1: ち~ん 2021/05/26(水) 08:28:49.47 ID:6KNQnn0Fd
ちちかわえみぞう@emi_haha
あくまでも中年の体感基準で言うけども、記憶に残る昭和の頃の【夏の暑い日】って、だいたい今日の南関東ぐらいの気候だったよ。28~30度で風が気持ちよく汗ばむ程度。夕立が降れば涼しくなる。年寄りが昔はエアコンなど使わずに過ごしたっていう夏はこれ。今の真夏と全ッ然違うから若者は騙されるな
5月25日 12:52
いいね:5,638
リツイート:3,131
続き
ちちかわえみぞう@emi_haha
一応これはエビデンスもあって、私の出身地(北関東)の気象庁記録を見ると、昭和末期の頃の8月平均気温って25度前後ぐらいなんだわ。戦前に至ってはたまに22度の年もある。2020年は初めて平均気温28度を超え、如実に上がっている。エアコンはもはや贅沢品ではない、絶対に必要な生命維持装置なんだよ
あくまでも中年の体感基準で言うけども、記憶に残る昭和の頃の【夏の暑い日】って、だいたい今日の南関東ぐらいの気候だったよ。28~30度で風が気持ちよく汗ばむ程度。夕立が降れば涼しくなる。年寄りが昔はエアコンなど使わずに過ごしたっていう夏はこれ。今の真夏と全ッ然違うから若者は騙されるな
5月25日 12:52
いいね:5,638
リツイート:3,131
続き
ちちかわえみぞう@emi_haha
一応これはエビデンスもあって、私の出身地(北関東)の気象庁記録を見ると、昭和末期の頃の8月平均気温って25度前後ぐらいなんだわ。戦前に至ってはたまに22度の年もある。2020年は初めて平均気温28度を超え、如実に上がっている。エアコンはもはや贅沢品ではない、絶対に必要な生命維持装置なんだよ
2: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:29:04.64 ID:6KNQnn0Fd
そんなことある?
12: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:30:49.22 ID:A4uROLfMa
>>2
普通にこいつが言ってるみたいに気象データ見たらええやん
40年くらい前でも日中の最高気温30度いかないくらいだぞ
普通にこいつが言ってるみたいに気象データ見たらええやん
40年くらい前でも日中の最高気温30度いかないくらいだぞ
37: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:33:29.32 ID:z5aeP/sld
>>12
ねーよ
ねーよ
4: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:29:31.30 ID:6KNQnn0Fd
おっさんが言うには30度超えなんか滅多に無かったらしい
40: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:33:42.99 ID:+czWp97WM
>>4
おまえ地球温暖化って知らないの?
おまえ地球温暖化って知らないの?
5: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:29:41.43 ID:6KNQnn0Fd
あり得んくない?
8: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:30:13.15 ID:YZY2qOLFM
ワイが小学生の頃は夏休み前で30超えるかどうかやったな
28: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:32:07.25 ID:hW0Norvpa
>>8
誰もお前の年齢なんて知らないんだから小学生の頃はとか言われてもピンとこないんだわ
誰もお前の年齢なんて知らないんだから小学生の頃はとか言われてもピンとこないんだわ
43: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:34:18.46 ID:9dQOtFVtr
>>28
たれw
たれw
17: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:31:13.22 ID:8TFMzxAAd
なわけあるかよ
18: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:31:16.87 ID:JOjZfUB7M
少なくとも35度とかはなかった
19: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:31:22.35 ID:dEj45CzMM
温暖化とかウソやね
21: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:31:27.69 ID:6je1O5tR0
道路が舗装されて照り返しで熱くなっとるだけやろ
土ってやっぱすごいんすね~
土ってやっぱすごいんすね~
22: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:31:31.40 ID:0TFlztXQd
草
32: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:32:28.25 ID:0pRBEMgUd
32いけばやばいなって感じ
33: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:32:30.79 ID:t1ZmoBdCd
日本だけ気温上昇しすぎやろ
34: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:33:06.15 ID:e6tmWCqvM
逆に冬に水溜まりに氷張るような寒さにもならんし地球暑くなってるのはわかる
36: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:33:20.76 ID:A4uROLfMa
ちなみに平均気温とかで言うと体感と違うの当たり前だからな
活動時間以外の朝晩の気温も含めての気温だから
あくまで1日の最高気温で比べたほうがわかりやすい
活動時間以外の朝晩の気温も含めての気温だから
あくまで1日の最高気温で比べたほうがわかりやすい
38: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:33:39.50 ID:8/yT62DJ0
