1: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:52:59.82 ID:fVTtyqUop
2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減

今年3月に行われるダイヤ改正では、こうした動きがさらに進みます。
JR東日本は山手線、中央線、常磐線、京葉線などで、大手私鉄では小田急電鉄や西武鉄道が日中時間帯の運転本数を削減します。
そして通勤時間帯の減便も本格的に始まります。
JR東日本は山手線や京浜東北線、中央線を始めとする首都圏のほとんどの線区で、朝ラッシュ最混雑時間帯の運転本数を1〜4本(約1〜2割)減便します。
東武は6〜9時台に北千住駅に到着する上り列車を合計10本削減。西武も池袋線で1本、新宿線で3本の上り列車を削減します。

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
2: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:53:49.20 ID:ShEoJrHpa
みんな在宅してくれや
4: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:55:58.63 ID:8iFX+iLKa
>>2
弊社は今月からテレワーク原則廃止なったで
弊社は今月からテレワーク原則廃止なったで
38: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:13:06.87 ID:qhv/RgL/M
>>4
タイミング最悪やな
そんで今から在宅再開の調整始めて、感染者が落ち着いた頃に案が通りそう
タイミング最悪やな
そんで今から在宅再開の調整始めて、感染者が落ち着いた頃に案が通りそう
93: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:34:45.57 ID:uYpJOP5rM
>>38
仕事できなそうな会社やなw
仕事できなそうな会社やなw
3: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:55:27.69 ID:D19xoses0
満員電車ゼロwww
5: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:56:35.93 ID:jxc0AiFY0
密回避w
7: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:57:37.78 ID:pMMK0Y3Nd
あえて密にする
8: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:58:26.23 ID:hF/XasmW0
もう要らないよ
その分ITに回せ
その分ITに回せ
9: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:58:33.09 ID:bsOKksKx0
テレワーク普及させてからやれよ
10: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:58:53.22 ID:vqXBFBnxd
こんなに切り詰めんとアカンくらい鉄道ヤバいのかよ…
12: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:02:13.69 ID:fHs439nw0
>>10
通勤路線って客単価が極端に低いから実はあんま儲かってねえんだよ。
そこで2~3割も客減ったらとてつもない赤字に転落する
通勤路線って客単価が極端に低いから実はあんま儲かってねえんだよ。
そこで2~3割も客減ったらとてつもない赤字に転落する
11: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 07:58:53.61 ID:E106Yp8ya
トイレを減らすの?
15: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:03:47.91 ID:f8dI35Xsd
通勤ラッシュの為に車両と設備揃えるのって非効率もいいところだからな
16: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:04:14.47 ID:sWfUTeTvM
テレワーク「禁止」はニートの妄想って感じ
禁止になる理由言ってみろ
禁止になる理由言ってみろ
20: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:06:40.13 ID:CsOVQAJ50
>>16
仕事ってのは評価されるんやで
そして会社には上司という存在がいるんやで
その上司が「在宅勤務だと評価が出来ない」となると
禁止になるんやで
良い悪いは別にして会社組織とはそういうもんやで
働いてれば直ぐに分かる事なんやで
仕事ってのは評価されるんやで
そして会社には上司という存在がいるんやで
その上司が「在宅勤務だと評価が出来ない」となると
禁止になるんやで
良い悪いは別にして会社組織とはそういうもんやで
働いてれば直ぐに分かる事なんやで
25: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:08:54.69 ID:sWfUTeTvM
>>20
上司が部下が在宅だと評価できないって言ったから社長がテレワーク禁止にしたの?
そらろくでもない会社でんなw
上司が部下が在宅だと評価できないって言ったから社長がテレワーク禁止にしたの?
そらろくでもない会社でんなw
30: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:11:17.61 ID:CsOVQAJ50
>>25
普通こういうのは社長ではなく
人事部とかが主導で決めるんやで
なんでもかんでも社長って会社はブラックワンマンの特徴やで
普通こういうのは社長ではなく
人事部とかが主導で決めるんやで
なんでもかんでも社長って会社はブラックワンマンの特徴やで
17: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:04:32.03 ID:zqc7y9JQM
テレワーク市役所もやってないぞ
霞が関も言うほどやってない
霞が関も言うほどやってない
22: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:07:10.64 ID:jHQp9d5ar
別に間違ってないやん
普通の企業はテレワークなんやし電車は混まないよね?
普通の企業はテレワークなんやし電車は混まないよね?
