1: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:31:59.13 ID:e/B9m0E+d
火星の自転周期は地球のそれと非常に近く、火星の1日(1火星太陽日、1sol)は、24時間39分35.244秒である。
直径は地球の半分ほどで、質量は地球の約 10分の1に過ぎないため、火星の地表での重力の強さは地球の40パーセントほどしかない。
2: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:32:09.28 ID:e/B9m0E+d
ええんか?
3: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:32:17.50 ID:e/B9m0E+d
最高やんけ
4: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:32:54.02 ID:AsWI3nRUa
酸素あるんか
15: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:42.38 ID:e/B9m0E+d
>>4
クソ昔は海があったんやっけ
大気もあるらしいけどどんどん外に逃げてるらしい
クソ昔は海があったんやっけ
大気もあるらしいけどどんどん外に逃げてるらしい
5: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:32:55.68 ID:khR4GkPKM
はるか昔は実は火星に住んどったんかもな
6: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:00.31 ID:e/B9m0E+d
火星の人工物

https://i.imgur.com/yLS3lu4.jpg
https://i.imgur.com/RSZzzml.jpg
https://i.imgur.com/JCz0QBy.jpg
https://i.imgur.com/WtTWAR7.jpg
25: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:34:54.12 ID:avHKxDJtd
>>6
マ?
マ?
38: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:59.36 ID:REm7Dfvid
>>6
これもう半分ウソやん
これもう半分ウソやん
40: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:04.49 ID:65IFYQ5R0
>>6
ただの漂流物だろ
ただの漂流物だろ
51: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:36.09 ID:IpUZXq0UM
>>6
こいつらの近くにロボ下ろしてカメラで撮影して欲しい
こいつらの近くにロボ下ろしてカメラで撮影して欲しい
60: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:37:14.01 ID:bUM0fiB9p
>>6
何億枚の写真の中から必○にそれっぽく見える写真を探すNASA職員…なんJ民でもできるよな
何億枚の写真の中から必○にそれっぽく見える写真を探すNASA職員…なんJ民でもできるよな
72: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:38:26.36 ID:JQqcuUHb0
>>60
予算の為には陰謀論も必要なんや
予算の為には陰謀論も必要なんや
7: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:02.96 ID:Cyh0zUBy0
WiFiあるん?
67: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:37:57.97 ID:MvuI+R2Hd
>>7
IT関係とか日本よりすすんでるで
IT関係とか日本よりすすんでるで
8: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:08.17 ID:GiXw1HS2p
テラフォーミングしないの?
9: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:09.82 ID:ILivxMZ4a
後は息できるかやな
10: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:11.72 ID:ERK8cLwo0
酸素あるん?
11: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:19.61 ID:uOUbR85u0
なんで火星に行く必要があるん?地球が温暖化して核戦争起きても地球のほうが火星より住みやすい気がするんやが
20: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:34:12.55 ID:c2bRVNGG0
>>11
地球が狭くなったから下級国民を追い出すんやで
地球が狭くなったから下級国民を追い出すんやで
39: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:02.29 ID:uOUbR85u0
>>20
田舎か砂漠で良くない?
田舎か砂漠で良くない?
12: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:19.92 ID:dXq+kfWG0
住めないぞ
13: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:21.16 ID:pdaaKFdJ0
大気やる気あんのか
14: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:35.14 ID:c2bRVNGG0
見渡す限り石ころしかなくて草
16: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:33:48.31 ID:K3WgpDEha
火星住めるとして冷静に考えたらド田舎やで
17: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:34:00.21 ID:Pf42an1P0
じょうじ
18: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:34:05.20 ID:0Hv2nv6L0
ウンコとじゃがいもあればイケるって散々言われてるからな
45: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:18.56 ID:HGikI1Do0
>>18
うんこを分解する微生物はえんやろ?
うんこを分解する微生物はえんやろ?
80: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:38:58.77 ID:JQqcuUHb0
>>45
うんこに入ってるやろ
うんこに入ってるやろ
19: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:34:08.54 ID:y4xQfcO80
月の方がよくない?