32度いかんとクーラー付けちゃいけなかったから辛かったわしかも2時間だけ
39: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:33:42.19 ID:UL4KDKhU0
そう
30度がMAXってイメージで
40度なんて有り得なかった
異常に暑い夏に先生が
37度というのは人間の平熱より暑い
つまり人間が抱き合ってるほうが涼しいということです
と言っていたのを覚えてる
30度がMAXってイメージで
40度なんて有り得なかった
異常に暑い夏に先生が
37度というのは人間の平熱より暑い
つまり人間が抱き合ってるほうが涼しいということです
と言っていたのを覚えてる
44: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:34:21.55 ID:swxr7md7d
>>39
その後どうなったんだろ
その後どうなったんだろ
139: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:43:58.22 ID:SU2sZyTl0
>>44
そらクラス中で抱き合ったんやろ
そらクラス中で抱き合ったんやろ
42: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:33:54.92 ID:swxr7md7d
1番暑いところが33とかだったな
46: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:34:25.81 ID:p4LbAKVK0
いって32くらいやったな確かに
49: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:34:45.75 ID:BDjGFWF7d
昔も普通に熱かったし夜も30度超えてたぞ
59: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:36:09.34 ID:BldIHSmI0
そう考えると最近の37/30度とかインフレ
61: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:36:48.11 ID:WbMQqG6j0
昔の野球漫画は30℃くらいで炎天下とか言ってた気がする
今の時代の夏は40℃越え珍しくないのに
今の時代の夏は40℃越え珍しくないのに
62: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:36:50.95 ID:2mtGAgap0
北海道も暑くなったわ
エアコン増えてる
エアコン増えてる
63: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:36:51.17 ID:ra0uBHfs0
昔は建物とか道路とか熱持つ物があんまり無かったとかやろ
64: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:36:57.70 ID:BDjGFWF7d
計測場所が固定じゃないから気象庁のデータは全くあてにならない
68: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:37:46.59 ID:+czWp97WM
>>64
ではどこのデータが当てになる?
ではどこのデータが当てになる?
72: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:37:58.56 ID:A4uROLfMa
>>64
国土交通相のデータなら川沿いの観測所固定だからより正確かもね
国土交通相のデータなら川沿いの観測所固定だからより正確かもね
67: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:37:25.25 ID:aigqbBmG0
天気予報で32℃になるって言ってて今日は暑くなるなーって話はしてたな
夕立があったから夜中はエアコンいらなかったし
夕立があったから夜中はエアコンいらなかったし
74: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:38:25.32 ID:UBCwPvXor
猛暑日酷暑日なんてここ15年くらいでできた言葉だぞ
75: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:38:25.68 ID:O4bUCDzQr
30度超えたらビビるくらいの感覚だったよな昔は
78: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:38:39.94 ID:ttpFnOSZ0
そのおっさんも文明の利器を使って温暖化に関わってるんやで
82: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:39:12.51 ID:c71EpYkSM
嘘やろ
温暖化煽っとる進次郎の言う事信じるんか
温暖化煽っとる進次郎の言う事信じるんか
84: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:39:23.21 ID:jP99fhug0
地球全体の気温が上がってるのはガチ
86: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:39:32.71 ID:KYQSR15EM
10度は言い過ぎだけど5度は違うよ
89: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:39:57.11 ID:kWOcc30E0
そんなに変わってない
温暖化傾向なのは事実やけど1度変わってるくらいや
温暖化傾向なのは事実やけど1度変わってるくらいや
93: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:40:24.23 ID:sRubCCIA0
時代的には氷河期の終わりやからね
自然の気候変動の最中やで
自然の気候変動の最中やで
118: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:42:01.29 ID:KYQSR15EM
>>93
地球ってそんなコロコロ気温変わるものなん?
地球ってそんなコロコロ気温変わるものなん?
130: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:43:09.11 ID:6J+R0e+w0
>>118
ちょっと前の江戸時代なんか寒冷期で餓○しまくってたし
ちょっと前の江戸時代なんか寒冷期で餓○しまくってたし
136: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:43:43.77 ID:KYQSR15EM
>>130
その飢饉は噴火のせいやで
その飢饉は噴火のせいやで
147: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:44:20.34 ID:6J+R0e+w0
>>136
その飢餓とはまた別の飢餓や
その飢餓とはまた別の飢餓や
141: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:44:06.48 ID:jETKJL/R0
>>118
コロコロ変わる
気温の上昇や下降などの天候不順の影響で
フランス革命や明治維新や世界大戦が起こってきた
コロコロ変わる
気温の上昇や下降などの天候不順の影響で
フランス革命や明治維新や世界大戦が起こってきた
94: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:40:30.97 ID:2jTrqRVD0
その感覚だから学校の教室のエアコンが
いまいちピンとこないんだよな
いまいちピンとこないんだよな
それもあるけど昔はアスファルトの質もあるけど
95: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:40:31.82 ID:t8wGklQC0
そもそも猛暑日いう言葉ができたんも2007年やからな
そこまで35度も行ってなかったんやろ
そこまで35度も行ってなかったんやろ
105: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:41:13.80 ID:YuwJZJPjM
昔はプールの水温が25℃に達してないから
プールの授業中止とか普通にあったぞ
プールの授業中止とか普通にあったぞ
119: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:42:06.02 ID:eli31kXo0
>>105
あーあったわ
寒くて唇青くしてる生徒とか普通におったわ
あーあったわ
寒くて唇青くしてる生徒とか普通におったわ
108: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:41:26.43 ID:JSuqTMzN0
昔は本当に涼しかったで~
高層建築全然なくて風も通ったしな
高層建築全然なくて風も通ったしな
110: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:41:28.99 ID:GXnSIPn8M
夜は涼しかった記憶
今は夜も暑い常に熱帯夜
今は夜も暑い常に熱帯夜
131: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:43:12.56 ID:cnd2s/2PM
温暖化というか都市化やで
ぶっちゃけ昔のデータ見ても館林とか暑いところは普通にクソ暑い
ぶっちゃけ昔のデータ見ても館林とか暑いところは普通にクソ暑い
132: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:43:20.65 ID:aONTJPSl0
昔は夏休みの朝の涼しいうちに宿題やるとか出来たらしい 今は朝からベタベタや
140: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:44:04.40 ID:OYhri+1C0
こういうスレって必ず1~2人の知識人現れるよな
145: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:44:15.36 ID:8P4IkS610
>>140
😼
😼
153: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:44:34.83 ID:daB3uFR+0
ワイはおっさんになったから暑く感じてるだけやと思ってる
子供の頃は遊ぶのに夢中で気にならなかったんや
子供の頃は遊ぶのに夢中で気にならなかったんや
154: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:44:37.46 ID:eb6Dn2060
都会のヒートアイランド現象とはまた別よ
田舎もクソ暑いし日差しのレベルがちゃう
田舎もクソ暑いし日差しのレベルがちゃう
168: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:45:40.80 ID:sRubCCIA0
>>154
九州の田舎やが猛暑日なんて年に1,2回やぞ
九州の田舎やが猛暑日なんて年に1,2回やぞ
179: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:47:02.50 ID:ztAjGKTua
>>168
九州の田舎は山の中で標高高いか海の近くで潮風が吹くところやろ
九州の田舎は山の中で標高高いか海の近くで潮風が吹くところやろ
170: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:45:49.80 ID:UL4KDKhU0
でも最近は光化学スモッグ少ないな
昔は夏ともなれば週一で光化学スモッグ警報が出て
目が痛かったもんやが
昔は夏ともなれば週一で光化学スモッグ警報が出て
目が痛かったもんやが
177: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:46:58.89 ID:8P4IkS610
>>170
その代わりに黄砂が出まーす😭
その代わりに黄砂が出まーす😭
185: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:47:23.91 ID:kjgVyvayM
>>170
工場や車の排気がクリーンになってきてるから原因物質自体が少なくなってるんやろね
工場や車の排気がクリーンになってきてるから原因物質自体が少なくなってるんやろね
171: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:46:00.06 ID:N8kFcMnup
20歳くらいまではクーラー欲しかった記憶ほとんどない…
10年くらいからクーラーないと○を意識する日が増えた
10年くらいからクーラーないと○を意識する日が増えた
186: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:47:25.90 ID:8P4IkS610
>>171
貴様は何歳なんです?
貴様は何歳なんです?
194: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:47:54.31 ID:N8kFcMnup
>>186
38です!
38です!