34: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:12:14.03 ID:loVDHK9Zd
>>22
社会に出たほうがええで
社会に出たほうがええで
26: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:09:16.48 ID:UyWXMIzL0
テレワークって光熱費が通常出勤の倍かかるし良い事ないわ
28: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:09:47.34 ID:VhAzM1kg0
弊社もフル出社になってもうたわ
政府がもっと強くテレワーク推奨してくれんと
政府がもっと強くテレワーク推奨してくれんと
31: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:11:40.05 ID:jCZQMb5rp
ワイは週2テレワーク継続やけどワイが出社する日に限って電車遅延や
ほんま許せんわ
ほんま許せんわ
32: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:11:52.59 ID:lFOdKM4n0
なんで採算とれないんだよ
無能すぎる
無能すぎる
35: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:12:36.87 ID:fHs439nw0
>>32
定期券っていうゴミ制度があるから
定期券っていうゴミ制度があるから
39: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:13:12.79 ID:vvHFV7E4d
満員電車ありきってのがわけわからん
もう元の85%くらいまで戻って満員状態なのに
もう元の85%くらいまで戻って満員状態なのに
40: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:13:19.00 ID:D19xoses0
通勤定期なんか大して割引ないやん
月30日使うんか?
月30日使うんか?
41: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:13:56.12 ID:wN/dqjeuM
でも露骨に鉄道会社売り上げ下がってるよな
まあ利害関係者じゃないからいい気味だけど
まあ利害関係者じゃないからいい気味だけど
43: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:14:23.57 ID:fQI/waxU0
またか
45: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:15:16.53 ID:mzEB1y2pd
テレワークで仕事効率激落ちくんなんだが
ジャップは見てないとサボる奴らばかり
ジャップは見てないとサボる奴らばかり
49: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:16:59.98 ID:HVY0yW80M
輸送効率で言えば昼間は多すぎるわな
多すぎるのが顧客満足度になってるだろうけど
多すぎるのが顧客満足度になってるだろうけど
52: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:18:57.20 ID:kaW5wVHhM
満員電車ありきで計画たてんのやめてくんねーかな
55: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:20:01.56 ID:15Mba/Mwx
>>52
満員電車はまだ仕方ないとしても遅延に対する認識が甘々だよね
満員電車はまだ仕方ないとしても遅延に対する認識が甘々だよね
58: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:20:58.40 ID:ZkYTcZS60
ラッシュ時に走らせすぎなんだよ、それでいて隣の駅に前の列車がいるから速度落として運行とかしてるんだからアホすぎる。さっさと減便して改善しろ
63: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:22:23.27 ID:fFkemaked
いいから遅延改善しろボケ
68: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:24:10.25 ID:Db9fCB48a
ホワイトカラーはリモートワークしろよ
通勤電車に乗るのはブルーカラーだけでええわ
通勤電車に乗るのはブルーカラーだけでええわ
73: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:25:21.91 ID:15Mba/Mwx
>>68
ブルーカラーもなるべく地元採用するべきだなとにかく電車通勤という
イベントを撲滅するべき
ブルーカラーもなるべく地元採用するべきだなとにかく電車通勤という
イベントを撲滅するべき
74: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:26:07.81 ID:15Mba/Mwx
電車はテレビと同じたんだよねテレビの時間に合わせて
茶の間にいないといけないのと同じで
JRが提供するダイヤに合わせて客が動く必要がある
茶の間にいないといけないのと同じで
JRが提供するダイヤに合わせて客が動く必要がある
83: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:29:28.87 ID:NQx0zG640
満員電車解消🤔
87: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:31:14.07 ID:tj3pI0zK0
電車乗らなきゃいいだけや
88: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:31:50.97 ID:15Mba/Mwx
>>87
それが出来ないのを見越してるから首都圏のラッシュ時に減便するんだろ
声をあげられない社畜をいじめるンだわ
それが出来ないのを見越してるから首都圏のラッシュ時に減便するんだろ
声をあげられない社畜をいじめるンだわ
90: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:33:37.23 ID:tMQmknVNa
料金あげろや
92: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:34:34.02 ID:15Mba/Mwx
>>90
料金あげるかわりに在来線を快適にして遅延も減らす努力をしてほしいよな
ポイント故障とか車両点検とかをなくすために金使えよ自動改札機の更新とか
新型車両とか使うところのマトが外れてるよJRは
料金あげるかわりに在来線を快適にして遅延も減らす努力をしてほしいよな
ポイント故障とか車両点検とかをなくすために金使えよ自動改札機の更新とか
新型車両とか使うところのマトが外れてるよJRは
108: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 08:40:32.94 ID:BpHeQHHOd
もう1時間1本とかにしたらええんちゃうの
引用元: ・【悲報】首都圏の電車、減便へ
コメント