1: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:07:29.41 ID:EJEnKHmzM
ボーナス下げ幅を拡大、人事院 国家公務員、来週勧告へ
8/4(水) 2:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7fec945f6af1b8092c0692ad542e9fd0cb578d1
8/4(水) 2:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7fec945f6af1b8092c0692ad542e9fd0cb578d1
人事院は3日、2021年度の国家公務員給与改定で、一般職のボーナスに当たる期末・勤勉手当を2年連続で引き下げるよう勧告する方針を固めた。新型コロナウイルス感染拡大に伴う民間企業の業績悪化を反映し、引き下げ幅は20年度(年間支給月数で0.05カ月分)を上回る方向で最終調整している。
週明けにも国会と内閣に勧告する見通し。国家公務員の月給に関しては、民間企業の水準と比べて差がわずかだったとして、改定を勧告しない可能性が出ている。据え置きとなれば2年連続。
政府は人事院の勧告後、給与関係閣僚会議を開き、対応を協議する。
2: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:07:36.20 ID:EJEnKHmzM
最高や
3: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:07:47.84 ID:EJEnKHmzM
その分市民サービスに回してくれ
5: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:08:03.75 ID:sFYbc15U0
言うほど減るか?
6: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:08:09.09 ID:l05zg1olF
一年遅れるんよな🙍
7: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:08:11.51 ID:zPJNh64bM
有能
8: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:08:13.82 ID:5eJfbl3k0
公務員のボーナスが減ってもお前の収入が増えるわけじゃないじゃん
9: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:08:36.63 ID:KW7EyhdqM
そもそも公務員にボーナスってなに
儲け出してないやん
儲け出してないやん
12: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:09:32.63 ID:Q6+4ydYU0
>>9
これ
これ
23: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:11:03.84 ID:ZXOmzM8ca
>>9
勤勉手当とか言うガイジ理論
勤勉手当とか言うガイジ理論
40: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:51.64 ID:l05zg1olF
>>9
ボーナスじゃなくて
民間の年収に合わせるように出しとるだけや🙍
額については内部競争させてモチベーション上げるようにしとる
ボーナスじゃなくて
民間の年収に合わせるように出しとるだけや🙍
額については内部競争させてモチベーション上げるようにしとる
68: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:15:44.93 ID:So8xfWxUd
>>40
まるでボーナスなきゃ真面目に働かないみたいな言い方やん(笑)
税金から給料もらってるくせしてよ
まるでボーナスなきゃ真面目に働かないみたいな言い方やん(笑)
税金から給料もらってるくせしてよ
80: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:16:50.03 ID:hML09ZnQ0
>>9
公務員が儲け出してええんか?
公務員が儲け出してええんか?
10: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:08:45.37 ID:WEb1V6hk0
我々の税金も減らそう
11: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:08:52.94 ID:CanpuCj10
民間が減ってるからやぞ
13: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:09:39.44 ID:41TBgWNR0
ナマポも減らしたらウィンウィンやな
14: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:09:40.84 ID:6IgSOBY80
地方も下がるからやめちくり~
15: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:10:00.05 ID:CiYV6R9E0
国家公務員は高給取りでいいんだが、地方一般行政職はみんな非正規職員に入れ替えてええわ
公務員の給料が高いと人材が生産部門(民)から何も生産しない搾取部門(官)に吸い寄せられて経済成長技術発展の阻害にしかなり得ない
公務員の給料が高いと人材が生産部門(民)から何も生産しない搾取部門(官)に吸い寄せられて経済成長技術発展の阻害にしかなり得ない
議会対応内部調整企画etc…非正規職員でも数増やせば対応できるやろ
地方公務員の給料減らせば民間の活力上がるし市民にも金回せるようになるし一石二鳥やで
22: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:10:56.01 ID:vzZlZG6D0
>>15
むしろ国家非正規でええやろ
政府の捨てゴマなんだから
むしろ国家非正規でええやろ
政府の捨てゴマなんだから
45: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:13:08.09 ID:CiYV6R9E0
>>22
国家公務員は非正規で出来る仕事ちゃうやろ
アメリカだって地方政府はみんな非正規か超低賃金だが、その代わり連邦政府職員は高給取りやで
国家公務員は非正規で出来る仕事ちゃうやろ
アメリカだって地方政府はみんな非正規か超低賃金だが、その代わり連邦政府職員は高給取りやで
49: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:14:03.44 ID:vzZlZG6D0
>>45
ここ日本だけど笑
ここ日本だけど笑
50: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:14:12.79 ID:ADFvTbIu0
>>22
国家公務員って官僚だけじゃなくて自衛隊とか海上保安庁とか人命に関わるところも多いから下手に給料下げるとホンマ洒落にならん
国家公務員って官僚だけじゃなくて自衛隊とか海上保安庁とか人命に関わるところも多いから下手に給料下げるとホンマ洒落にならん
54: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:14:40.30 ID:vzZlZG6D0
>>50
警察は?
