1: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 12:57:55.01 ID:b/S08HI80
141: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:13:01.16 ID:LKmo/PWX0
>>1
パソコン普及し始めたのにワープロの台数爆発してたんか?
謎すぎるやろ
パソコン普及し始めたのにワープロの台数爆発してたんか?
謎すぎるやろ
260: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:19:00.40 ID:JrSIcnfW0
>>141
言うてちゃんと商業ベース乗るようなPC作れてたのNECだけやしそのPC98ですら価格的には一人に一台なんて夢のような話の時代や
言うてちゃんと商業ベース乗るようなPC作れてたのNECだけやしそのPC98ですら価格的には一人に一台なんて夢のような話の時代や
426: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:25:09.36 ID:Bzf5Ntlaa
>>1
見事に時代が読めない無能ばかりで草
そら衰退しますわwww
見事に時代が読めない無能ばかりで草
そら衰退しますわwww
498: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:28:02.37 ID:sQrtY/JIH
>>1
こう言った方がワープロが売れるからに決まってんだろアホ
こう言った方がワープロが売れるからに決まってんだろアホ
711: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:36:11.21 ID:NTamgl3La
756: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:37:55.90 ID:5QJ4AGRK0
ソースもなくよく盛り上がるな
>>1がソースと思う脳味噌ではね
>>1がソースと思う脳味噌ではね
774: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:38:37.88 ID:QhsSA7pV0
>>1
アホばっかりやったんやな
アホばっかりやったんやな
2: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 12:58:34.05 ID:OgiJ+mFJ0
だから滅びた
3: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 12:58:53.97 ID:Iao8HQ5c0
大学教授でリスク管理でワープロ使ってる人おったわ
4: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 12:59:16.36 ID:1se7hpRGH
しゃーないやん
ネットまだなかったんやから
ネットまだなかったんやから
458: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:26:15.72 ID:Bzf5Ntlaa
>>4
ネット関係ないんだよなあ
ブロードバンド普及する前の時点で駆逐されまくってた
ネット関係ないんだよなあ
ブロードバンド普及する前の時点で駆逐されまくってた
6: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 12:59:41.75 ID:wtsgPwcC0
スマホも同じ
7: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 12:59:46.95 ID:CcaA5nZr0
インターネットって誰が発明したの?やばすぎない?
14: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:01:36.34 ID:788pno990
>>7
米軍
米軍
16: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:01:45.91
>>7
電話の方がやばい
電話の方がやばい
326: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:21:16.21 ID:BFwWmSQD0
>>16
FAXとか言う生まれない方が良かったゴミ
FAXとか言う生まれない方が良かったゴミ
696: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:35:37.12 ID:iVeV7t1r0
>>326
ぴぃーwwwひょろろろろーwww
ぴぃーwwwひょろろろろーwww
914: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:44:56.16 ID:LI4zY99AM
>>696
昔はインターネットもそれやったらしい
写真の画像一つダウンロードするのに3分から5分とか
昔はインターネットもそれやったらしい
写真の画像一つダウンロードするのに3分から5分とか
8: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:00:27.19 ID:7aUptYGu0
こいつらいつも新興勢力に弱いよな
9: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:00:45.23 ID:fux9Tbn70
iPhoneに対しても似たような反応だったし、日本人センスなさすぎ
10: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:00:56.82 ID:7aUptYGu0
既存が大好きすぎるやろこいつら
12: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:01:26.56 ID:6EJcbEAHa
富士通ある意味先見の明持ってるわ
884: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:43:39.47 ID:uJam5wdl0
>>12
セダンの衰退まで予測してるかのようだな
セダンの衰退まで予測してるかのようだな
13: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:01:34.21 ID:7aUptYGu0
未だに印鑑をありがたがってるやべー民族
24: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:03:01.34 ID:W84IhkE00
>>13
印字に捺印←わかる
空欄にサイン←わかる
印字に捺印←わかる
空欄にサイン←わかる
空欄にサインして捺印←!!??www
37: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:04:46.88 ID:uRXPk1qN0
>>24
これ
どっちかでいい
判子だけでいいならサインより楽
これ
どっちかでいい
判子だけでいいならサインより楽
247: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:18:30.55 ID:Jr9X7TVXa
>>24
大事な書類なら当たり前やと思うけどな
サインにどんだけの価値があんねん
大事な書類なら当たり前やと思うけどな
サインにどんだけの価値があんねん
640: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:33:55.51 ID:vYnRitRSM
>>247
先進国標準ではサインのみだし筆跡のが印鑑より偽造が難しいことがわかってる
どっぷりジャップ脳ですな君
先進国標準ではサインのみだし筆跡のが印鑑より偽造が難しいことがわかってる
どっぷりジャップ脳ですな君
804: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:40:13.76 ID:G1fglTAm0
>>247
小切手知らんの?
小切手知らんの?
