1: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:37:28.05 ID:UCbj50GP0
岸田文雄氏は総裁選で金融所得課税を見直し、一律20%の税率を引き上げる考えを示した。市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。

給与所得は所得が多いほど税率が上がる累進制で、課税所得4000万円以上なら個人住民税も含めて税率は最高の55%となる。一方で株式譲渡益や配当金など金融所得への課税は一律で20%(所得税15%、住民税5%)だ。

金融所得課税の引き上げ検討 市場、株価に影響警戒
岸田文雄氏は総裁選で金融所得課税を見直し、一律20%の税率を引き上げる考えを示した。市場には投資意欲を冷やしかねないとの警戒感がある。給与所得は所得が多いほど税率が上がる累進制で、課税所得4000万円以上なら個人住民税も含めて税率は最高の55%となる。一方で株式譲渡益や配当金など金融所得への課税は一律で20%(所得税1...
2: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:38:05.42 ID:3ZpDDAhwM
積立も年金も日本企業も買収されて終わるな
3: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:38:09.61 ID:vs/UFRC4r
増税アンド増税
4: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:39:08.16 ID:DzhQ0Iijr
ヒェ~🤮🤮🤮
5: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:39:26.95 ID:I3cRp2zBa
そのうち息をしても税金取られそう
6: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:39:39.07 ID:94/hf78W0
なんで一律20%なん?
金融所得に応じて課税割合変えればええやん
そんなに難しいんか?
金融所得に応じて課税割合変えればええやん
そんなに難しいんか?
8: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:41:16.72 ID:FLfzdvV1M
>>6
株とかだと20年間収益0で売った年だけ年収5億円とかになる
その時に50%取られちゃたまらんやろ
株とかだと20年間収益0で売った年だけ年収5億円とかになる
その時に50%取られちゃたまらんやろ
46: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:52:08.81 ID:1EkfLp5a0
>>8
不動産とか金売買でも同じやん
不動産とか金売買でも同じやん
55: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:54:22.01 ID:7UiUaWpF0
>>8
配当無い株って存続出来るのか?
配当無い株って存続出来るのか?
9: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:41:44.03 ID:cPwL+ObSa
下がった分は年金砲と日銀砲で買い支えるからへーきへーき
11: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:42:08.13 ID:tMNeoXsc0
>>9
財源は?
財源は?
17: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:43:16.65 ID:cPwL+ObSa
>>11
そりゃ増税した分を当てるんや!
…あれ?🤔
そりゃ増税した分を当てるんや!
…あれ?🤔
12: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:42:13.18 ID:1eoJuiQuM
悲報なんJ民
一律20%の税率を引き上げる
一律20%税率を引き上げる
の違いがわからない
一律20%の税率を引き上げる
一律20%税率を引き上げる
の違いがわからない
13: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:42:21.21 ID:LV8pZ1pkd
当然だな
金は汗水流して稼ぐもの
金は汗水流して稼ぐもの
14: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:42:30.66 ID:iVDltSAFa
岸田「消費税率は10年間上げません(消費税だけな)」
15: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:42:56.21 ID:zMNWXua50
増税はとっととやるべきだし
金融資産の税金もそりゃあげるべきやろ
金融資産の税金もそりゃあげるべきやろ
将来の財源が足りなくなることなんて明らか
今老人たちが生きてるうちに取っとかないと
16: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:43:03.48 ID:MbZFhwUG0
やはり仮想通貨が正解か?
18: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:43:18.18 ID:f4UxYVvir
20でも高いのに
MAX20の累進にしろや
MAX20の累進にしろや
19: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:43:19.40 ID:T6NAoMxZ0
普通に累進課税にしろよ
22: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:44:11.19 ID:7yGZR7dMd
>>19
金持ちが逃げるからやれんやろさすがに
金持ちが逃げるからやれんやろさすがに
64: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:55:55.83 ID:8GmtPiWd0
>>22
金持ちこそ海外の住み辛さを知っとるやろにどこに逃げるんや
日本で払う税金並に生活コスト上がりそうやが
金持ちこそ海外の住み辛さを知っとるやろにどこに逃げるんや
日本で払う税金並に生活コスト上がりそうやが
78: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:58:15.54 ID:IBTxrn9R0
>>64
そもそもの話やけどモノやサービスを生産しないで金融経済だけを生業としている金持ちなんかいなくなった所で影響なんか微々たるものやし
そもそもの話やけどモノやサービスを生産しないで金融経済だけを生業としている金持ちなんかいなくなった所で影響なんか微々たるものやし
87: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:59:17.20 ID:fOE/iCTw0
>>78
なんなら実体経済に対する悪影響まであるわな
なんなら実体経済に対する悪影響まであるわな
89: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:59:45.59 ID:9zOPC7AId
>>64
会社もそうだけど税金で取られるなら違う事に使うやろ
会社もそうだけど税金で取られるなら違う事に使うやろ
24: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:44:49.07 ID:NSL4SJoK0
なにかをすると税金という名の罰金が課される
ニートが一番やね
ニートが一番やね
25: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:44:56.47 ID:q8V7pED9a
お前らマジで日本語やばいぞ
36: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:48:10.32 ID:1eoJuiQuM
>>25
今が20%って本文中にすら書いてあるのにな
今が20%って本文中にすら書いてあるのにな
28: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:46:06.65 ID:mOihyvx20
これはええやろ
鳩山とか株の配当だけで3億近くあるんやろ?