警察は?
94: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:18:12.33 ID:ADFvTbIu0
>>54
警察は基本地方採用の地方公務員やな
警視正だけ国家公務員らしいわ
警察は基本地方採用の地方公務員やな
警視正だけ国家公務員らしいわ
58: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:14:57.67 ID:OWEVhLVC0
>>50
公務員の分類とかなんも考えず全部一括りにしちゃう奴ってガチで頭悪そうだよな
公務員の分類とかなんも考えず全部一括りにしちゃう奴ってガチで頭悪そうだよな
16: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:10:06.93 ID:x5qYZhktd
こんなん誤差やん
17: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:10:14.13 ID:9E0zcXPA0
公務員の給料減って喜んでるのはガチの底辺だけ
31: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:14.85 ID:g3SoglI5d
>>17
逆だろ
増税して公務員のボーナス上げてるんだから
納税者ほど公務員を憎んでる
逆だろ
増税して公務員のボーナス上げてるんだから
納税者ほど公務員を憎んでる
18: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:10:26.82 ID:1ptbZ51f0
退職金考えたら基本給に回されるよりボーナス出した方が納税者的には得ちゃうの
19: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:10:38.41 ID:J2pCNVLZd
国会議員「公務員のボーナス下げるンゴゴゴ!あw国会議員のボーナスはそのまま据え置きなw」
国民「うおおおおおおお!!!国会議員様支持します!!!」
国民「うおおおおおおお!!!国会議員様支持します!!!」
26: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:11:33.05 ID:CiYV6R9E0
>>19
人事院って国会議員なん?
人事院って国会議員なん?
20: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:10:45.39 ID:Q6+4ydYU0
公務員にボーナスだすなら税金還付しろカス
役所の中で昼寝でもしてんのかカス
役所の中で昼寝でもしてんのかカス
24: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:11:09.42 ID:/gXQGN3U0
自衛官もか?
25: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:11:16.34 ID:e7WvydvEH
なぜ一般職だけ……???
36: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:32.71 ID:kAMZrLOn0
>>25
公務員は一部の特別職や指定職を除いて基本的にはみんな一般職
民間の一般職と混同されがちだけど
公務員は一部の特別職や指定職を除いて基本的にはみんな一般職
民間の一般職と混同されがちだけど
27: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:11:42.23 ID:So8xfWxUd
公務員のボーナスって何やって意見だが国家公務員は貰っていいと思ってる
自衛隊は当然だし能無し馬鹿の国会議員の介護してる官僚も当然
自衛隊は当然だし能無し馬鹿の国会議員の介護してる官僚も当然
28: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:11:47.95 ID:fs+jyQXT0
ばかじゃねーの
32: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:19.27 ID:abfnveTs0
??「オリンピックの赤字は増税じゃなくて公務員の給料から削ればええんやな!w支持率アップや!w」
34: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:24.27 ID:4jh8boaA0
すまん地方公務員ならともかく、国家公務員の不幸を喜ぶのは嫉妬にしか見えんわ笑
35: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:25.41 ID:Y5Pjcpaqd
ボーナスは減っても国民には一切還元されんぞ
その分行政サービスの質がさらに落ちるだけや
その分行政サービスの質がさらに落ちるだけや
37: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:44.67 ID:/gXQGN3U0
国家一般職か、ならどうでもええわ
県と市に圧力かけて県庁や市役所のボーナスも減らせよ
県と市に圧力かけて県庁や市役所のボーナスも減らせよ
38: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:45.08 ID:MrpNIlZqa
いうて6月のボーナス去年より多かったし12月もたいして影響ないやろなぁ
42: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:13:03.33 ID:g0nFui240
役所の窓口の奥にいる座ってるだけのジジイはクビにしろ
43: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:13:05.23 ID:f2NjRgrOd
>>1
月給20万なら1万減か
月給20万なら1万減か
つれーなぁ
47: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:13:41.63 ID:KJmLM6mG0
そもそも公務員にボーナス出す意味がわからんわ
生産的な仕事してるわけでもないのに
生産的な仕事してるわけでもないのに
53: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:14:33.34 ID:abfnveTs0
>>47
ワイは公務員がボーナスもらっとるのクソ腹立つ派やけど出すもの出さないと賄賂やら横領やらが横行するからな
ワイは公務員がボーナスもらっとるのクソ腹立つ派やけど出すもの出さないと賄賂やら横領やらが横行するからな
84: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:17:12.33 ID:f2NjRgrOd
>>47
ボーナス無くなればその分月給上がるだけで実態はボーナスっぽく見せてるだけなんやで
ボーナス無くなればその分月給上がるだけで実態はボーナスっぽく見せてるだけなんやで
51: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:14:19.57 ID:efoj9MFod
こんな無能共がボーナスがっぽがっぽ貰えて生まれから底辺で必○に頑張ってるやつがボーナス無いとか…
65: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:15:29.29 ID:itMJiUBd0
>>51
すまん、なんで国家公務員ならなかったん?
