スポンサーリンク

【悲報】主婦「夫の年収自慢したいな…」日本政府「ふるさと納税制度」主婦「コレや!」

1: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:09:59.21 ID:VSxSdfXPp
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad86b7fdcbc35454fbfdadd4893c355f2db179c3

 

2021年も残りわずかとなってきた。巷では、ふるさと納税の話題が盛り上がっているようだ。
夫と5歳の息子を持つ都内在住の専業主婦、ふみかさん(仮名・33歳)は、ふるさと納税の返礼品を話題にしたことがきっかけで、不快な思いをしたという。

「夫は自営業で収入に波があるため、その年のおおよその年収が分かり始める10月頃から、ふるさと納税を申し込んでいます。
普段食べる機会のないステーキや鰻などの食品を中心に選んでおり、ちょっとした贅沢気分を味わっています」(ふみかさん、以下同)

2: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:11:29.22 ID:VSxSdfXPp
しかし、同時期に申し込みをしすぎてしまい、自宅が返礼品で溢れかえってしまったという。

 

「冷凍品が多かったため、自宅の冷凍庫がパンパンになってしまいました。
本当は味わって食べたかったですが、そのまま置いておくわけにもいかないので、消費することに必○でした。そのことをママ友に笑い話として話したら、おかしな方向へ話が進んでしまったんです……」

「『ぶっちゃけ、うちはふみかさんよりもふるさと納税額は大きいんだけど、返礼品が冷蔵庫でいっぱいになることはないなぁ。
もしかして、コスパで選んでる? そんなケチくさいことしないで、自分の欲しいもの選べばいいのよ〜。
そんなに生活困ってないでしょ?』と言われたんです。余計なお世話だと思いました」

 

3: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:13:01.17 ID:R7998X/X0
自己2000円の枠気にしなければくらでも納税マウントできるで

 

4: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:13:12.94 ID:wCzuDwB30
日用品にしとけよ

 

6: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:14:30.57 ID:R+ZsFcyLr
ふるさと納税しとる時点で負け組や

 

8: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:16:03.37 ID:wCzuDwB30
>>6
高所得者ほど得する制度やぞ

 

13: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:17:25.21 ID:R7998X/X0
>>8
したことないから分からないんやろ

 

15: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:18:09.57 ID:vCmLvZXG0
>>8
得はしないぞw

 

20: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:20:56.16 ID:Wa13QFfC0
>>15
ただ税金で納める予定のもんが返礼品返ってきて且つ楽天ならポイントまでつくんやぞ?
どこが得やないねん

 

25: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:25:44.12 ID:9kLV3ygS0
>>20
>>15はニートなんや

 

53: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:34:06.48 ID:Yc2p7uK3M
>>20
>>24
税金なんてもんがなければ何も気にせずもっと良いもの買えるやん
高所得者のほうが得っていうのは酷い嘘やね

 

57: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:35:36.60 ID:5lFWg4Pu0
>>53
しゃーない
日本で合法的に生活する以上、避けられんコストや

 

24: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:23:28.46 ID:wCzuDwB30
>>15
限度額が増えるほど高い返礼品ゲットできるやん、税金の前払いしただけなのに

 

7: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:14:43.89 ID:qVY8X5GS0
登場人物全員不快

 

9: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:16:11.97 ID:2SCZRxmz0
充実してそうでええな

 

10: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:16:48.67 ID:chAxpgxr0
ワイ無職、本年利益850万円
確定損失30万にして税金逃れ

 

11: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:17:07.95 ID:b00aXOQoa
めんどくせー

 

12: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:17:23.05 ID:SbkhFHKw0
しょうもねえ😤

 

14: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:17:37.43 ID:fmHxEbf10
いい加減ふるさと納税は廃止するべきやわ
ある意味賄賂やん
善意で自治体へ寄付するならまだしも見返りを貰うとかおかしいやろ

 

26: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:25:46.43 ID:YCL1zVpo0
>>14
都市部自治体以外は誰も困ってないから辞めないだろ

 

34: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:28:27.82 ID:fmHxEbf10
>>26
許さんぞ😡

 

17: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:20:07.59 ID:AWxPb/oE0
マウント取られたくなかったらやらなきゃいいだけやろ

 

18: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:20:45.16 ID:R7998X/X0
>>17
まだやってないの?なんでやってないの?ってマウントとられるだけやで

 

19: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:20:50.74 ID:811BfLdi0
マウント取りに行ったらやりかえされたってだけやん

 

90: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:41:53.38 ID:/oeTy3wCa
>>19
これで草

 

21: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:21:02.27 ID:+3Zx0taCa
皆の言う通りつまらないししょうもないからネットの海に垂れ流さないでほしい
自己解決してくれ

 