582: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:31:33.33 ID:81g2xl69a
>>13
アメリカも印鑑の代わりにサインしてるんやけどな
アメリカも印鑑の代わりにサインしてるんやけどな
744: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:37:24.24 ID:XmRoncKbM
755: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:37:55.61 ID:vYnRitRSM
>>744
これ本当ゴミ文化
まっすぐ押せよ
これ本当ゴミ文化
まっすぐ押せよ
760: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:38:03.77 ID:OLDkBQob0
>>744
これをガチだと思ってる奴がいたらいよいよ日本やばいな
これをガチだと思ってる奴がいたらいよいよ日本やばいな
771: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:38:28.94 ID:vYnRitRSM
>>760
弊社はガチでこれやってるわ……
弊社はガチでこれやってるわ……
17: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:01:49.70 ID:W84IhkE00
担当者(ワープロなくなるやろなぁ……でもそんなの認めたら一気に売れなくなる……株価もさがる……)
担当者「ワープロがなくなるわけないだろ!」
こう
32: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:03:55.72 ID:WO64Dksl0
>>17
実際これやろ
無くなりますとか言ってたら無能どころの騒ぎじゃない
実際これやろ
無くなりますとか言ってたら無能どころの騒ぎじゃない
46: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:06:06.93 ID:UPPJ5AZL0
>>17
わかってるならパソコンを増産すべきやろ
わかってるならパソコンを増産すべきやろ
74: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:08:39.44 ID:6EKhjJbda
>>46
担当にそんな権力ないだろ
担当にそんな権力ないだろ
91: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:10:16.17 ID:UPPJ5AZL0
>>74
会社の方針を示すメッセージなんだからわかってたなら今後の方向性を出したほうが会社の信頼度が増す
会社の方針を示すメッセージなんだからわかってたなら今後の方向性を出したほうが会社の信頼度が増す
76: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:08:49.16 ID:hihu//jN0
>>17
分かってたらパソコンにシフトするだろ
分かってたらパソコンにシフトするだろ
20: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:02:02.45 ID:P+NX2V73M
そもそもパソコン入力ソフトがワードプロセッサだからなくなる事はないぞ
23: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:02:39.63 ID:pFXGvwmH0
インターネットない時代のパソコンって何のためにあったん
26: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:03:22.23 ID:tuMRB4AUM
>>23
金持ちのこどおじがプログラム組んでた
金持ちのこどおじがプログラム組んでた
25: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:03:10.91 ID:iRiUGUSh0
そらメーカーはそう言うやろ
27: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:03:24.52 ID:0FB2X2y10
大学生「ワープロってなんや…?」
まじでこんな感じなんかな
まじでこんな感じなんかな
33: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:04:05.68 ID:ZFmFrk+F0
>>27
正直ワイ30歳もよく分かってないわ
正直ワイ30歳もよく分かってないわ
28: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:03:32.18 ID:AluEcGP/0
捏造でひたすらスレ建てるってヤバすぎやろ
29: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:03:45.95 ID:0nCQL75/x
プリントごっこ無くなるわけないやろw
31: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:03:47.74 ID:/pKzXjL7M
エンジンで同じことが起きそうじゃない?
36: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:04:40.97 ID:6six1DHf0
>>31
起きるやろね
ただバッテリーのブレイクスルーが必要や
起きるやろね
ただバッテリーのブレイクスルーが必要や
383: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:23:44.79 ID:46zsg9hf0
>>36
今だと長距離走行キツイからな
運送業者とか全国に拠点作って乗り捨てして行くんやろか
今だと長距離走行キツイからな
運送業者とか全国に拠点作って乗り捨てして行くんやろか
42: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:05:27.86 ID:w8WcPzKzd
まあ後からこうやってマウント取るやつが1番クソザコやと思うけどな
48: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:06:12.07 ID:S2NJrRek0
どっちかというとワープロがトラックでセダンがパソコンちゃうか
49: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:06:14.69 ID:nbRC8FXOp
いまもwordのことワープロソフトとか呼ぶ人いるしセーフ
51: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:06:42.04 ID:YIUxG7AO0
1989年ならこう予測しても仕方ない
あの頃のパソコンは高くてショボかった
あの頃のパソコンは高くてショボかった
61: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:07:23.71 ID:7aUptYGu0
若者「あけおめはLINE♪」
郵便局「年賀状買って😭」
こいつらアホなん??デジタル移行が正しいのに古いものの押し付けがヤバすぎる
印鑑も元号も全部同じ理由、時代に適応できず押し付けてるだけ
83: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:09:26.56 ID:RF6PpHTP0
>>61
そりゃ印鑑メーカーは印鑑売りたいからしゃーない
消費者が買わなきゃいいだけの話
そりゃ印鑑メーカーは印鑑売りたいからしゃーない
消費者が買わなきゃいいだけの話
92: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:10:21.07 ID:MG3RZFrz0
>>61
それよな
もう諦めてLINEスタンプとか売ったらええのに
それよな
もう諦めてLINEスタンプとか売ったらええのに
116: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:11:52.45 ID:UPPJ5AZL0
>>92
デジタル移行と年賀状離れのスピードを鈍化させる施策を同時にやってる
デジタル移行と年賀状離れのスピードを鈍化させる施策を同時にやってる
112: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:11:29.06 ID:BIElVJW5a
>>61
年賀状→メール→ラインと変えてきたけどついになんもしないが大多数になったんじゃ
年賀状→メール→ラインと変えてきたけどついになんもしないが大多数になったんじゃ
290: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:19:50.21 ID:Jr9X7TVXa
>>61
年寄りは年賀状出すからまだまだやれるぞ
年寄りは年賀状出すからまだまだやれるぞ
67: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:08:09.73 ID:wxO48KREp
いうてこの頃は両張りしてるやろ
68: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:08:10.79 ID:4NLcHPnv0
逆に,今後はスマホで業務するからパソコンは不要になるおじさんもいたけどな
77: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:09:00.64 ID:LHPOFMPY0
こんなん今のワイらが嘲笑するん卑怯ちゃう?