すまん、なんで国家公務員ならなかったん?
71: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:16:07.80 ID:efoj9MFod
>>65
なろうと思ったら全員成れるって思ってんの?
努力信者やってそー
なろうと思ったら全員成れるって思ってんの?
努力信者やってそー
83: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:17:09.42 ID:itMJiUBd0
>>71
君には底辺がお似合いやわ
君には底辺がお似合いやわ
90: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:17:54.52 ID:4VQVKbbId
>>71
よくここまで頭の悪いレスできるな
だから底辺なのか
よくここまで頭の悪いレスできるな
だから底辺なのか
56: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:14:51.34 ID:4VQVKbbId
公務員の安いボーナスに嫉妬してる奴てほんま底辺よな
59: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:15:07.03 ID:g3SoglI5d
公務員は個人情報や税金を扱うから非正規にするとめちゃくちゃになるんだよな
だから非正規は駄目
その代わり不祥事を起こした奴は即クビにすべき
だから非正規は駄目
その代わり不祥事を起こした奴は即クビにすべき
62: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:15:16.93 ID:l05zg1olF
仕組み上ボーナスなくしても月収が上がるだけやで🙍
82: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:17:08.71 ID:ZXOmzM8ca
>>62
その上で月収下げれば問題ないな
その上で月収下げれば問題ないな
105: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:19:24.21 ID:92uRvG/ed
>>82
年収を民間に合わせとるわけやから
そもそもの計算式や統計法変えるだけで下げられるよな
50人以上の企業だけじゃなくてパートアルバイト含めた平均に合わせればええわけや🤗
年収を民間に合わせとるわけやから
そもそもの計算式や統計法変えるだけで下げられるよな
50人以上の企業だけじゃなくてパートアルバイト含めた平均に合わせればええわけや🤗
111: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:19:53.46 ID:ZXOmzM8ca
>>105
公務員「それはいやどす」
公務員「それはいやどす」
72: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:16:12.28 ID:nzpiZp9ea
公務員「我々だって激務でつらい」
ほーんなら給料半分して二人で働いたらええやん?
公務員「それはちょっと」
ほーんなら給料半分して二人で働いたらええやん?
公務員「それはちょっと」
ならつべこべいわずに働けよとしか言いようがない
86: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:17:24.77 ID:TzlgMKjmd
>>72
人員倍にしても効率倍にならんけどな
人員倍にしても効率倍にならんけどな
102: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:18:42.57 ID:f2NjRgrOd
>>72
仕事半分にしよ
仕事半分にしよ
92: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:18:04.18 ID:SZSFnGwqd
わいの会社コロナからボーナス増えたんやが
93: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:18:05.93 ID:kmBDWSled
公務員の給料減ったからってお前らの給料は1円も上がらんぞ
それどころか下がる
それどころか下がる
41: 風吹けば名無し 2021/08/04(水) 07:12:54.14 ID:v9VeRl4P0
10年くらい前リーマンショックでアホほど下げられた記憶あるわ
当時公務員だった
当時公務員だった
引用元: ・【朗報】国家公務員のボーナス、減
コメント