22: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:21:53.49 ID:cWxVQDHK0
金持ちが得するけど
金持ちにたくさんやってほしい制度やからええんやで

 

23: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:23:08.21 ID:c+IR5WCY0
2年前に仮想通貨で120万くらいしたわ
あの頃は金券あったからよかったな

 

28: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:27:13.84 ID:MsF+ghJy0
へーふるさと納税してるやつって金持ちなのか
なんかせこい乞食みたいなやつがやってるのかと思ってた

 

30: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:28:03.22 ID:c+IR5WCY0
>>28
納税できない貧乏人には関係なくて草

 

33: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:28:25.50 ID:R7998X/X0
>>28
ガチで頭悪そう

 

39: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:30:24.28 ID:gU34+WISM
>>28
アルバイトすらしたことなさそうw

 

208: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:58:52.00 ID:HlYE9rHH0
>>28
アマゾン金券で大問題になってたやろアホなのか
住民税所得税が実質物になって帰ってくるからアマゾン券が税金分貰える状態やったんやぞ
毎月20000円の住民税払ってたら美味しすぎてみんな喜ぶぐらいわかるやろ

 

226: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 07:02:03.01 ID:MsF+ghJy0
>>208
いや得とかじゃなくてさこういうのやる側も金払う側も恥も外聞もないんかって思ってるから乞食根性染み付いてるやつがやってんだろなと思ってただけだよ

 

29: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:27:36.91 ID:5lFWg4Pu0
予約すればええやん
ワイは今年申し込んだ分で、来年夏までに色々来るようにしてるわ

 

41: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:31:29.64 ID:5lFWg4Pu0
でもこの制度で自治体も競争になってええんちゃうか?

 

45: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:32:48.86 ID:R7998X/X0
>>41
間違いなく活性化はしとるで

 

51: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:33:43.77 ID:5lFWg4Pu0
>>45
自治体職員もめっちゃ気にしてるからなぁ

 

43: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:32:12.52 ID:UB6kt1460
2000円くらいは実質負担がある
ふるさと納税したからって住民税がゼロになるわけじゃない
でも2000円でいろいろ買えるからお得よね

 

46: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:32:52.68 ID:5lFWg4Pu0
お前らオススメの返礼品ある?

 

48: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:33:12.78 ID:ch3mHN5B0
>>46
ワイがやって良かったと思うのはアマギフだけや

 

55: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:34:21.77 ID:5lFWg4Pu0
>>48
総務省さんサイドが黙ってなかったな

 

50: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:33:34.77 ID:y3QTmePgr
ふるさと納税って高所得者しかやっちゃいけないやつでしょ?
ほとんどの人ができてないでし~

 

56: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:34:29.28 ID:xnUtprSk0
億単位で納税してるやつとかどうなんるんだ?
返礼品で一年暮らせるんじゃね?

 

58: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:35:38.71 ID:G9tK2wold
父親の年収でオークションしてた匿名掲示板の連中よりはマシやろ

 

60: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:36:07.08 ID:IfNZsebF0
限度額オーバーしたらどうなんの?

 

77: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:39:54.38 ID:wCzuDwB30
>>60
オーバー分は税金から引かれないからただの割高な買い物になる

 

64: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:36:55.88 ID:34kIrVOC0
朝からレスバしてて勇ましいな

 

68: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:37:51.94 ID:IfNZsebF0
アマギフは駄目だけどポイントはOKなんやな

 

78: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:40:01.54 ID:DOH1FfcP0
税金は黙ってても金だけ取られるからな
返礼品があるってだけで相当得や
米を考えればわかるがふるさと納税なしなら税金+米代を支払う
ふるさと納税で米を選べば米代が無くなる

 

86: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:41:07.69 ID:VgoolLDZM
住んでる自治体は税収減るし納税された自治体は返礼品買う金出さなあかんしこの制度なんなん?
一番の勝ち組が返礼品の生産者やん

 

96: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:42:33.08 ID:c+IR5WCY0
>>86
生産者が儲かれば法人税払うし
人雇えば雇用が生まれて所得税と住民税払うけど
頭悪いんかな?

 

133: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:47:58.50 ID:j443IeKK0
>>86
一番の勝ち組は仲介サイトや
goto eatとかと同じやな

 

91: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:41:56.32 ID:N0+J4Q/j0
返礼品の発送日普通に1ヶ月以上後とかあるから
食品関係は読めない

 

100: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:42:54.60 ID:5lFWg4Pu0
>>91
季節の指定されたものをゆとり持って選べばええんや

 

102: 風吹けば名無し 2021/12/15(水) 06:43:14.28 ID:Er/lY7ya0
ふるさと納税はいい制度だよな
地方の活性になるし納税側も得だし

 

引用元: ・【悲報】主婦「夫の年収自慢したいな…」日本政府「ふるさと納税制度」主婦「コレや!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました