スポンサーリンク

【悲報】日本「助けて!公務員になりたい人が激減して倍率が下がりまくってるの!」

1: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:21:10.48 ID:ckp17bfd0
終わりだよこの国

2: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:21:49.54 ID:fw4sAt6T0
定員割れしてなかったらええやん

3: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:22:29.49 ID:upw3iFI80
どこの自治体だよ嘘つけ

4: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:24:02.57 ID:JzRPYwH9a
>>3
特別区の倍率とか○んでるやん
優秀なの採れないやろこんなん

8: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:27:05.24 ID:fw4sAt6T0
>>4
すでに優秀じゃない人ばっかりおるから関係ないのでは?

7: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:26:30.17 ID:P8A/Ysnt0
一方そのころ氷河期採用は倍率が高止まりであった

10: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:29:10.06 ID:9nSB81RR0
好景気の証拠や

11: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:29:48.14 ID:m9cpdDMH0
公務員より民間の方が人気あるのはいいことやろ

13: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:32:20.87 ID:oOgxjSgC0
共済年金もないしいい大学出て公務員になっても何の旨味もない
Fラン高卒は積極的に狙うべき

16: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:33:30.67 ID:upw3iFI80
>>13
共済年金なくなったん!?
いつ????

15: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:33:26.63 ID:gJ7o/3Ey0
公務員とかいう不景気のときに超難関になる職種

50: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:53:13.33 ID:mxZ8MN9A0
>>15
昔の話やん
今は不景気でもなりたがらない奴が増えたってことや

17: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:34:11.10 ID:1YLIdE4y0
技術だと
国家一般職・・・採用予定者の3割くらいしか埋まらないんじゃないか?ってくらい
        の区分もある 存続の危機
政令市  ・・・かなり倍率低下

国立大学法人・・もともと人足りな過ぎ 九州だけ人多い ここ10年あんまり変化なし

18: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:34:23.31 ID:ENDFn39J0
公務員って大人気じゃなかったんか・・・?

19: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:36:15.55 ID:1YLIdE4y0
国家一般職
採用予定者数を1とすると、最終合格(採用候補者) 0.7
辞退者考えると0.3~0.4くらいやろ

昔は採用予定者を1とすると、2.5~3は最終合格を出してた
これもう詰みやろ

20: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:36:34.17 ID:1YLIdE4y0
>>19
は国家一般職
電気電子情報ね

21: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:36:57.43 ID:+r0Zxd2B0
いうて公務員も○なない程度にブラックやろ
くいっぱぐれる事がないのが強みぐらいで

22: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:37:25.22 ID:2/DFrBAmM
なんでもかんでも叩きすぎたからな

24: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:38:29.41 ID:ENDFn39J0
公務員は勝ち組
民間は負け組とはいったいなんだったのだろうか・・・

26: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:41:31.19 ID:zJV5Q5ml0
現役だがあんな試験受かって当たり前なんよ…
なりてが減ってるのマジで痛感する
訳のわからないマナー講師雇って公務員は叩かれるところまでお仕事です、相手の話を聞く時にペンは持っては行けない。ペンは武器だから。とかやってる場合ちゃう…

27: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:41:38.17 ID:3ulTQ2An0
面接とか履歴書とか無くして全入にしろよ

29: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:43:17.29 ID:zJV5Q5ml0
>>27
横領するやつとかヤクザとか混じっちゃうじゃん

31: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:45:07.58 ID:VzzW6xIBd
ワイ38歳契約社員
どこか行ける公務員あるか?🥺

32: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:45:23.26 ID:UMgE0+Sw0
僻地勤務がどうしても嫌な理系は政令指定都市の公務員になるのがいいかもね

35: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:47:35.49 ID:1YLIdE4y0
>>32
それもええとおもうが
政令市の電気採用までの倍率2.8倍で
ふいた

36: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:48:40.07 ID:upw3iFI80
>>35
くっそたけえ、、、
無理ぽ

40: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:49:24.51 ID:1YLIdE4y0
>>36
いやいや、
低すぎやろ
一番人気の政令市ですらこれってこと

33: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:46:53.45 ID:1YLIdE4y0
筆記10倍 得点率7割   20年前の行政の水準
筆記5倍  得点率6割   10年前の行政の水準
筆記2~3倍 得点率5割   10年前の技術の水準 今の行政の水準
筆記1.5倍 得点率4割   今の技術の水準
筆記1.2倍   得点率3割   今の国家一般職の一部

まじでやばい

34: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:47:21.02 ID:88aZyRFoa
というか優秀である必要がないんだよ別に業務改善とか個人でやる訳じゃないからな
マニュアルある作業と一緒
犯罪さえしなければだれでもええわ

38: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:49:08.28 ID:98bDlR2F0
少子化やからな

39: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:49:16.52 ID:0N7qvj3z0
公務員は給料安すぎや

41: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:50:27.62 ID:oQhuuzJr0
待遇改善しろ
誠意は言葉より金額という名台詞を知らないのかよ

42: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:50:32.60 ID:88aZyRFoa
地方の行政職とか人口めちゃくちゃ減るからこれからは安泰でも無いしなあ

