1: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:34:19.10 ID:uKn3hbf20NIKU
絶対ならないわ
16: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:36:59.78 ID:iPBZgafEaNIKU
>>1
そりゃそうだろ2025なんて
そりゃそうだろ2025なんて
198: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:57:43.04 ID:09hh9HN10NIKU
>>1
会社の責任になるから自動運転なんて使うわけない
会社の責任になるから自動運転なんて使うわけない
2: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:34:50.04 ID:QKB9OUHTaNIKU
ほんまに言ってるならアホすぎやろ
3: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:34:57.79 ID:d3ckVNdq0NIKU
あと4年もないのにムリだよな
そもそも今は自動ブレーキすらまともに機能しないぞ
そもそも今は自動ブレーキすらまともに機能しないぞ
92: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:46:48.95 ID:6A0vZtU/aNIKU
>>3
運転支援機能を搭載した日産のミニバン「セレナ」を試乗した客にブレーキを踏まないよう指示して事故を起こしたとして、県警交通捜査課と八千代署は14日、八千代市内の日産自動車販売店の店長男性(46)と同店の営業社員男性(28)を業務上過失傷害容疑で、試乗した客のトラック運転手男性(38)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、千葉地検に書類送検した。運転支援機能付き車両の公道での試乗事故は全国初。
運転支援機能を搭載した日産のミニバン「セレナ」を試乗した客にブレーキを踏まないよう指示して事故を起こしたとして、県警交通捜査課と八千代署は14日、八千代市内の日産自動車販売店の店長男性(46)と同店の営業社員男性(28)を業務上過失傷害容疑で、試乗した客のトラック運転手男性(38)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、千葉地検に書類送検した。運転支援機能付き車両の公道での試乗事故は全国初。
書類送検容疑は、営業社員男性は昨年11月27日午後4時50分ごろ、セレナの試乗に来たトラック運転手男性の助手席に同乗。店舗近くの八千代市大和田新田の市道で、アクセルやブレーキ、車線保持などの運転を支援するクルーズコントロール機能が危険を検知して自動停止すると誤った認識のまま、運転手男性に「本来はここでブレーキですが、踏むのを我慢してください」と指示。男性はブレーキを踏まず、信号待ちしていた乗用車に衝突。乗っていた30代の夫婦に全治2週間のけがを負わせた疑い。
4: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:35:00.59 ID:uKn3hbf20NIKU
例え自動運転になっても無人になることは無いわ
5: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:35:26.23 ID:4r4SPootdNIKU
2035でもむりや
6: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:35:26.78 ID:Th2GeOx4MNIKU
ひろゆきはその仕事AIに奪われるぞおじさんだからな
7: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:35:32.77 ID:xBWpE3bJ0NIKU
iPhoneは流行らないおじさん
8: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:35:44.47 ID:Vtt9bEZ70NIKU
さすがに無理やな
9: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:35:44.60 ID:jnpZ9GzM0NIKU
たしかにあと4年で
トラックが全部自動になるとか
考えられんな
トラックが全部自動になるとか
考えられんな
まあなったらすごいけど
10: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:36:13.29 ID:uKn3hbf20NIKU
74: 風吹けばアザラシ ◆wCDM988hQA 2021/05/29(土) 17:45:13.37 ID:J35IpfRE0NIKU
>>10
この動画見て見たけど全然そんなこと言っとらんやんけ
2023年にはアメリカで普及し始めて遅れて日本も動き始めるとしか
言っとらんやん
この動画見て見たけど全然そんなこと言っとらんやんけ
2023年にはアメリカで普及し始めて遅れて日本も動き始めるとしか
言っとらんやん
126: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:51:16.02 ID:7FcrNnmcaNIKU
>>10
言ってなくて草
言ってなくて草
12: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:36:34.73 ID:LixfkeC4dNIKU
あと10年は掛かる
13: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:36:42.34 ID:zzDbr/G10NIKU
技術的なことはわからんけどひろゆきが言うならならんのやろ
14: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:36:50.93 ID:6HI8eyNY0NIKU
なんか言っときゃ当たるからな
15: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:36:54.96 ID:0v0/zg6M0NIKU
完全自動運転て車だけじゃなく道路含めた全てセットじゃないと実現できんやろ?
