1: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:00:55.94 ID:t6kapoOv0
なぜ…
2: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:02:10.00 ID:/RLOG/gKd
奴隷は十分おる
3: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:02:12.88 ID:8k3q5L81H
みんな辞めてまうんや😭
4: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:02:13.54 ID:8BonS6i60
そうなん?
5: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:02:50.12 ID:sQqNQImv0
履歴書真っ白ワイ(38)「パソコンは、できまぁす!」
7: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:03:44.99 ID:tRNZdewA0
40歳以上未経験でも今募集してる状況なんだよな
8: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:04:25.96 ID:OGPoC7FV0
足りないなら単価上がるし現場としては良いことだらけやん
9: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:04:40.97 ID:jLEwTR/R0
ITエンジニア(ヘルプデスク)
10: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:05:26.19 ID:J082ZIgi0
びっくりするほど無能が来るから取れん
11: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:05:51.51 ID:O63hPuqk0
高給ITエンジニア(注文書ぽいー)
12: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:05:57.31 ID:DPu3hr3Y0
アメリカのIT関係で有名な人みたら計算科学出身の人多いんやが
日本で計算科学って分野あるんか?
日本で計算科学って分野あるんか?
15: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:06:51.90 ID:Eo5nrcBI0
ネットワークエンジニアやけどフルリモートならやる言うてるのに案件ないわそらそうだわな実機相手にするし
今コロナなのにアホくさい現地作業とかやれるいな!
今コロナなのにアホくさい現地作業とかやれるいな!
17: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:07:44.13 ID:HsQCe8E9M
>>15
これあるからネットワーク機器やサーバー機器触る必要があるインフラはやりたくないよね
これあるからネットワーク機器やサーバー機器触る必要があるインフラはやりたくないよね
20: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:10:28.86 ID:Eo5nrcBI0
>>17
コード書きたくないしLANケーブルとか足回りはなくならんだろなぁと思って選んだのが運の尽きや
あるものあるように繋げばええやろとか思ったけどおまかん多くてだるい
コード書きたくないしLANケーブルとか足回りはなくならんだろなぁと思って選んだのが運の尽きや
あるものあるように繋げばええやろとか思ったけどおまかん多くてだるい
69: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:20:41.81 ID:v1alQHxFM
>>20
コロナ前から仮想化環境の仕事だからほぼ自宅で働いとるで
年に4日くらいはデータセンター行くけど
コロナ前から仮想化環境の仕事だからほぼ自宅で働いとるで
年に4日くらいはデータセンター行くけど
97: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:24:30.08 ID:5WPfQelS0
>>15
ワイは提案営業と設計とConfig作成だけしとるからフルリモートで現地作業は他人任せやたまにヤバい作業だけ現地行って自分でやる位や
ワイは提案営業と設計とConfig作成だけしとるからフルリモートで現地作業は他人任せやたまにヤバい作業だけ現地行って自分でやる位や
16: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:07:23.56 ID:J2oDO3YdM
20代後半でプログラミングのこと一切わからんけど
ワイが初めてもええんか
ワイが初めてもええんか
22: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:11:26.69 ID:J082ZIgi0
>>16
今どきコード書けるだけじゃ学生以下やからがんばって
今どきコード書けるだけじゃ学生以下やからがんばって
27: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:12:58.55 ID:J2oDO3YdM
>>22
なんやその態度
こっちは興味持ってやってんのに
呆れて物も言えんわ
なんやその態度
こっちは興味持ってやってんのに
呆れて物も言えんわ
32: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:13:53.27 ID:nt52lLB0d
>>22
こんなんが蔓延っとる業界が苦しむのはエエことや
こんなんが蔓延っとる業界が苦しむのはエエことや
45: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:17:27.74 ID:k6u3oSoOp
>>22
嘘つくなや
コード書ける学生がどれだけおんねん
嘘つくなや
コード書ける学生がどれだけおんねん
49: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:18:37.79 ID:J082ZIgi0
>>45
事実やからグウの音も出ん
事実やからグウの音も出ん
19: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:09:25.08 ID:zICTLqZT0
2年だけITの職歴ある無職でもいける?
今28歳
今28歳
itパスポートすらない
21: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:10:45.26 ID:Eo5nrcBI0
>>19
ワイもこれだわ…運用監視行きたい
ワイもこれだわ…運用監視行きたい
29: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:13:22.91 ID:/RLOG/gKd
>>21
運用監視なら余裕でいけるだろ
深夜も行けます、メンタル強強ですアピールで余裕やん
運用監視なら余裕でいけるだろ
深夜も行けます、メンタル強強ですアピールで余裕やん
122: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:27:08.04 ID:Eo5nrcBI0
>>29
フルリモートでや…ガチで都内から脱出して田舎で除雪作業員やっとるわ
フルリモートでや…ガチで都内から脱出して田舎で除雪作業員やっとるわ
23: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:11:28.48 ID:Dn9A73w6r
丸投げ言うけど元請企業行っても結局
夜間にシステムダウンしたら何時だろうが電話はかかってくるし連休中だろうがシステムトラブルがあったら強制出勤やで
業界そのものがブラック
夜間にシステムダウンしたら何時だろうが電話はかかってくるし連休中だろうがシステムトラブルがあったら強制出勤やで
業界そのものがブラック
24: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:11:38.45 ID:8yrwa+1Rp
ネットワーク監視なんか一番楽やろ
なんでみんなコード書きたがるんや
なんでみんなコード書きたがるんや
25: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:11:43.29 ID:5mdlrxtTM
コーディングなんて誰でもできるから人件費削減のために社内のコーディングできる人冷遇しよう!
