1: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:37:53.05 ID:wP/8oncB6
なんで情報系に来てしまったんや
2: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:38:17.28 ID:wP/8oncB6
今日も夜までパソコンポチポチですよ
4: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:38:25.60 ID:UdIg3XT80
やってれば身につくやろ
7: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:38:58.02 ID:wP/8oncB6
>>4
やってないから身につかない
やってないから身につかない
25: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:41:51.72 ID:a/pDVKlN0
>>7
お前何も向いてねーよボケ
やってないことができるわけねーだろうが
なんの努力もしないまま、
努力して出来るようになった奴を才能だと宣って
一生言い訳しながら寿命を迎えろゴミ
お前何も向いてねーよボケ
やってないことができるわけねーだろうが
なんの努力もしないまま、
努力して出来るようになった奴を才能だと宣って
一生言い訳しながら寿命を迎えろゴミ
5: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:38:34.18 ID:WRSgr74v0
んなもん全然リカバリ余裕や
12: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:39:26.91 ID:wP/8oncB6
>>5
興味ないもの頑張ることほど苦痛なことはないやろ
興味ないもの頑張ることほど苦痛なことはないやろ
6: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:38:47.25 ID:cYIEcUI2d
論理回路だけでも理解しとけ
182: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 18:04:32.38 ID:2jveWB8Tp
>>6
論理回路ワイも1年の頃学んだけど別に使い方がよくわからん
ソフトじゃなくてハードの方ならゴリゴリ使うのかもしれんけど
論理回路ワイも1年の頃学んだけど別に使い方がよくわからん
ソフトじゃなくてハードの方ならゴリゴリ使うのかもしれんけど
8: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:39:15.99 ID:njDA8t380
向いてなくても授業の課題ぐらいはいけるから安心せえ
13: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:39:43.16 ID:wP/8oncB6
>>8
それはそう
それはそう
9: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:39:20.97 ID:LNxQYSrrM
何でも最初はそんなもんや
10: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:39:25.30 ID:hpBND9Gt0
なんで情報工学選んだの?
17: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:40:15.62 ID:wP/8oncB6
>>10
特に理由なんてない
周りの世代よりパソコン使えたからじゃあ情報にしようかな程度や
特に理由なんてない
周りの世代よりパソコン使えたからじゃあ情報にしようかな程度や
28: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:42:13.98 ID:hpBND9Gt0
>>17
やりたい事とちゃうかもしれんけど
人よりも得意な事を職業にするとラクなことはラクやで
やりたい事とちゃうかもしれんけど
人よりも得意な事を職業にするとラクなことはラクやで
33: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:43:41.42 ID:wP/8oncB6
>>28
パソコン使えた(フリーのソフトダウンロードして動画編集できる)やぞ
パソコン使えた(フリーのソフトダウンロードして動画編集できる)やぞ
11: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:39:26.77 ID:batzg5Tw0
楽器と違って感覚じゃどうにもならないからな。能力が伴ってなくても真似事で誤魔化せるかもしれんが仕事にして行くなら詰んでるだろうな
14: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:39:48.00 ID:lw7myAHP0
クラス設計とか考えるの楽しいよな
26: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:42:02.92 ID:wP/8oncB6
>>14
クラス継承するためにドキュメント読むのつらい
クラス継承するためにドキュメント読むのつらい
15: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:40:01.08 ID:HBEnoAJsM
イッチの必○www
大学でなんJすんなよ
16: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:40:10.84 ID:PrnLydJp0
むしろ情報系進んだのにプログラミング全然やらなくて驚くやろ
21: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:41:12.85 ID:wP/8oncB6
>>16
実験とか実習で割とやるんやがその程度でひぃひぃ言ってるレベルってことや
実験とか実習で割とやるんやがその程度でひぃひぃ言ってるレベルってことや
18: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:40:20.98 ID:TK1TT0AyM
ワイ大学から書き込むとバレルから書けへんわ
30: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:42:42.51 ID:wP/8oncB6
>>18
バレるとなんか問題あるんか?
バレるとなんか問題あるんか?
67: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:48:35.49 ID:TK1TT0AyM
>>30
呼び出されて注意されるわ
呼び出されて注意されるわ
70: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:49:15.73 ID:wP/8oncB6
>>67
何回かスレ立てしたけど特に問題なかったで
よく書き込んでるし
何回かスレ立てしたけど特に問題なかったで
よく書き込んでるし
19: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:40:26.50 ID:UAoICqKZ0
絵や数学と同じでプログラミングも向き不向きある
向いてない人はコーディングしなくていい立場目指せ
向いてない人はコーディングしなくていい立場目指せ
56: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:46:55.28 ID:SQiJ5Xtq0
>>19
プログラミング向いてなくても統計学向いてる場合もある
プログラミング向いてなくても統計学向いてる場合もある
24: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:41:48.18 ID:miIxR17Dd
じゃあ学部変えたらええやん
アメリカならできたし日本でもできるやろ
アメリカならできたし日本でもできるやろ
37: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:43:57.72 ID:wP/8oncB6
>>24
難易度難しすぎんよ
難易度難しすぎんよ
27: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:42:13.38 ID:NGT9gWQY0
ワイもやわそもそも文章打つのすら慣れへん
36: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:43:53.41 ID:loniInd4a
>>27
日本語も?
