:36:21.06 ID:0lEWlPya0
>>6
日本で作ってるのは一部の自動車だけ。
円安になっても日本には売る物が無い。
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 02:59:00.97 ID:VvMjHXv50
まさかこいつ財務大臣続投とかしないよな?
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 02:59:50.63 ID:zxHDY9oU0
>>8
河野が勝てば副総理共々続投じゃないかな
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 02:59:13.43 ID:/bXXNmO90
増税バカのせいで
経済成長32年も失ってんのに
未だに起きるか分からないインフレを気にする阿呆
625: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 07:00:00.50 ID:U/L/KscN0
>>9
増税のせいだけじゃないからね。ビジョンがなく、成長産業に合わせた教育や投資がない、岩盤規制、人口減少で競争過多など複数要因で産業が出てこなかった。
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:00:04.30 ID:VvMjHXv50
この調子じゃ失われた40年は確実だな
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:01:08.29 ID:tjiaFNYb0
さらに円安が進む、が正解
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:06:40.59 ID:QMuDXGu60
円安とインフレ
これって日本が求めてるものじゃないのかw
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:06:45.52 ID:8Fbx0jyf0
お前がいつ財政健全化したんだよ
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:09:18.99 ID:/TefCIoi0
もう既に円は暴落したじゃん
日本人貧しくなったよね
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:11:16.04 ID:BWrM6ceA0
なんでこれアンチコメ並ぶんだ?
めちゃくちゃまとも
もう日本メーカーは海外で作って海外で売ってる、円安に意味はない
ドル円レートは変わらないように見えて日本の賃金はアメリカの60パーよ
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:12:36.90 ID:iJtg44f20
>>26
こいつの言う健全化って結局増税だからな
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:20:12.03 ID:sF3heH0Y0
>>26
円安起こせじゃなく経済を良くしろてっ話。補助補填はしてるけど、国がもっと投資しないと。
518: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 06:31:15.81 ID:uQ235TVj0
>>26
経済回復と経済成長させろよ。いつまでGDPが停滞してるんだって話。
757: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 07:36:05.11 ID:9HCeuxgq0
>>26
その理屈から言うと
人件費の安い日本で作れって話になると思うけど
763: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 07:38:16.41 ID:IH57mBXJ0
>>757
企業の担当者もよくわかってないのよ
実際、経済が分かってる連中が役員にいない
766: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 07:39:03.75 ID:KAybBpxM0
>>26
なのになんで円安誘導したんだ
770: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 07:40:09.81 ID:IH57mBXJ0
>>766
リフレ派のせいだよ
日銀もリフレ派ばっかり
トリクルするとおもってる
これは企業の実情をしらないから
学者や官僚が日本の製造業の財務部門で働いたことがないから
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:13:09.33 ID:AGHzg9mm0
財政への信認が失われる、要するに国債買い支えてる金融機関が、本格的に見捨てるということ。
財務状態を健全に保たない相手に、貸し出し増やし続ける馬鹿な金融機関は、この世にあんまないので。
今現在は政府が財政健全化を進めていて、PB黒字化目標も堅持してるから、相手にしてもらえるが、
それをやめた時点で、まず国内金融機関に見捨てられる。
そこで破綻する場合もあるが、海外のハイイールド投資専門金融機関を相手に、一時しのぎを続けられる場合もある。
大抵の国が財政健全に保ってるのは、そうしないと金が借りられなくなるという当たり前の理由から。
財政健全に保とうともしない相手に、貸し出しどんどん増やす金融機関ないから。
お前らだって、そんな相手に金貸さんだろ?
金融機関が国債買い支える金は、そんなお前らの金だよ。
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:17:20.31 ID:12uNM3Ff0
実際の金が無いインフレは凶悪
コロナより軽く○ねる
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:19:19.69 ID:r0YbXKhV0
日本人が、日銀券に資産価値があると思っている間は、バブルにはなっても、
「信用をなくして、インフレになる」にはならんわ。
この鍵括弧の中の状態って、国民が国を捨てるときの状態。ものやサービスの供給ができない、放棄した状態だわ。
財務官僚って、バブルをインフレと言い換えているだけなんじゃねぇの。だとしたら、これ、詐偽だよ。
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:21:44.99 ID:r0YbXKhV0
麻生さんは、財務官僚のバカどもがこんなことを言っているので、
論破王 出てこいや!! と口を曲げながら言っているのか?
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:22:31.85 ID:5M6dFOMD0
今30ぐらいの人は悲惨だな
失われた状態の日本しか知らない
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:25:51.80 ID:JOneNx6h0
インフレとかデフレは結果であって、それを狙って行ってきた策略は失敗に終わっている。
もんじゅの財務版みたいに、一体いくら費やしたら良いのだろうか?
国民の生活が第一だと口だけでは無く行動で示してもらいたい。
収入格差の是正をすれば、色々メリットが大きいかと。
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:34:25.96 ID:gZFISIQm0
円の信任を語る前に、森友問題の公文書偽造で日本そのものの信任が失われたんだが、どう責任とるんだ?
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:36:28.26 ID:2ymI2If40
>>68
そんなのどうでもいいんだよ。俺達にはどうでもいい話。
そんなことしてる時間あったらはよ給付金を全員にばらまけよ。票なんて簡単に取れる。圧勝だね。
バカが緊縮財政とかたわごと抜かしてるけど。
70: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:35:29.28 ID:uGvau9+d0
デフレで困ってるんだからインフレ起こせよ
76: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:38:49.84 ID:2ymI2If40
菅の敗因の一つが給付金とか協力金を特定のやつにだけ配ってケチる政策とったことと自助を前面に出したこと。
そりゃ反感買うわな。くそ真面目にやってんじゃねーよ。はよばらまけばよかったんだよ。選挙まではw
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:44:27.34 ID:ks1i4GLc0
本当に馬鹿馬鹿しい話ばかりですね。
89: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:45:38.76 ID:J6fytdUY0
いまだにツイッターで財源は?とか後の増税になるから反対とか言ってる知恵遅れはなんなの、そういう奴大抵頭でっかちで指摘しても聞き入れやしない
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:47:56.23 ID:i+TEvaYr0
消費税を上げて税収確保を図るしか能のない財政官僚の言うことなんて聞かんでいい
積極財政で収益上げることと、資産税を導入して貯蓄に税をかけること
これをやれる政治家を応援しよう
106: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:53:17.98 ID:PI/2/o+D0
え?インフレに誘導したんだろ
107: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/08(水) 03:53:25.30 ID:YGCcnT090
安倍はインフレにしようとして当然失敗したけど麻生が足引っ張ってたのもあったんか
引用元: ・【総裁選】麻生太郎氏、次の首相にも「財政健全化」を求める…財政信認が失われると円が暴落しインフレが起こると主張 ★3 [ボラえもん★]
コメント