鳩山とか株の配当だけで3億近くあるんやろ?
30: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:47:09.72 ID:OxBKpIBWd
>>28
株価ドチャクソ下がるがええんか
株価ドチャクソ下がるがええんか
41: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:49:52.46 ID:mOihyvx20
>>30
一時的なものなら全然ええぞ
言うて2万は切らんやろし8000円台をみたら適正が2万前後に思えるし
一時的なものなら全然ええぞ
言うて2万は切らんやろし8000円台をみたら適正が2万前後に思えるし
33: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:47:39.12 ID:q8V7pED9a
副総裁へ麻生副総理兼財務大臣を起用へ
→麻生留任ンゴwwwww
→麻生留任ンゴwwwww
一律20%の税率を引き上げる考えを示した
→20%増税ンゴwwwww
37: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:48:24.56 ID:5tCwJy1Q0
ワイのつみたてNISAはどうなるん
43: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:50:44.72 ID:p1WTW2D2d
>>37
非課税だから関係ないだろ
非課税だから関係ないだろ
44: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:51:09.63 ID:+fkNx0V/d
>>37
NISAは課税対象外だが、株価下がってどっちにしろ目減りするわな
NISAは課税対象外だが、株価下がってどっちにしろ目減りするわな
38: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:48:27.03 ID:o2zD0ji70
でも金持ちはみんな自民に入れるわ
39: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:48:58.55 ID:vBsPt5Tx0
年収1000万を救え
40: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:49:40.93 ID:HzIEMbXCp
そりゃそうよ中間層の引き上げが公約やろ
まともに働いている奴が報われる世の中になった方がええやん
億り人()に憧れて失敗した雑魚どもを生活保護で養う程余裕は無いで
まともに働いている奴が報われる世の中になった方がええやん
億り人()に憧れて失敗した雑魚どもを生活保護で養う程余裕は無いで
45: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:52:08.13 ID:qcJhybZy0
累進課税にするのはいいけど確定申告書かせるのはやめろよマジでフリやないで
56: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:54:38.22 ID:1EkfLp5a0
>>45
証券会社がちゃんと年末調整みたいに清算してくれるようにすればまぁ…
複数証券口座があったら確定申告必須かな
証券会社がちゃんと年末調整みたいに清算してくれるようにすればまぁ…
複数証券口座があったら確定申告必須かな
47: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:52:10.96 ID:fOE/iCTw0
これは当たり前というか今まで放置していたことがおかしい
49: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:52:22.16 ID:1Oh4Tmrkd
金融所得はまあ儲かりすぎたってのはあるから増税も仕方ないかなって思うけど
それでもやっぱ支出削減して減税して国民の消費をガンガン促進して税率低いけど税収は高いって状態に持ち込めないもんかね
それでもやっぱ支出削減して減税して国民の消費をガンガン促進して税率低いけど税収は高いって状態に持ち込めないもんかね
51: 1 2021/10/01(金) 11:52:54.90 ID:f6U+W9flF
労働の尊さは異常
わいらが汗水垂らして日本をここまでにした
今はぬくぬく年金暮らしだがお前らもシャキッとせい
わいらが汗水垂らして日本をここまでにした
今はぬくぬく年金暮らしだがお前らもシャキッとせい
54: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:53:51.42 ID:fOE/iCTw0
あとはどういう上げ方をするか次第だわ
20から21に上げました!とかだと意味ねえ
20から21に上げました!とかだと意味ねえ
57: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:54:48.05 ID:3YzoiBRS0
今が20パーだろ
58: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:54:59.40 ID:t/4tMjv8M
日本への投資を減らす政治家ってすげぇよな
誰もやれなかった事だよ
59: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:55:03.28 ID:4+Ic3r2r0
衆議院選挙あるから政権交代まだワンチャンあるぞ
62: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:55:32.17 ID:tMNeoXsc0
>>59
金持を懲らしめるとか言ったら勝つやろ
金持を懲らしめるとか言ったら勝つやろ
154: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 12:09:35.30 ID:LgSbzHzq0
>>59
野党も金融課税強化や
野党も金融課税強化や
60: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:55:14.20 ID:0IH3cRisr
今思えば「自力で投資して老後資金作っとけや😁」なんて発破のかけ方はかなり不健全やったしな
国としては全うな方向に進んでると思うで
国としては全うな方向に進んでると思うで
66: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:56:27.69 ID:tMNeoXsc0
>>60
そこで投資始めた素人を暴落で狩る機関投資家の鑑
そこで投資始めた素人を暴落で狩る機関投資家の鑑
71: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:56:53.96 ID:WeOyOjnGa
>>66
うーんこの
うーんこの
69: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:56:53.79 ID:Mnk0JZa/0
所得少なかったら税金0ならええかな
73: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:57:29.79 ID:Mt06z97OM
ていうか景気が悪いから投資なり副業なりしてるんだと思うんだけど貧乏人はより貧乏になれってこと?
113: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 12:03:17.08 ID:IBTxrn9R0
>>73
過ぎた格差是正と企業に配当金じゃなく金を使わせることやろ
低所得者層の底上げに繋がるで
過ぎた格差是正と企業に配当金じゃなく金を使わせることやろ
低所得者層の底上げに繋がるで
74: 風吹けば名無し 2021/10/01(金) 11:57:37.21 ID:jJPEQVsyd
仮想通貨が分離課税になるなら大歓迎
コメント