日本語も?
29: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:42:35.14 ID:LJgJSU7x0
それは絶対無理やなあ
周りとどんどん差が開きそうや
周りとどんどん差が開きそうや
40: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:44:42.92 ID:wP/8oncB6
>>29
これ
まわりですごい奴はほんとにすごい
これ
まわりですごい奴はほんとにすごい
32: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:43:41.11 ID:Bd/5v5I1d
早めに転科しとけ
35: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:43:47.75 ID:txDzfIOX0
プログラミングを学問として楽しめるのは数学科と同じくらいレアやろ
39: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:44:19.01 ID:m8MjUgDC0
分かる
ワイも基本情報試験のアルゴリズムが分からなくて鬱になってる
ワイも基本情報試験のアルゴリズムが分からなくて鬱になってる
41: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:44:57.07 ID:nMppYEBXa
高専の情報系入って向いてねえなと思ったから大学は電気系にしたけどそもそも工学部に向いてなかったわ
42: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:44:59.96 ID:UAoICqKZ0
学科変えない限り院進は諦めたほうがいいかも
情報系の院でコーディング苦手な人はかなり苦労する
ワイの先輩でM3いった人がそうだった
情報系の院でコーディング苦手な人はかなり苦労する
ワイの先輩でM3いった人がそうだった
43: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:45:03.86 ID:LJgJSU7x0
パソコンは能力の差に幅がありすぎるから可哀想や
向いてない奴は絶対追いつけなさそう
向いてない奴は絶対追いつけなさそう
44: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:45:17.27 ID:s+qKbu6l0
webスクレイピングとか簡単にできて実感できることやったら興味持てんやろか
IT系の仕事は有能がガチで足りてへんからちゃんと勉強して会社選べば結構貰えるで
IT系の仕事は有能がガチで足りてへんからちゃんと勉強して会社選べば結構貰えるで
55: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:46:52.38 ID:wP/8oncB6
>>44
ゲ、ゲーム作った…だけや
ゲ、ゲーム作った…だけや
68: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:48:58.27 ID:s+qKbu6l0
>>55
やるやん
そこら辺のやつらは普通作れないで
新しくネトゲ始めたときみたいなもんで最初は覚えること多くて辛いんやが分かってくるとアップデート追うだけで良くなって楽で楽しくなってくるかもしれん
知らんけど
やるやん
そこら辺のやつらは普通作れないで
新しくネトゲ始めたときみたいなもんで最初は覚えること多くて辛いんやが分かってくるとアップデート追うだけで良くなって楽で楽しくなってくるかもしれん
知らんけど
76: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:50:15.85 ID:wP/8oncB6
>>68
ドラクエのパクリみたいなやつやぞ?
しかもめちゃくちゃ短い
ドラクエのパクリみたいなやつやぞ?
しかもめちゃくちゃ短い
77: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:50:45.29 ID:s+qKbu6l0
>>76
それすら出来ないのが大半や
それすら出来ないのが大半や
85: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:52:04.96 ID:ZNzrHYkSM
>>76
1000人ゲーム作り始めたとして完成させれるの1人って世界やぞ
胸はれや
1000人ゲーム作り始めたとして完成させれるの1人って世界やぞ
胸はれや
102: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:54:05.62 ID:wP/8oncB6
>>85
いい忘れてたけどワイ一人で作ったんじゃなくて高校生のとき同じ部活の奴と一緒に作ったんや
しかもその友達がめちゃめちゃすごかったから実質そいつ一人で作ったもんや
いい忘れてたけどワイ一人で作ったんじゃなくて高校生のとき同じ部活の奴と一緒に作ったんや
しかもその友達がめちゃめちゃすごかったから実質そいつ一人で作ったもんや
83: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:52:00.18 ID:fQDQaAhI0
>>55
普通にすごいやん
ワイプログラミングとか詳しくないからすごいと思う
普通にすごいやん
ワイプログラミングとか詳しくないからすごいと思う
45: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:45:41.26 ID:VLHq1UtF0
ワイんとこは8割数学やぞ
思ってたのと結構違うはずなのに研究室も数理系志望したし慣れてしまった
思ってたのと結構違うはずなのに研究室も数理系志望したし慣れてしまった
79: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:50:54.19 ID:ZkkLPWQP0
>>45
それ情報科学部やろ
それ情報科学部やろ
47: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:46:21.23 ID:1Ok8dU310
働き始める前に気づけたからラッキーやん
48: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:46:21.86 ID:wP/8oncB6
転部難易度高すぎる
多分成績で上位5%くらいにならな移れない
そして実習とか実験ぎりぎりのワイは無理や
多分成績で上位5%くらいにならな移れない
そして実習とか実験ぎりぎりのワイは無理や
49: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:46:22.97 ID:AFV+k11b0
別にプログラミングできなくても問題ないし
50: 風吹けば名無し 2021/12/06(月) 17:46:25.58 ID:XhcrUZKd0
就職してから向いてないって気付くよりマシやで
コメント