43: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:51:13.88 ID:1YLIdE4y0
今ネットの普及と、親に養ってもらえるから
倍率が低いんだと思うが
そのうち現実しって、倍率もとに戻るんじゃね?
って思ったが少子化が加速しすぎて戻りそうにないわ
若者羨ましすぎやろ

44: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:51:20.25 ID:/i1gHvu/0
少子化で大手選び放題やのにそりゃね
ナマポ担当部署に入れられたら精神壊れるし

45: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:51:24.40 ID:QuxjyOUH0
でも政令指定都市は人気だよね
結局ド田舎で働きたくないだけ

46: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:51:33.16 ID:0N7qvj3z0
公務員は無駄ってのが今のブームや

49: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:52:42.84 ID:78GAt0420
損害出すと個人求償されるケースが増えてるボーナス減らされる客質最悪誰がやるんや

52: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:53:53.24 ID:VzzW6xIBd
じゃあワイを雇ってよ😭

54: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:55:09.34 ID:mBnDuQWJa
コロナで仕事が今までの20倍やからなw

55: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:55:32.69 ID:e+BMCK2w0
地方公務員は未だ人気なんだろ

56: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:55:37.07 ID:1YLIdE4y0
国立大学法人は、筆記でほぼ通して、
面接でガンガン落とすスタイルやが、(九州はな。他はさらに深刻な人手不足)
ここで内定もらった人がすごく優秀やと思う
でも、それより簡単に政令市とかコッパンの人気官庁受かっちゃうから
逃げられる。
で、急いで2回目採用面接しても残りっかすしか残ってない

でも筆記難しくしたら、行政にはいてもなり手がいなくなる。

57: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:55:48.27 ID:98bDlR2F0
IT知識のレベルもこの先しばらく低いままやで

59: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:57:25.19 ID:rm0VPALV0
なお就職氷河期
no title

62: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 07:59:17.31 ID:zJV5Q5ml0
>>59
氷河期世代採用とかこれ中途採用じゃなくてリアルなニートでしょ?
すぐ辞めてしまうんじゃないだろうか

65: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:00:24.11 ID:rm0VPALV0
>>62
応募するのは非正規のウンコみたいなのばっかやけど実際採用するのは氷河期世代の荒波に揉まれた有能な奴やで

70: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:02:10.03 ID:zJV5Q5ml0
>>65
そしたら普通に中途採用でよくない?

72: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:02:59.44 ID:rm0VPALV0
>>70
やってる感

ぶっちゃけワイもこんなんに履歴書送るくらいなら経験者採用受ける

73: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:03:09.94 ID:xySqspyMa
>>70
年齢制限あるやん

71: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:02:16.69 ID:mBnDuQWJa
>>65
氷河期でも有能な奴が40すぎて非正規なわけないやろ

66: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:00:28.49 ID:Zf6+E63D0
氷河期のおっさん集めたらええやん
そこでは公務員信仰がまだ生きてる
新卒がほしいとか贅沢なこと言うなよ

67: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:01:22.61 ID:+r0Zxd2B0
新卒は民間企業へ流れるやろうしな
むしろそのために新卒カードを手に入れてるんだし

86: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:09:19.23 ID:CphVCS5G0
じゃあ景気良くなってきたんやな

87: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:09:20.50 ID:bJqyS/+HH
公務員のなり手が少ないって事は民間は好景気ってことだよな?
税収このままで補助金も特別配らなくてもええな?

92: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:12:18.70 ID:0knXNSEd0
民間が優れてるならええことやな

96: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:13:50.28 ID:AFlf0pq60
1回目の異動で転職して正解やったわ

98: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:14:30.19 ID:hV+rPwvld
特別区とか上位MARCHで予備校行って
山手線の外側に配属だけどな

99: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:15:12.79 ID:bJqyS/+HH
そこそこの大学でも公務員の需要はあるで
その大学卒業っていうだけでフリーパスやからな

101: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:16:31.69 ID:mJrx+lUE0
えあw

102: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:17:22.11 ID:1WhyqCwA0
公務員早く辞めたい

103: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:17:43.66 ID:7kA4wN/70
今の公務員はMARCHや地方国公立大学が中心だが、これからは日東駒専レベルが中心になってくるな

105: 風吹けば名無し 2022/05/04(水) 08:20:14.69 ID:Idkmftrg0
ワイのとこ未だに新人が早くきて机拭きとか無意味なことやらされてるわ
志望者減は残当

引用元: ・【悲報】日本「助けて!公務員になりたい人が激減して倍率が下がりまくってるの!」


生活
スポンサーリンク
ぬーきち

コロナにおびえながら大阪に住んでいるサラリーマンです。
5ちゃんねるから様々なジャンルでまとめていきます。
ガンダムやアニメが好きなのでそちらは少し多めになりますが、、、
気軽に暇な時間にみてくれれば泣いて喜びます!

Twitterで記事更新通知等していきますので、よければフォローお願いします。
https://twitter.com/numatoyamatome

YouTubeでゲーム動画を流しながらスレに出ていた話題や身の回りの事を話しています。
こちらも見ていただくと嬉しいです。
https://www.youtube.com/channel/UCuzgX4pL3o6Qw-XElk8Z7EA/featured

相互RSS大募集です!!!!

ぬーきちをフォローする
シェアする
ぬーきちをフォローする
ぬまとや

コメント

タイトルとURLをコピーしました