173: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:46:28.96 ID:ibYeR2mNM
そりゃ地球温暖化してるからな
190: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:47:46.56 ID:ls4u74SC0
日中は普通に暑かったやろ
夜になったら涼しくなっとったけど
夜になったら涼しくなっとったけど
191: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:47:51.98 ID:t8jAZeK0M
マジや扇風機だけでやり過ごせるレベルや今は無理な暑さ
197: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:48:12.85 ID:oE4ax1cAM
地球温暖化はマジやぞ
台風のデカさでわかる
台風のデカさでわかる
207: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:48:59.73 ID:cnd2s/2PM
>>197
台風は昔のほうがデカイなあ
台風は昔のほうがデカイなあ
212: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:49:11.01 ID:z9g4AuGkM
平年値が変わって温帯化した地域が増えたよね
213: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:49:14.73 ID:SOP9XSuk0
気象庁のデータ見たけど40年前と比べても2度くらいしか変わってへんぞ
環境に与える影響はともかく体感的にはそこまで変わらんやろ
環境に与える影響はともかく体感的にはそこまで変わらんやろ
225: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:50:38.80 ID:8QDAQTKW0
>>213
2度ってかなり変わるんちゃうの
2度ってかなり変わるんちゃうの
216: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:49:35.50 ID:r1VT6L/Ha
今はハエとかかなり少ないよな
220: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:50:12.31 ID:8P4IkS610
>>216
かわりにインスタバエという新種が現れた
かわりにインスタバエという新種が現れた
231: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:50:58.89 ID:kjgVyvayM
>>220
横浜銀蝿というハエは絶滅したのにな
横浜銀蝿というハエは絶滅したのにな
255: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:53:08.52 ID:kWOcc30E0
>>231
わりと今も元気だぞ
YouTuberやってる
わりと今も元気だぞ
YouTuberやってる
341: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:59:51.65 ID:kjgVyvayM
>>255
絶滅しとらんかったんか
絶滅しとらんかったんか
232: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:51:04.03 ID:7Q6j1Uf/a
>>216
それは日本が清潔になっただけちゃう
それは日本が清潔になっただけちゃう
245: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:52:02.61 ID:x7qD/y7/0
>>232
農地が減ったのもあるんちゃうか
昔は牛糞とか馬糞撒いてたし
農地が減ったのもあるんちゃうか
昔は牛糞とか馬糞撒いてたし
227: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:50:40.43 ID:z9g4AuGkM
冬も上層の気温は昔とかわってないけど地表が冷えなわね
今年もなかなか強烈なやつ来てた
今年もなかなか強烈なやつ来てた
228: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:50:50.11 ID:e9I28ZcwM
地球温暖化懐疑論って絶滅したんか?
ただの太陽影響の気候変動で二酸化炭素が増えてるのは温度上昇のせいだとかいうやつ
ただの太陽影響の気候変動で二酸化炭素が増えてるのは温度上昇のせいだとかいうやつ
240: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:51:37.53 ID:z9g4AuGkM
>>228
このスレにもおるやん
都市化で観測気温だけ上がったってやつ
このスレにもおるやん
都市化で観測気温だけ上がったってやつ
254: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:53:00.17 ID:qTl3nMev0
>>228
そもそも地球は平衡系やないから理論的に結論出せへんねん
そもそも地球は平衡系やないから理論的に結論出せへんねん
278: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:54:56.83 ID:kWOcc30E0
>>228
そもそも今の環境問題の提起やと温度が上がってること自体が問題って扱いやからな
上昇傾向なのは間違い無くてそれの原因となる色んなものを改善していこうって流れや
そもそも今の環境問題の提起やと温度が上がってること自体が問題って扱いやからな
上昇傾向なのは間違い無くてそれの原因となる色んなものを改善していこうって流れや
230: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:50:54.62 ID:v7HKsSaz0
ワイが子供の頃の夏は10℃くらいで、太陽が1日中沈まんかった気がしたんやけど、あれは夢やったんかな
243: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:51:45.88 ID:9MdfbQcR0
>>230
オーストラリアにでも住んでたんかもな
オーストラリアにでも住んでたんかもな
244: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:52:01.64 ID:e9I28ZcwM
>>230
スウェーデン民かな?
スウェーデン民かな?
234: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:51:11.58 ID:CPgbf+eDa
最高気温が高いのが現代
平均気温が高いのが昔
って感じ
平均気温が高いのが昔
って感じ
24: 風吹けば名無し 2021/05/26(水) 08:31:47.05 ID:X7H1k+Uzd
この話定期的に出るよな
コメント