高速道路やデカい幹線道路ならなんとなく実現の見通しもわかるけど全国津々浦々玄関先までそんな整備が出来る未来あるんかね
高速道路やデカい幹線道路ならなんとなく実現の見通しもわかるけど全国津々浦々玄関先までそんな整備が出来る未来あるんかね
21: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:38:02.93 ID:zzDbr/G10NIKU
>>15
電車ですら無人にできないんやからまあ無理やな
電車ですら無人にできないんやからまあ無理やな
17: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:37:18.28 ID:L6Qs+b1e0NIKU
こういうのって人件費より諸々のコストの方が高いんやろ
18: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:37:30.92 ID:Z/atHHIPaNIKU
後ろ走ってるトラックが自動運転とか考えたら怖すぎ
19: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:37:31.78 ID:2I6xgoul0NIKU
高速道路っていう限定ならありえるやろ
20: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:37:58.02 ID:5raLlvzSaNIKU
トラック1台いくらすると思ってんねん、そんなポンポン買えるもんちゃうぞ
22: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:38:22.29 ID:VauL60090NIKU
いくらなんでもそんなことは言わないだろ?
23: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:38:28.71 ID:ROaG2lvQ0NIKU
30年後でも怪しいわ
24: 風吹けばアザラシ ◆wCDM988hQA 2021/05/29(土) 17:38:35.01 ID:J35IpfRE0NIKU
いくらか自動運転にはなるけどまだドライバーはいる段階じゃないかねぇ
25: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:38:35.08 ID:O3Q4sTITMNIKU
バスの自動運転が実用化されてるくらいだしいけるんじゃね?
27: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:38:57.80 ID:ywOWAX/+pNIKU
最近中国かどっかで自動運転の電車で事故ってなかったか?
あと30年は無理やろ…
あと30年は無理やろ…
28: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:39:09.23 ID:oT8dk7q20NIKU
なるわけない
29: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:39:10.30 ID:F94ha2F5aNIKU
2035年くらいで一部の高速限定でようやく実現できるレベルやろ
30: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:39:18.87 ID:4r4SPootdNIKU
何年かかっても無理な気がするわ
責任の所在決めれんもん
ホームレスとかチンピラが当たり屋やりそう
責任の所在決めれんもん
ホームレスとかチンピラが当たり屋やりそう
33: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:39:49.39 ID:yaIScjOD0NIKU
こいついっつも感想言ってんな
34: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:39:57.27 ID:QaK+w8ue0NIKU
自動運転が一般化なんか俺たちが生きてる間にゃまず無理や
ひろゆきアホすぎ
ひろゆきアホすぎ
35: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:39:59.54 ID:sqsnigNYaNIKU
自動化しても出荷指示書のやり取りとかで結局人乗るからコスト的には意味無さそう
36: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:40:01.06 ID:vOSC4dBq0NIKU
高速だけでも大半が自動運転になるのは10年はかかる
41: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:40:54.83 ID:jnY8E2HG0NIKU
技術的にできたとしても今のドライバーどもが反対して進まんやろ
47: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:42:07.63 ID:15pWKVzh0NIKU
日本製のチップ使うわけやないし高速だけなら今でも余裕やろ
48: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:42:09.40 ID:3gmDneHA0NIKU
高速道路は自動走行が出来る可能性あるけど
高速道路から倉庫まで直通なわけがないし、一般道への合流はいま実験を去年からお台場で始めたくらいのレベル
合流後の一般道の走行はもっと無理、今の技術じゃ飛び出してきた歩行者や自転車は余裕で跳ねるぞ
高速道路から倉庫まで直通なわけがないし、一般道への合流はいま実験を去年からお台場で始めたくらいのレベル
合流後の一般道の走行はもっと無理、今の技術じゃ飛び出してきた歩行者や自転車は余裕で跳ねるぞ
49: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:42:15.42 ID:56ApD1hX0NIKU
自動運転って考えれば考えるほど不可能な気がするんよなぁ
51: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:42:36.18 ID:7swcgMkUMNIKU
アマゾンあたりが専用道路作るのかもなあ
52: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:42:36.49 ID:+4FGw4rhaNIKU
自動運転で事故起こしたら車作った会社のせいなのか使ってた会社のせいなのかどっちになるの?
