スポンサーリンク

【速報】飲食店の配膳ロボット、日本でも本格的にガチで普及し始める

1: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:44:51.04 ID:K06KtbLvd
ハイデイ日高は3月18日、USENの協力のもと、配膳・運搬ロボット「KettyBot(ケティボット)」40台と「BellaBot(ベラボット)」10台を「中華食堂日高屋」の50店舗に見習いスタッフとして配属を開始したと発表した。

 

ハイデイ日高では、新型コロナウイルスの影響による時短営業後の人手不足によって、採用・新人の教育時間の確保が課題となっていた。
そこで、日高屋目黒東口店にて約3週間、KettyBotとBellaBotのインターンシップを実施した。

その結果、55cmの幅も通過できるコンパクトさが魅力のKettyBotは、駅前立地の店舗で採用。
モニターに表示される猫の豊かな表情、キュートな音声がかわいらしいBellaBotは、子ども連れが多く、店内も広い郊外型店舗に配属することを決定したという。

no title

no title

日高屋/配膳・運搬ロボット50台導入、スタッフの負担軽減
ハイデイ日高は3月18日、USENの協力のもと、配膳・運搬ロボット「KettyBot(ケティボット)」40台と「BellaBot(ベラボット)」10台を「中華食堂日高屋」の50店舗に見習いスタッフとし

3: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:45:08.73 ID:Mqnq/eWQM
しゃぶ葉にいたわ

 

31: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:49:51.04 ID:fqVxASDA0
>>3
こないだ行ったわ
でも出汁とかアク取りの交換が有人ならあんま意味ないよな

 

5: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:45:31.99 ID:K06KtbLvd
BellaBotは何百ものオリジナル会話コンテンツをサポートしており、お客様とのコミュニケーションをより心地よいものにします。

 

no title

BellaBotはオリジナルの表情を数十種類持っており、愛らしさを感じさせます。

no title

ネコ型配膳ロボット BellaBot
サービスロボットは各種補助金の支給対象です!申請・適用までをフルサポート! お問い合わせはこちら 非接触時代のネコ型サービス/配膳ロボット BellaBotは、Pudu社が考案した世界各国で活躍中の最

 

9: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:46:09.71 ID:p/5XylWRd
>>5
こういうのいらんねん
実用性だけ追い求めろや

 

20: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:47:18.25 ID:SUA/Udlva
>>9
女子供が喜んでリピートするから要るぞ

 

18: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:47:15.31 ID:J0B46gS40
>>5
手暖かいって検温か?
これ言われたら入店拒否とか

 

29: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:49:28.67 ID:zr/aUvxmM
>>5
Amazonの令和最新版みたいな例文で草

 

6: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:45:33.70 ID:sn9E9V1J0
日高屋の店舗って基本狭くない?

 

10: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:46:11.06 ID:05jLlcMx0
ラーメン屋にまでいてビビったわ

 

11: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:46:12.49 ID:srYvJeJs0
飲食高いしもう行ってないわ

 

12: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:46:15.34 ID:CSYC33Rb0
セルフレジにすれば完璧だな

 

13: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:46:21.86 ID:WdLpu32b0
牛角におったけど役に立ってなかったぞ

 

14: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:46:33.92 ID:rFt3d8J80
もう人とか要らんよな

 

19: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:47:17.68 ID:srYvJeJs0
>>14
飲食店に行く人もいなくなりそう

 

139: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:33:47.55 ID:MH8fdgOzr
>>14
これ配膳ロボにカメラがついてて社の人間がゴーグルつけてコントローラ操作してんだぞ
だから受け答えも出来る

 

15: 風吹けば名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2022/03/26(土) 01:46:59.02 ID:E3hHobnUd
人雇う方が安くすみそう

 

16: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:47:03.77 ID:zREbU03V0
ペッパーくんのこともたまには思い出してあげてください

 

17: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:47:12.17 ID:UYQ8KTkY0
ハチナイ?

 

21: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:47:24.72 ID:/cv3O/fI0
仕上げは結局人間だぞ

 

22: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:47:35.02 ID:Y4A5AINn0
もっと流行れ
接客文化なんて廃れろ

 

26: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:49:00.01 ID:CSYC33Rb0
>>22
Googleの低評価レビューの原因がだいたい接客がどうのこうの

 

23: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:48:40.36 ID:LHTXStGs0
温かみがないんだよねぇ…

 

25: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:48:48.80 ID:AzKP2hHga
これ普及して社会がよくならないどころか悪くなるのがあかんわ

 

人件費が浮いたってだけ

 

72: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:02:10.86 ID:srYvJeJs0
>>25
ロボットの老朽化で
買い替え費用バカにならなくて
結局人に戻りそう

 

75: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:04:09.39 ID:9mlunuZm0
>>72
こういうのは大概リース契約

 

79: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:06:13.40 ID:Zgroo1jHd
>>72
時給1000円で2人分12時間働かせたら月60万円年間にして720万円
はてさて

 

82: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:06:56.53 ID:ozlENWIi0
>>79
時給1000円を雇うコストは1000円じゃない定期

 

28: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:49:12.80 ID:d9Ko1aRPM
今は注文もタブレットが普及してるしな
接客無くなりそ

 

30: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:49:40.02 ID:kSaVJdm/M
中国でさきにやってたよね?