これをやり続けた結果どうなったかというと
これをやり続けた結果どうなったかというと
28: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:13:06.57 ID:DPu3hr3Y0
OSSのプロジェクトにボランティアで参加してるやつって何が目的なん?
無給で仕事してるのと同じやんけ
無給で仕事してるのと同じやんけ
35: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:14:23.75 ID:RJuKy0EL0
>>28
あいつら無責任なやつ多いわ
あいつら無責任なやつ多いわ
30: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:13:38.84 ID:JPPf5GhT0
ほんまに土方と同じ扱いなんやな…
34: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:14:16.76 ID:/RLOG/gKd
>>30
ドカタの方が体動かす分健康的やな
ドカタの方が体動かす分健康的やな
42: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:16:26.17 ID:JPPf5GhT0
>>34
土方はちゃんと飯食える収入あるし、古い家も多いからけっこう年いくまで食いつなげる 健康ならだけど
IT土方はすぐ用済みになるから辛そう
土方はちゃんと飯食える収入あるし、古い家も多いからけっこう年いくまで食いつなげる 健康ならだけど
IT土方はすぐ用済みになるから辛そう
33: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:14:13.26 ID:XeevsU8EM
2年目で基本情報とろうと思ったけど参考書800ページくらいあったからやめた
43: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:16:51.37 ID:Dn9A73w6r
>>33
あんなもん計算問題すら過去問の数字変えずに出てくるし
過去問の答えだけ暗記しとけばええ
あんなもん計算問題すら過去問の数字変えずに出てくるし
過去問の答えだけ暗記しとけばええ
175: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:31:53.69 ID:tLEfvKisM
>>43
これほんまクソ
理論理解するより過去問丸暗記の方が効率的なのほんまクソ
そのせいで誰でも取れるショボい資格みたいになっとるやないか
ちゃんと理解してないと解けない問題にしろや
これほんまクソ
理論理解するより過去問丸暗記の方が効率的なのほんまクソ
そのせいで誰でも取れるショボい資格みたいになっとるやないか
ちゃんと理解してないと解けない問題にしろや
44: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:17:07.01 ID:mRrYfv7u0
ワイ流石に残業が多くなって転職を検討し始める
転職ドラフトでええんか?
転職ドラフトでええんか?
46: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:17:57.43 ID:k9RT9oNg0
具体的にはITエンジニアって何やるんや?
椅子に座ってPCで顧客の情報を専用のソフトで入力したりまとめたりとか?
立ち仕事じゃないならキツくなさそうやし辞める人が多かったり集まらない理由がわからん。
椅子に座ってPCで顧客の情報を専用のソフトで入力したりまとめたりとか?
立ち仕事じゃないならキツくなさそうやし辞める人が多かったり集まらない理由がわからん。
109: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:25:51.87 ID:ZsP4A5/s0
>>46
料理作ったことあるか?
料理作ったことあるか?
客に食べたいものと何人前かを聞いて、それをもとにレシピを作るんや
それでレシピの材料を集めてくる奴
材料を切るやつ
炒めるやつ
煮込むやつ
味見するやつに指示を出していく
作ってる途中に客の食べたいものが変わるけど、そこはまあ頑張るんや
52: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:19:02.05 ID:mRrYfv7u0
コード書けんやつに要件定義や設計やらせたら地獄やろ
53: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:19:07.61 ID:JPhYrgNC0
基本情報あるけどもうseやりたくねぇわ
54: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:19:08.90 ID:PFYfcf3q0
意識高い奴多いからすぐどっかいくよな
65: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:20:06.25 ID:kYkMeHV6d
>>54
周囲に高圧的なイキリオタクみたいなのも多いな
周囲に高圧的なイキリオタクみたいなのも多いな
60: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:19:50.61 ID:YuA6AjId0
じゃあワイを雇えや!
mixiだろうがLINEだろうが働いてやらぁ!
mixiだろうがLINEだろうが働いてやらぁ!
61: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:19:58.29 ID:Fiu2xcHg0
サラリーマン的な能力も必要な技術職だよ
スムーズな立ち回りするには意外とハードル高いと思う
スムーズな立ち回りするには意外とハードル高いと思う
64: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:20:05.47 ID:SWydXqQS0
そもそも日本にコード書ける奴ほとんどおらんやん
68: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:20:28.83 ID:SWydXqQS0
プログラマも9割はコード書けんし
70: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:21:04.48 ID:X3oVvVfVM
>>68
ファッ!?
ファッ!?
92: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:23:49.92 ID:JPPf5GhT0
>>68
これもうわけわからんなw
サッカーできるってのとJリーグで活躍できるのの違いみたいなのでは
これもうわけわからんなw
サッカーできるってのとJリーグで活躍できるのの違いみたいなのでは
75: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:21:57.29 ID:5APoOWHua
受託開発だけど完全リモートワークだからコロナ最高や
76: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:22:00.12 ID:DLeIbWZY0
人手不足なのは即戦力定期
78: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:22:17.46 ID:rJkqLW680
使い捨てやめなさい。
使い捨てをやめなさい。
使い捨てをやめなさい。
80: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:22:31.87 ID:W6g0vO7v0
人を使えば使うほど予算が膨れ上がって人材斡旋業が儲かるからね
だから対して技能のない人間でもなんでもいいから集めるわけよ
ほんと虚業
だから対して技能のない人間でもなんでもいいから集めるわけよ
ほんと虚業
83: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 19:22:46.43 ID:f6QRFjEhd
コード書けんやつがちゃんとスケジュール管理とか見積もりとかできんやろ
この作業ならどれぐらいの工数とか把握できなあかんし
この作業ならどれぐらいの工数とか把握できなあかんし
コメント