83: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:45:46.12 ID:3gmDneHA0NIKU
>>52
>>57
それをずっと議論してるけど結論が簡単に出せないので、段階的に解決してくと思う
まずは自動走行だけどドライバーを乗せた状態で事故が起きた場合、ドライバーの責任なのか車両製造メーカーの責任なのか
あとはその時保険とかはどうなってるべきか など
>>57
それをずっと議論してるけど結論が簡単に出せないので、段階的に解決してくと思う
まずは自動走行だけどドライバーを乗せた状態で事故が起きた場合、ドライバーの責任なのか車両製造メーカーの責任なのか
あとはその時保険とかはどうなってるべきか など
53: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:42:41.32 ID:zAa2kUG9MNIKU
せいぜい高速が自動化できるかどうやろ
55: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:42:53.73 ID:9ZkonYTa0NIKU
後4年程度でなるわけないやん
ほんまタラコってアホやなあ
ほんまタラコってアホやなあ
59: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:43:18.54 ID:O3Q4sTITMNIKU
最初はみんな無理無理って言うんだよ
んでできるようになったあと無理って言ってた事を忘れる
今までずっとそうだった
んでできるようになったあと無理って言ってた事を忘れる
今までずっとそうだった
68: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:44:14.48 ID:VauL60090NIKU
>>59
2025年はないわ。
2025年はないわ。
64: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:43:39.59 ID:fWfj1N1E0NIKU
ジャップには無理だよぉ
79: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:45:33.70 ID:FN8HeQXBdNIKU
自動運転になっても責任者としてドライバー乗らんと駄目ってなるんやろなぁ
81: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:45:44.41 ID:HaNiI9bPdNIKU
自動運転っていうけどさ
ヤマトとか佐川みたいに細い道まで入っていって
途中から人間の足で配るような仕事だと無理だろ
ヤマトとか佐川みたいに細い道まで入っていって
途中から人間の足で配るような仕事だと無理だろ
139: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:52:40.22 ID:0xQyVLzk0NIKU
>>81
配送はしばらく無理やなぁ
輸送はそう遠くないやろ
配送はしばらく無理やなぁ
輸送はそう遠くないやろ
82: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:45:44.48 ID:v9/jIIIZMNIKU
10年前にiPhoneは流行らないと予測してたひろゆきさんを信じろ
100: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:47:19.08 ID:6vuIiotv0NIKU
>>82
ひろゆき「僕が言ってたのは当時のiPhone3のことなんで」目パチパチ
ひろゆき「僕が言ってたのは当時のiPhone3のことなんで」目パチパチ
106: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:48:14.08 ID:E4u027XDaNIKU
>>100
当時の記事見たらスマホ全体で草生えた
当時の記事見たらスマホ全体で草生えた
102: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:47:44.35 ID:+qEEFacEaNIKU
自動運転にならなかったら「日本は遅れてるね」ってマウント取るんやろ
116: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:49:41.98 ID:2T3b3yop0NIKU
正直50年経っても出来る気せんわ
道路上の情報量と高度な判断力が必要なケースが多すぎる
道路上の情報量と高度な判断力が必要なケースが多すぎる
117: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:49:56.95 ID:98t9Gr4adNIKU
ならない、じゃなくてなるようにみんなで考えましょう
122: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:50:38.83 ID:UOYSiX4/0NIKU
まず隊列走行は普及するだろうね
先頭だけ人が運転して後は自動運転
先頭だけ人が運転して後は自動運転
32: 風吹けば名無し 2021/05/29(土) 17:39:48.54 ID:jySKHXge0NIKU
人と自動運転の混在が一番危険だと思う
コメント