 

32: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:49:55.45 ID:ebDSoj7I0
no title

 

33: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:50:27.04 ID:1tf/pTtg0
こういうのは普及しない方がええよ
人は人と接することで社会とのつながりを実感できるんだよ

 

40: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:52:59.62 ID:CSYC33Rb0

>>33
なんJにいるやつがよくいうぜ

 

55: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:55:24.78 ID:9fQZmGh/0
>>33
実感するだけのことになにの意味があるのだろうか

 

68: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:00:23.98 ID:VovW0kZaa
>>33
良い事言ってるように見えるけど毎回抽象的なのが草

 

73: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:03:02.59 ID:srYvJeJs0
>>33
というか
人という生命体が一番コスパいいロボットなのにな

 

101: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:15:45.56 ID:AuqVqVy80
>>33
無人レジに文句行ってそう

 

39: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:52:40.45 ID:AtCbyT/V0
なんか苛つくわ

 

41: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:53:08.79 ID:vmio1aJqa
案内←セルフ
注文←タッチパネル
配膳←ロボット
精算←セルフレジ

 

今どきの飲食店は人の温もりがないよね

 

47: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:53:52.98 ID:kSaVJdm/M
>>41
爺婆には堪えるやろな

 

43: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:53:21.35 ID:kSaVJdm/M
想像よりもAIの進化って遅いよな
ロボットもほんとオモチャみたいなのしかない

 

51: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:54:53.49 ID:ozlENWIi0
>>43
社会で活躍しなさそうなAIばっか研究してるからな

 

76: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:04:10.18 ID:srYvJeJs0
>>43
アメリカのロボット開発のほうがめちゃくちゃ進化してるよな
すでに人並みの動きしてるやばい動画あるし

 

45: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:53:37.69 ID:ahef4Rjn0
チェーン焼肉屋で見たけど部屋の入口の壁でひたすら立ち往生してきて邪魔やったわ

 

49: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:54:14.65 ID:FPM3op2G0
飲食の接客は全部ロボットでいいよ
クレーマー対策として

 

52: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:55:03.94 ID:pOSJ7Ic60
ペッパーくんに比べたら少しは役に立ちそうやな
雇用は減るかもしれんが

 

53: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:55:04.66 ID:u1+Fq8DMM
中身ペッパーなんだよね

 

56: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:56:09.53 ID:YOt4ga6E0
結局人間使ったほうがコスパいいじゃんってなるだろこういうのは
将来的にはどうか知らんけど

 

57: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:56:52.44 ID:ozlENWIi0
>>56
それじゃダメなんだよ

 

59: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:57:26.27 ID:JcdUA88M0
これとセルフレジにして二、三人のガードマンおいとけば店回るやろ
飯も自動で作れば人件費も要らん
Amazonみたいに端末課金ぽいことしたらレジもいらんやろ

 

69: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:00:43.45 ID:4bu9pSRZM
>>59
ワンオペのすき家より人多くて草

 

62: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 01:58:30.10 ID:Fu3N+RAt0
こうやって底辺の仕事が奪われていくんやなぁ

 

65: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:00:07.49 ID:ozlENWIi0
>>62
こんな仕事生活保護より手取りにならんのやし生活保護でええやろ

 

71: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:02:06.86 ID:qMl5/EoQ0
すまん、ワイでよくね?

 

81: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:06:52.35 ID:y69YTAmO0
ペッパーの二の舞なりそう

 

84: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:07:22.50 ID:+4ALttTPM
(ᯫ⏑᳐ .̫⏑᳐)にゃんこだと怒る気失せるね

 

87: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:07:54.67 ID:lYGet2I5d
一昔前は外人のがクソ接客多かったけど今はジャップのほうがクソ接客するからなむしろ外国人のほうがきちんとやっとるわ
日本人もういらんねんお前ら無駄に文句ばっかで仕事もせんし

 

90: 風吹けば名無し 2022/03/26(土) 02:10:40.75 ID:/txYmNVB0
意志もってそう

 

引用元: ・【速報】飲食店の配膳ロボット、日本でも本格的にガチで普及し始める

コメント

タイトルとURLをコピーしました