21: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:34:16.13 ID:3jdjspX30
ドラえもんでそんな話あったなp
23: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:34:30.06 ID:QStkXsoY0
はよテラフォーミングさせてや
24: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:34:35.80 ID:2ePDans+a
度胸星読んだら行く気なくなるやろ
実際火星探査機ってやたら行方不明になるしな
実際火星探査機ってやたら行方不明になるしな
26: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:01.28 ID:ERK8cLwo0
ロマンはめちゃあるわ
27: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:08.52 ID:wP0Ok8JY0
1日が長くなるのはお得感あるね
28: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:09.52 ID:8xSZQhNId
火星にどれだけの資源があるのか
地下に眠ってるなら人間はやるだろう
地下に眠ってるなら人間はやるだろう
30: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:16.52 ID:4SPoQ8oXa
火星住むくらいなら田舎に住むよ
31: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:17.00 ID:Irvr+RaXa
まーた火星原住民が迫害されるのか
33: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:31.77 ID:oBnOWYg2r
火星から帰ろうする映画すこ
映画館で見てマジで良かったわ
映画館で見てマジで良かったわ
46: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:19.47 ID:IinnEkLKd
>>33
ブラピのやつ?
ブラピのやつ?
69: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:38:04.30 ID:oBnOWYg2r
>>46
マッド・デイモンのやつ
マッド・デイモンのやつ
85: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:39:27.00 ID:JdtyOWaW0
>>69
育てた作物全部○ぬやつやな
育てた作物全部○ぬやつやな
34: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:40.74 ID:J/w8oeyma
それよりサハラ砂漠住めるようにしろよ
35: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:35:45.51 ID:IinnEkLKd
徳島に住むのと大差ないな
48: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:27.17 ID:HhZyrkwJ0
どうせ火星民は海に憧れる設定なんやろ
50: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:33.96 ID:ie6NvabV0
囚人を火星に送り込んで開拓させろ
71: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:38:26.35 ID:h78tOfSL0
>>50
火星無期懲役やね
火星無期懲役やね
52: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:37.08 ID:nYfsW9ueM
人間の体内時計は地球より火星の自転周期に近いとか昔見たけどマジ?
70: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:38:05.96 ID:avHKxDJtd
>>52
24時間より1時間ずれてるらしいな
24時間より1時間ずれてるらしいな
82: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:39:12.08 ID:xRIc6WIj0
>>70
つまり先祖は火星人か
つまり先祖は火星人か
102: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:40:33.33 ID:avHKxDJtd
>>82
そう言う人もいる
そう言う人もいる
53: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:48.26 ID:GWtLCT5r0
オデッセイ観たけど面白かった
54: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:48.31 ID:bvfIqmTq0
とりあえず無酸素で行動できるくらいに人類が進化せんと無理やで
66: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:37:55.10 ID:ovKpkdrw0
適当な動物とか植物とか微生物送り込んでおけば
そのうち人が住める環境に勝手になるんじゃね
そのうち人が住める環境に勝手になるんじゃね
81: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:39:09.41 ID:avHKxDJtd
>>66
地球のお兄ちゃん達はぼくたちの火星から出ていってよ!
地球のお兄ちゃん達はぼくたちの火星から出ていってよ!
97: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:40:17.30 ID:6Pa54oSi0
>>81
木星侵略できたなら火星なんか余裕やな
木星侵略できたなら火星なんか余裕やな
138: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:43:43.44 ID:avHKxDJtd
>>97
なんでも木星とかいうコアがあるかもわからんスカスカ実況惑星を侵略された原住民がいますよ感謝
なんでも木星とかいうコアがあるかもわからんスカスカ実況惑星を侵略された原住民がいますよ感謝
90: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:39:51.31 ID:c2bRVNGG0
>>66
タフなゴキブリと厳しい環境でも増殖できて餌にもなる苔でも送り込んどくか
タフなゴキブリと厳しい環境でも増殖できて餌にもなる苔でも送り込んどくか
47: 風吹けば名無し 2021/07/18(日) 08:36:20.15 ID:6KaTg5Fid
まぁ100年以内には無理だろう
引用元: ・【朗報】火星、ガチで住める模様www
コメント