1: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:30:53.47 ID:gn/JZS0Vr
「世界の牛肉は中国人が食い尽くしてしまうんじゃないか」。
ある食肉卸関係者は驚きを込めてこう話す。
日本では昨年、大手牛丼チェーン3社が値上げを発表し、牛タンの価格高騰も注目を浴びたが、
この背景には中国の「爆食」がある。
中国では近年の経済成長で牛肉に対する需要が高まっており、
米国や南米アルゼンチンの牛肉価格高騰の原因にもなっている。
2: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:31:17.92 ID:gn/JZS0Vr
中国では元々食肉といえば豚肉がメインだったが、
経済成長に伴う食の多様化で牛肉需要が急激に高まっている。
輸入量も増え、2020年には約212万トンと世界トップとなり、
17年の106万トンからたった3年で倍増した。
これだけ極端に輸入が増えれば、日本を含めた他国にも影響が出るのは避けられない。
日本では昨年、松屋、すき家、吉野家の大手3社が「並盛」などの値上げに踏み切ったが、
牛丼に使われる米国産バラ肉「ショートプレート」が昨年からそれまでの倍に値上がりしたためだ。
デフレの象徴として「安くて美味い」と親しまれた牛丼だけに、社会に大きなインパクトを与えた。
3: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:31:58.31 ID:gn/JZS0Vr
牛タンも昨夏ごろから価格が倍に高騰し、
牛タン定食で有名な「ねぎし」など専門店で値上げが相次いだ。
牛タンは元々牛一頭から一本しか取れない希少部位だが、
日本のほかはごく限られた国でしか食べる文化がなく、
「米国や豪州からの輸入がほぼ独占的にできていた」(前出食肉卸関係者)。
それが中国でも牛タンが人気となり、
供給量が減り日本の輸入に影響が出たというわけだ。
牛肉消費大国の米国やアルゼンチンでも中国の「爆食」の影響が出ている。
米国では、21年1~4月の中国への牛肉輸出量がすでに20年の1年分を超えるなど急増し、
コロナ禍での牛肉加工場の操業停止などとも相まって米国内の牛肉が品不足となり価格が高騰した。
ステーキがメニューから消えたレストランまであった。
アンガス牛で知られるアルゼンチンは輸出先の7割が中国のため、非常に影響を受けやすい。
一人当たりの牛肉消費量が世界トップクラスのアルゼンチンだが、
あまりに中国向けの輸出が増えたため、牛肉価格が高騰。
アルベルト・フェルナンデス大統領が原因を「中国人の胃袋にある」と指摘し、
昨年に輸出禁止措置に踏み切ったほどだ。
5: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:32:15.64 ID:gn/JZS0Vr
6: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:32:19.50 ID:WwVj2UTer
食べたいなら仕方ないわな
8: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:32:35.55 ID:VHg3nSlJM
金あるしな
9: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:32:37.55 ID:Biw8xW1Pd
父さんのお下がりの豚肉を食えばいいのでは?
さすがに牛が増えた分で豚は減るんだよな
38: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:40:22.31 ID:NjLIi0au0
>>9
中国は豚肉の輸入も爆増しとるで
人口が多いだけに無気味やな
10: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:33:12.50 ID:ZRbeqxqR0
もう牛は食えない
11: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:33:56.48 ID:ZRbeqxqR0
日本人は唐揚げだけ食べてなさい
12: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:34:15.85 ID:s7/TpzXp0
鶏肉でいいよね
14: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:34:24.09 ID:2hdXVqOx0
そのうち中国が作る方になるやろ
18: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:35:11.83 ID:XIfOJlHb0
中国って酪農してないの?
19: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:35:16.58 ID:/1scZt5Id
儲かると分かったらすぐ生産するから平気平気
変な牛肉が広まるだけ
26: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:36:46.89 ID:2hdXVqOx0
>>19
3年もしたら増えるわな
21: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:35:58.07 ID:2hdXVqOx0
コロナ騒ぎで一時和牛が売れなくてどうなるもんかと言われてたんだから
買ってくれるところがあるならそこに売るわな
22: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:36:14.72 ID:pX5V9Ffc0
食うのは勿論いいんだけど生産やら保全にも回ってくれよ
23: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:36:24.51 ID:Pk3VEmew0
人口減るし平気平気
24: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:36:34.51 ID:IPaIHC5qM
マグロも食うしなぁチャイナ
32: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:38:12.48 ID:2N4rjgd20
生産者はありがたいやろ
34: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:38:51.30 ID:DPDGeRHdM
3年で倍増はエグいわ
177: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 07:16:38.92 ID:ugUL4XcT0
>>34
父さんなら国民に何らかの形で牛肉を集中的に消費させることとか造作もなさそう
国民全体が兵士みたいなもんやろ
35: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:38:53.39 ID:IjpjLkOd0
これもあって焼肉屋とかの開店は厳しいんだっけ?
37: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:39:32.07 ID:XVN631d20
マックからポテトの次は肉が消えそう
41: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:41:03.64 ID:cEZ30Zv+a
人口多いしそらそうやろ
43: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:41:32.51 ID:hgL88V3PM
中国って牧草地ないんか?
44: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:41:50.38 ID:hgL88V3PM
インド人は何食っとるんや?
57: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:44:25.00 ID:5kmdiXKkM
>>44
実は水牛も含めると牛肉消費量世界4位牛肉輸出量世界トップなんやで
45: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:42:01.85 ID:hYDXxW3fd
売れるんだから仕方ないよね
転売よろこんで!のジャップなら気持ちが分かるんちゃうか
47: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:42:10.05 ID:ex92iKyJ0
裏返せば日本円が安くなったということだろう
国力が衰退しただけ
49: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:42:26.04 ID:joJp9bIq0
まだホルモンが残ってるやろ
小腸とか
60: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:44:55.39 ID:rzRgR56hM
>>49
一頭まるごとで買われるからホルモンすら残らん
50: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:42:30.43 ID:nULkuU/t0
中国も牛肉は輸入頼りなんか
54: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:43:39.72 ID:y4An4toDa
人口多いし妥当
59: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:44:44.13 ID:1Ed3QNwp0
困ったら中国に売ればええとか救世主やん
64: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:46:24.31 ID:Pi6fQzgO0
輸出かと思ってゾッとしたわ
金使ってくれるんやからええやろ
70: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:49:05.90 ID:uYu79+Ac0
マックのポテト騒動みたいなのが牛肉でも起こるやろね
72: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:50:09.95 ID:joJp9bIq0
>>70
とっくに起こってるぞ
73: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:50:21.44 ID:ZRbeqxqR0
松屋「もう耐えられない値段上げます、牛丼増量キャンペーンしてます」
どないやねん
76: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:50:32.16 ID:WBPHLgYpd
中国バブルも終わると言われて10年以上続いてんな
そんだけ好景気を維持出来てればジャップが買うもんなんて軽く手を出せるわな
85: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:53:17.44 ID:zj32LFwG0
日本のケチみたいな買い方と違って一等まるまる買うならそら父さんに売るよな
86: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:53:21.60 ID:DaWZ2mkT0
こいつら野菜消費量も上位やし何でも食うやん
89: 風吹けば名無し 2022/01/20(木) 06:54:04.88 ID:4JGFpHkwM
米国も自国の牛流出しないように動いてるからやばいぞ
引用元: ・【悲報】中国の牛肉輸入量世界1位へ。このままだと世界の牛肉は全て中国人が食べ尽くす
コメント