30年前にスレ立てろや
30年前にスレ立てろや
80: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:09:08.40 ID:FIWmD22i0
今のパソコンの機能性なんて当時予想もつかなかったやろなぁ
87: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:09:51.05 ID:TnmJcCaEp
シャチハタが電子印鑑がどうとかCMやってるけどお前ら要らんやろって思うわ
89: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:09:59.64 ID:CGqeYsDFa
ワープロってなんや?
タイプライターみたいなやつ?
タイプライターみたいなやつ?
106: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:11:16.22 ID:1NawM5ft0
東芝の回答ってなんか今の自民党の記者会見みたい
108: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:11:21.25 ID:qubo5z/h0
ワープロ通信ていう構想なんかあったんか
形変えて実現しとるけど
形変えて実現しとるけど
118: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:11:56.26 ID:kS+klevg0
パソコン?流行らんでしょw(サインして印鑑持ちながら)
127: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:12:29.47 ID:BzO0spmN0
「無くなります」なんて正直に言ったら売れんくなるやろアホか
それやって終わったのが自社ハードをを卑下するCM打ちまくったSEGAやろ
それやって終わったのが自社ハードをを卑下するCM打ちまくったSEGAやろ
149: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:13:24.52 ID:7pLDpz5Z0
>>127
やっぱり64だよなー!
やっぱり64だよなー!
145: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:13:08.90 ID:aXwrqzcyM
文章打てるだけじゃあかんからな
画像もなんもいらん世界線やったらワープロも現役やろうけど
画像もなんもいらん世界線やったらワープロも現役やろうけど
151: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:13:26.55 ID:Kr2YkeGT0
クソガキ「ワープロ・・・?フロッピーディスク・・・?一太郎・・・?」
159: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:14:06.37 ID:2nARzw1v0
>>151
一太郎は令和版ある定期
一太郎は令和版ある定期
161: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:14:26.79 ID:MZEGodLI0
>>151
フロッピーディスクは中学生でも知ってるぞ
ソースはももちゃん
フロッピーディスクは中学生でも知ってるぞ
ソースはももちゃん
167: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:14:37.94 ID:5GXKWVnR0
>>151
一太郎は現役だぞ
一太郎は現役だぞ
171: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:14:57.17 ID:EXGISYg70
>>151
一太郎は小学校のパソコンの授業で使うぞ
ソースは教師のワイ
一太郎は小学校のパソコンの授業で使うぞ
ソースは教師のワイ
210: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:16:33.68 ID:twjMOqVS0
>>171
エクセルで文章書けや
Wordと一太郎使ってんの少数やぞ日本では
エクセルで文章書けや
Wordと一太郎使ってんの少数やぞ日本では
158: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:14:04.87 ID:mlKyvtEU0
このころってセダンはやってたん?
173: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:15:01.61 ID:aXwrqzcyM
>>158
この頃も何もオート三輪から今のSUVに至るまでの間はずっとセダンやで
この頃も何もオート三輪から今のSUVに至るまでの間はずっとセダンやで
164: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:14:30.29 ID:FLCG0OtGM
言った奴らはみんな忘れてくから同じことを繰り返す
187: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:15:31.76 ID:nvkMfs7B0
いうてキャノン以外はパソコン事業で生き残ってるやん
190: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:15:38.45 ID:pjltjwcZ0
富士通は正しい定期
195: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:15:53.09 ID:FOEcd4gJ0
電子手帳ってまだ売ってたりするんか?
38: 風吹けば名無し 2021/05/30(日) 13:05:02.69 ID:WSkF4XHi0
作ってる奴らに聞いたらそりゃそう答えるよ
大本営発表もいいとこ
大本営発表もいいとこ
コメント